書く事が無いのでまた日常写真から。
私にとっては必需品なんですが。
あとハンドヘルドの利点(欠点でもある)ですが、地図情報は内部メモリー(SDカードスロットで拡張可能)に入っている事です。地図は市販の他に無料のものが多々ありますが、私が常に入れているのはこの様なTOPOマップ、つまり等高線図です(等高線があるとどれくらいの高低差なのかが一瞬で判ります)。これはほぼ毎日登ってる裏山ですが結構険しいのが判りますね(等高線間隔は30フィート(9mちょっと))。
フリーの地図は日本国内でもあります。このメーカー、ガーミン(GARMIN)は日本でも販売していますが日本市場はぼったくりが出来る美味しい市場(倍以上の値段で売れるので)なのでこちらで販売しているユニットは日本語表示をさせない様にしてあります(ちょっとハッキング(ファームの入れ替え)すれば可能ですが、このユニットはやってません)。でもフリーの日本地図はローマ字表記のものがあるのでこの様に日本でも使えたりします。なので私はいつも日本行きにはハンドヘルドGPSを持って行きます。
東方向は朝からかなりどんよりとしていました。
飛び立って暫く経ったところです。やはり風が南東から北西に向かって吹いているのでみるみるうちに遠ざかって行きます。ちなみに気になる熱気球ツアーのお値段ですが$179だそうです。飛行時間は45分から1時間程度ですが、地上に降りた後、離陸場所にチェイサーの車で戻る時間とか入れると4時間ぐらいだそうです。
結局今日は若干雨が降りました。まあ地面が濡れたぐらいでしたが、夕方日没方向の雲がちょっと途切れて虹が見えました。今晩から翌朝にかけて降る可能性があるそうなので、明日の日の出は微妙です。
他の州では結構多いのですが。
店内はかなり小ぶり(この写真が全景でこの右手がレジになっています)で面積的にはトレジョ(Trader Joe's)ぐらい(実はこのトレジョもALDIの創業者ファミリーがオーナーだったりするのですが)。値段的には思いっきり安い!って感じです。でも見たことのないブランド名が多いのですが....店舗によっては生食用の魚(つまり刺身で食べられるマグロとか)がある様ですが残念ながここには置いてありませんでした。ともあれモノによってはかなり安いので我が家でも隣のいつものスーパーとこのALDIを使い分けようと思います。|
春ばあちゃんのホームページ カテゴリ:その他 2009/03/24 09:07:50 |
|
|
Welcome to Lotus Type 74 カテゴリ:ロータス関連 2008/05/17 21:33:44 |