• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

ジョロウグモがUSに

ジョロウグモがUSに女郎蜘蛛と漢字で書いた方が雰囲気出るとおもいますが。

新聞の記事なんですが、ジョロウグモが6年前にジョージアで初めて確認されてだんだん生息範囲が広がってるそうです。こちらにも同じ種の蜘蛛はいるそうですが、この大き目のジョロウグモは日本から来たそうです。ちなみに「JORO」って書かれるんですね。日本では北海道以外至る所で見かけるジョロウグモですが、こちらにいなかったようです。でも寒さ耐性がこちらの同じ種の蜘蛛より高いのでこれからどんどん繁殖して行きそうだとの事でした。

昨年日本へ行った時ですが偶然写真を撮ってありました。関東ではホントにその辺に普通に見かける蜘蛛なんで珍しくはないのですが.....ちなみに人間に害する毒は殆どなく、どちらかと言うと益虫なので見かけても駆除しない方は良いそうです。活動範囲は「パラシューティング」と言って強風のある日に自分の出す糸を帆の様にして空を飛んで広げるそうです。


水曜日の夜、今日も30℃超す暖かい日でした。週末はまた寒くなるそうです。
Posted at 2022/03/17 14:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物/生物 | 旅行/地域
2022年03月15日 イイね!

暖房の入る時間が短くなってきた

暖房の入る時間が短くなってきた予報通り昨日今日と暖かい日です。

これは昨日のスマホスクリーンショットですが(昨晩は寝てしまってアップ出来なかったので)予報通り30℃超えました。ようやく暖房も日中は入らなくなって日の出時間とか夜中だけ起動する感じです(何度か書いた様に冷暖房は365日オンのままで4月と11月に冷房と暖房を切り替えてます)。気温的には31℃と高いと思われますが御覧の様に湿度が8%(氷水の入ったコップの外側にも水滴が付かないぐらいの湿度です)と1桁になって来ましたので「熱い」のは太陽光だけで「暑く」はありません。のどかな春らしい季節です。

水曜日、昨日は先日のドアベルが気に入ったので同じメーカーの電子ロックにしようと思ったのですが、買ったものに思う様な機能が無くて別のにする事にしました。
Posted at 2022/03/17 04:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2022年03月14日 イイね!

アレルギー(花粉)シーズン

アレルギー(花粉)シーズン3月に入ってとたんに来ました。

私は花粉症で日本にいた頃も減感作療法とかやってましたが全く効果がありませんでした。もう諦めて我慢していますがそれでも時たま抗ヒスタミン剤のお世話になります。ちなみにこちらでは強い抗ヒスタミン剤は悪用されるので(例によって若い人達がラリる為に大量摂取するので)ドラッグストアでも身分証の提示と一定期間内に買える量の制限(身分証で登録されて何度も買いに行けない)があります。ともあれほぼ毎日登ってる山頂にも花が沢山咲きだしました。

クレオソートもかなり咲いています。相変わらず今年に入ってから3か月合計でも10ミリ程度しか雨が降っていませんがそれでも砂漠の植物は何とか生き残って花を咲かせています。




月曜の夜。日本(関東)も昨日は暖かくなった様で25℃を超えたそうですね。私の所も明後日は30℃を超えて暖房入らなくなるかも。
Posted at 2022/03/15 10:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2022年03月13日 イイね!

非常に珍しく朝の雲海

非常に珍しく朝の雲海雲海という程ではないかもしれませんが...

湿度が9%程度しかなかったのでもしかしたら雲ではなくて何かの煙だったのかもしれません。でも今朝の日の出の時間の山頂から遠くにこの様な奇麗な霧?です。この霧の薄いのが私の昇っている裏山の眼下にも僅かに見えました。かつて数十年前に一度だけ!眼下に雲海が広がり下界?が全く見えなくなったことがありますが....

全景だとこんな感じです(更に日が昇ってかなり明るくなったところです)。滅多に見られない景色ですね。週末の朝という事もあって数組が山頂から日の出を観ていましたが皆写真を撮っていました。





日曜日の夜、今週は予報通りだんだん暖かくなりそうです。
Posted at 2022/03/14 16:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2022年03月12日 イイね!

サブスク不要のビデオ・ドアベル

サブスク不要のビデオ・ドアベル昨日取り付けてみたのですが。

ビデオ・ドアベル(日本だと何と言うのか判りませんが)です。何の事はない日本ではもう何十年も前から一般家庭では当たり前な玄関外からの呼び出しベルに映像付きのインターホンが付いているものですね。今更ながらですが我が家もこれにアップグレード。

今回買ったのは当然Wi-Fiでネットワークに繋がってスマホアプリから応答も出来るし、セキュリティーカメラにもなって人の動き検出で録画したり出来ます。勿論インターネットにも接続されますので留守宅でも外部からインターホンの応答が出来る今風のものですね(動き検出はスマホへ通知されるし、夜間も赤外線で明るく見えます)。


このメーカーを選んだ最大の理由は「サブスクリプション不要」だからです。ご存じ(こちらの人は)この手のドアベルの最大大手は「Ring」というメーカーですが、これは上記した様にネットワーク接続され録画応答など全て出来ますがぼったくりの典型でサブスクリプションが必要です。最近はどんな製品でも定期的な「しのぎ」になるサブスク流行りですが、私は死んでもサブスクなんぞしません!

今まで使っていたのは30年以上前から付いている「電気的なドアベル」だったりします。玄関横に押しボタンが付いていて、それを押すと廊下の天井近くにあるユニットの中にあるソレノイド(電磁石)が音叉の様な板を叩いて音を鳴らすという19世紀に開発されたんじゃないかという様なしろものです。おまけにアメリカならではのいい加減な施工ですね(こちらの人は頷けると思います)。

付きました。上記クラシックな電気的ドアベルの利点は押し釦の所に20ボルトの交流が来ているところです。このラインからは本体の給電のみで実際はWi-Fiを使って本体(ベースステーション)に繋がっています。この本体(上から2番目の写真の白い箱)のスピーカーからドアベルの音がなって必要ならば録画されます(それをインターネットから見られます)。


でも!上で言ったいい加減なオリジナルのドアベルの穴が思いっきり大きくて横から見ると隙間が見えます。ここは雨は当たらないポーチなので問題はないのですがあとでパッチ&コーキング&塗装で塞がなければなりません。でもこれで我が家のセキュリティーが一歩前進しました。


土曜の夜、今日はまったりとテイクアウトで映画を観ながらの夕食です。
Posted at 2022/03/13 15:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC,インターネット | パソコン/インターネット

プロフィール

「西部のサボテンがいっぱい http://cvw.jp/b/388790/48689698/
何シテル?   10/02 15:50
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation