前回のブログから続きます(前回を観てない方はそちらから)
振り返るとこんな感じになります。3階建て分の吹き抜けになっていて何かのオブジェでデコレーションされていますね。恐らく上の階はショップ等が入るのでしょうがまだ何もない様です(流石に上に上がってチェックする時間はありませんでした)。
これが左右にゲートの連なる通路になります。これは北側を観たところですが、やっぱり無人ですが何も通行止めのサインがないので北限まで行く事にしました。
ようやく北の端まで到達しました。ここが北限のゲート210になっていました。御洒落なのは外が見える(つまり北側の2本の滑走路が見える)のですが下の方は透過ガラス、真ん中から上に向かってグラデーションを書けながら雲の絵(空から見た)になっている所です。凄く良いアイディアですね!
今度は南方向へ向かいます。これは上の写真のゲートのサイン辺りから南方向を観たところになります。やっと人影が見えたと思ったら清掃員の姿でした。それにしても遠い.....
また中央のコンコースへ戻って来ました。これが中央のオブジェを裏から観たところです。警備員が歩いていたのでちょっと声をかけてここが数週間前に開いてまだ殆ど使われていないと聞き出したのでした(勝手に探索していて良いのかも聞きました:笑)。
南側はそれ程遠くなくゲートは1つだけ。特に変わった感じはしないので写真は割愛しました(長くなってしまうので)。気が付いたのはそこここにあるカフェや休憩エリアの作りです。それぞれちょっとレトロっぽい感じのデコレーションでお洒落になっています。USBとACの電源は至る所に装備されてますね。
1時間半ぐらいかけて探索して漸くメインの国際線ターミナルまで戻って来ました。これが地下通路を戻って来て地上に戻るエスカレーターです。何度も言いますがラッキーな事にオープン直後で誰もいない新館をゆっくり探索出来た&写真も沢山撮れたのでちょっと満足です。7年後のロサンゼルスオリンピックの準備も兼ねての拡張ですが来年にはここも人が溢れるのでしょうね。
もう完成して行ける様になっていました。
オープンしていたと言ってもまだ数週間だそうでまだ殆ど使われてはいないそうです(というかこの時間はゼロでした)。拡張ターミナルは南北の滑走路群を繋ぐ誘導路の向こう側なんですが、予想した通りその誘導路の下を地下通路で結んでいます。これがその地下通路への入り口になります(上の写真で左側に見えるのがそのエリアになります)。
地下通路への長いエスカレーターです。日本の都心の地下深くにある地下鉄に降りる様な非常~に長いエスカレーターになっています。誘導路の下なのでそれなりに安全な深さを確保したのでしょうね。
地下通路はそれ程広くはありませんが白を基調にした上に照明は青色LEDにしてSF感満載です。なんだかSF映画の秘密基地通路って感じです。この時間は使われていないので人っ子一人いないのでいよいよSFっぽい感じでラッキーです。
延々と通路は続きます。動く歩道を3回乗り換えて行くのでかなり時間がかかりました。イメージ的に成田空港のターミナル2の拡張ターミナルに向かう通路ぐらいの距離でしょうか(以前は無人トラムでしたからね)。
最後の動く歩道を降りるとやや左に折れて更に通路が続きます。上で言った様に白を基調にして明るい照明と無人状態なのでやっぱりSF感は続きます。
地下から地上に出るにはエスカレーターを3つ乗る事になります。これは最後のエスカレーターで地上2階エリアのメインコンコースへ向かう所です。誰にも会わないので、ホントにここに立ち入って良いのだろうか?って気になりました。
ようやく外が見える広いコンコースへ出ました。広々としたエリアで3階分ぐらいの高さのガラス張りで外が見える様になっています。向こう側にメインの国際線ターミナルが見えます。
今朝は14℃と涼しい朝のトレッキングでした。
日が昇り切ると抜ける様な青空。朝の獲物を探して高く飛ぶ鷹とサワロサボテンの中を西部らしい朝のトレッキングです(見飽きた風景のアップですが)。
本来は初夏から夏中心に夏に咲く花ですが。
週末ですがなかなかブログ書く暇が無いので。
山に入るのに2つある駐車場の入り口で人を待ってる風?のおばあさんが立ってたのですが、朝の挨拶をすると「この山には他にも入り口(駐車場)があるか?」と聞かれました。実はかなりの人が知らないのですがこの山(市の公園)には駐車場が2つあって多くの人が来るのが北側の小さな駐車場です。メインの入り口は駐車場も広いし広大な芝生エリアやプレイグラウンド、無料の夜間照明も付いているテニスコートもある整備されている凄く良い所なのですが近くを走る幹線道路から行きにくい上に看板もないので殆どの人が行かないんです。このおばあさんもトレッキング・クラブに入っていて、今日歩くのはこの山の「メインの」駐車場だったのですが間違えて北側のマイナーな駐車場に来てしまったと言う事らしいのでした(長い説明でした)。ともあれどのトレールを歩くか想像出来た&そのトレールは1本なのでそれを使ってメインの入り口へ向かって連れて行ってあげる事にしました。20分ぐらい歩いたら丁度向こうの方からグループが歩いて来ます。それが運よくそのおばあさんの所属するグループで目出度く遭遇出来ました。|
春ばあちゃんのホームページ カテゴリ:その他 2009/03/24 09:07:50 |
|
|
Welcome to Lotus Type 74 カテゴリ:ロータス関連 2008/05/17 21:33:44 |