• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

山頂から朝日を眺める人

山頂から朝日を眺める人もう何度も同じ様な写真をアップしてますが。

どんどん日の出が早くなっています。当然ですが春分の日(または秋分の日)近辺は早くなる時間が加速しますが今朝はもう7時前になっています。それでも週末ともなると多少は山頂で日の出を見る人がいます(朝日を観ながら物思いにふけるおねいさんですがなんとなく絵になってますね)。今はこの時間も人がいたりいなかったりですが、これが暖かくなってくるとまた結構人が出て来きます。でも昨年のコロナ自粛で湧き出たにわかハイカーも今年の夏は少ないかも(夏までにはワクチンが行き渡りそうなので)。

土曜日の夜、ブログが追い付きました。明日は日曜日なので2時間近くかけてトレッキングです(週末は距離歩く様にしています)。この週末は気温が下がりそうですが来週末には30℃近くなりそうです。
Posted at 2021/02/28 16:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2021年02月27日 イイね!

Fry's Electronicsが閉店

Fry's Electronicsが閉店こちらにいる(いた)方はご存じの方が多いと思いますが。

西海岸を中心に展開していた家電量販店の「Fry's Electronics」が2月24日をもって全てのビジネスを終了しました。日本で言えばヨドバシカメラ的な家電量販店ですが時代の波について行けずに35年の歴史に幕を閉じてしまいました。私の地元の州に来たのすらもう20年以上前でしょうか、開店当時は本当に盛況で10年ぐらい前まではブラックフライデーはレジが2時間待ちとかだったのですが最近は見る影もありませんでした。

これはロス空港の南の私のロスのアパートから一番近い店舗で何度もお世話になったのですが最後に行く前に無くなってしまいました。地元の店舗ではロスで仕事をする様になる前までは本当に足しげく通っていたのですが、私も最近はここで売っている様なものはオンラインが殆どになってしまい店舗に行くのは年に数度程度でした。ここでマザーボードを始め全てのパーツを買って自作PCを組み立てていた頃が懐かしいですね。ちなみにこちらにいてご存じの方もいらっしゃるかと思いますがこのFry'sは各店舗ごとに外観&内装のテーマを決めて作っており宇宙船風とかエジプト風とかいろいろあって出張の時に時間があったらご当地Fry'sに行くのが楽しみでした....本当に懐かしい。

これは昨年の8月に地元の店舗に入った時ですが「いつ閉店するんだろう」ってぐらい内部はゴーストタウン状態でした。恐らく建物か土地のリース期間とかの関係でクローズ出来なかったのではないかと思います。ただオンラインで注文してこの店舗で受け取る事が出来たので(そうすると送料いらないので)昨年も何度か行っています。それにしてもこのFry'sばかりでなく実店舗のPC販売系のお店はことごとく無くなってしまい時代とは言えさみしい限りです(日本の秋葉原も同じですね)。

もう土曜日の朝、昨晩はまた例によって早く寝てしまったのでアップ出来ませんでした。1日遅れになってしまってますが後で何とか今日の穴埋めします。
Posted at 2021/02/28 03:15:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC,インターネット | パソコン/インターネット
2021年02月26日 イイね!

まるで人工的に切り出した岩石

まるで人工的に切り出した岩石ある意味昨日の泥岩模様の続きなんですが。

山は泥岩が層になって体積しているのでその層ごとに剥がれてゆく傾向があります。これは山の中腹のがれきの中の岩石ですがきっちり3方向垂直面で割れてるのでまるで人為的に割った様に見えます。でも勿論これも自然に割れて出来た岩石です。

その山ですが一部の斜面はこの様に崩れた岩で川の様になっています。ここを登ると本当にガラガラと岩が滑って登り難いのですが。ちなみに以前ここを滑り降りてる時にカメラとレンズを落としてしまいドローンで探し回りました(写真だと判りませんが傾斜が急で降りるにはお尻をついて滑り降りるぐらいの場所でカメラバッグも一緒に斜面を滑っていましたがその時バッグが逆さまになって滑り出したのでした)。

金曜日の午前中。昨晩は急に気持ちが悪くなって寝てしまいブログアップ出来ませんでした。まだなんだか調子悪いけど。
Posted at 2021/02/27 03:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気の付いたこと | 旅行/地域
2021年02月25日 イイね!

泥岩の中の模様

泥岩の中の模様私の地元は岩砂漠なんですが。

岩とかは殆ど泥岩です(多分そう呼ぶと思います)。有名な駅馬車の景色のメサ(卓上台地)が典型的ですが、毎日登ってる裏山もその様な岩質です。この様な岩は長い時間をかけて積もった堆積面ごとに剥がれて割れる性質があります。その体積中に何か生物とか植物とかが入ったまま時間が経つと剥がれた時にこの様な模様になるのでしょうね(私の想像なんで科学的根拠はありませんが)。でも良く見てみるとかなり色々な模様があります。長い時間かけて出来たものがこれもまた長い時間をかけて露出して来たのを考えると人間の人生なんて無に等しい.....と悟ってしまいます。

水曜日、今日の最高気温は26℃。でも早朝日の出を見る時間は8℃と高低差のある砂漠気候です。
Posted at 2021/02/25 12:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気の付いたこと | 旅行/地域
2021年02月24日 イイね!

明星USA 生麺

明星USA 生麺たまたま昨日の南朝鮮スーパーで買ったので。

今気が付いたのですが昨日分のブログは確認画面出したまま「投稿する」を押すのを忘れていてついさっきまでアップされていませんでした(この本日分の10分ぐらい前にアップしました)。ともあれそのスーパーは日本の商品も多々置いてあるので色々と買い込みましたが、明星USAの中華三昧(多分)の生麺がありましたのでゲット(試した事が無かったのですが安売りだったので)。はっきりと「メイド・イン・USA」と書いてありますね。

こちらで作ってこちら向けに売っているので裏書は全部英語ですが、調理方法だけは日本語でも書いてあります。生麺なので速いですね。





出来上り(写真は調理例です:笑)です。やっぱり乾麺&粉末スープに比べて生麺&液体スープは全然違いますね。このスーパーが近くにあったら時たま買うんですが.....いかんせん高速で50キロぐらい離れてるので。




火曜日、今日も26℃ぐらいですがなんとなくうすら寒く暖房にホットカーペットです。
Posted at 2021/02/24 13:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「クランクシャフトスプロケット外すのに半日 http://cvw.jp/b/388790/48595080/
何シテル?   08/12 09:28
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation