先日の献血結果のページからですが。
遠くではよく見かけるのですが。
少し位置を変えてやはり餌を探していたのでしょうか、しきりに地面を気にして歩いています。人の物音とか音がするたびに振り返ったりします。でも!このコヨーテはなかなかイケメン/ハンサム(笑)ですね。結構良い感じに撮れました。
週末の朝ですから結構人も歩いています。これは上のコヨーテからほんの150メートルぐらいの所でしょうか、子供が子犬を連れて散歩しています。大抵コヨーテは人を見れば逃げるのですが犬とかが吠えたりすると危ない事もあるそうです(何と言っても狼の仲間ですから)。この子はこの後私の立っている高台の方へ登って来ましたがその頃にはコヨーテはもう反対方向へ向かって立ち去って行きましたので安心でしたが、一応コヨーテが近くにいる旨教えておきました。
前回またヘモグロビン値で落とされたので。
いつも登ってる裏山から遠くに管制塔が見える場所(これは先月雪の降った時撮影した写真)ですが家から約10キロ程15分で行けるので結構都合が良かったので。空港内のCIVIL AIR PATROLのハンガーの前に献血車を停めての実施です。
今回も1回目のヘモグロビン検査では11.8と今回もダメかと思ったのですが反対側の手の指で2回目の検査をしたら13.1g/dlとギリギリセーフ。でもこんなに数値が違うって....ちょっと疑いたくなるんですけど?ともあれ例によって何十年前のだろうって感じの同時に2人採血出来る献血車の中で目出度く献血出来ました。ちなみに今回はフリーTシャツとかのプロモーションはやっていませんでしたが赤十字ロゴの入ったサングラスくれました。
不必要な出費って楽しくありません。
仕方がないので急遽またアメリカ製品(シアーズブランド)を買いました。今度はまた洗濯機が発明された頃に戻ってのトップロード(日本だと縦型と言うだけみたい)の、からまん棒?の無い古式ゆかしいベーシックな洗濯機です。つまり昭和初期のインペラーだけの洗濯機から中央にアジエイター(からまん棒)の立っているものに進化して、更に現代的なフロントロードのドラム式になって、結局はまた一番最初に戻ってインペラーがかき混ぜるだけという基本に戻ったんですね。でも、買ったものは一応ハイエンドなのでDDモーターで水も上からだけでなくインペラーの脇からも噴出してセンサーで監視する制御回路だけは現代的になってます。でも!このトップロードはやっぱり容量が大きくて水量は5.3平方フィート(150リットル)、嫁さんだとあまりの深さに下の方の洗濯物に手が届くか届かないかぐらいの大きさなんでキングサイズのコンフォーターとか余裕で洗えますね(真ん中にからまん棒が無いので思いっきり容量があります:子供ならお風呂に出来そう:マジ)。やっぱり洗濯機は基本が一番かも.....今度はまた15年以上持って欲しいですね。ちなみに乾燥機は全く問題ないので今回は洗濯機だけの交換でした(アンバランスだけど気にしません)。|
春ばあちゃんのホームページ カテゴリ:その他 2009/03/24 09:07:50 |
|
|
Welcome to Lotus Type 74 カテゴリ:ロータス関連 2008/05/17 21:33:44 |