• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

ダイチャリ(Hello Cycling)使ってみた

ダイチャリ(Hello Cycling)使ってみた以前から気になっていたのですが。

USにも沢山ありますが日本にも本当に増えましたね~。実家近くのコンビニにステーションが出来たのに最初に気が付いたのは5-6年前でしょうか(ブログに書いたのですが思い出せません)。昨年来た時に調べてみたら15分で70円と結構安いので登録しておきましたが使う機会がありませんでした。今回時間があったので試しに借りてみました。これは平日の午後4時頃ですが4台分のスペースに1台しかありませんでした(予約したのは10分ぐらい前ですがその時から1台だけしか表示されていませんでした:要予約なんで)。

街に出る為だったので返却は千葉駅前です。これも途中の信号待ちの間にこのステーションを返却予約しておいたのですが.....御覧の様に満車です。FAQによれば満車の時は返却予約が出来ない、逆に言えば返却予約をしておけば必ずそのステーションで返却出来るハズなんですが。でもこの時は運よくこの写真直後にどなたかが借出したのでひとつ空いて返却出来ました。でもアプリの評価見ると結構「返却が出来ないで不必要に課金された」ってのがありますね。確かに返却には予約は必要ありませんから(空いてればそこに返却出来る)予約しててもそこに誰かが返却して満車になる事があるのは当然ですね(別に返却するときに「ここには返却出来ません」って出るわけではないですから)。

ともあれ無事返却出来ました。約3キロですが走行時間は10分ちょっと、借出しから返却までは13分でした。これで70円ならバス代220円に比べてかなりお得ですね。しかし!アプリによれば5月9日から15分70円枠がなくなって最低料金が30分130円に値上げするそうです。利用者が多いところはぼったくれるので良いしのぎになりそうだって考えなんでしょうね。私は駅までの利用、つまり15分以内しか考えられないので無駄に30分も必要ないので5月9日以降はあまり使わないかな?ちなみに日本の電動アシストって殆ど判らないぐらい思いっきり弱いんですね(私の自作電動自転車が強力過ぎるのか)。

土曜日、昨日は気持ちよく晴れてたのにまたどんよりと曇り空、やっぱりニッポン。
Posted at 2022/04/23 09:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本で | 旅行/地域
2022年04月19日 イイね!

今回初めてのくら寿司

今回初めてのくら寿司前回のハードオフ&ブックオフのお金を握りしめて行きました(笑)

当然それだけでは足りませんがやっぱりUSに比べたら天国ですね。ちなみに現在はロスのKULA(USくら寿司)は一皿$2.75です。でも!実家から割と近い場所にあった店舗はどこかの焼き肉屋になって無くなっていました。なので探して行ったら結構遠くでした。

毎月のスペシャルメニュー(だと思います)ですが寿司屋なのに肉って?やっぱり仕入れ値の関係で肉の方が安いのでしょうか?話のタネに一品だけ頼んでみましたがやっぱり微妙(お得感が少ない)。




この店はガチャがありましたが3回やって3回ともはずれでした(ホントに当たるのかな?コナンの小物だったので当たり確立下げてるのかも)。ロスのKULAにもガチャがありますがほぼ確実に当たります(というか溜まれば必ず出てくるのだったかも:かなり昔の事で忘れました)。



金曜日が終わります。日本に来て2週間、日本滞在はあと4週間.......短い。
Posted at 2022/04/22 23:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本で | グルメ/料理
2022年04月18日 イイね!

ハードオフもブックオフもスリフトショップと同じ

ハードオフもブックオフもスリフトショップと同じ家の片付けで出たものを試しに持って行ったんですが。

若干のお金になるかと思って出してみたのですが、これだけ持って行って合計1205円でした.....予備知識なしに持って行ったのですが食器類は箱入りでないと引き取ってくれないんですね。この大きなプラスチックケースの中には未使用食器(ほとんどが揃いもの)なんですが箱無しなので査定はゼロでした。でもタダで引き取ってくれたのでもって帰る必要はありませんでした。靴も15足ぐらいありましたが完全に新品と判るものだけ値が付いて80円(笑)。一番お金になったのは本ですが100冊以上で1125円(値が付いたのは半分ぐらい)。結局お金になるというよりは廃棄するより罪悪感が無い(今流行りのSDGsでしょうか)だけって感じですね。ちなみに見出しの「スリフトショップ」というのはUSに多々ある無料でモノを引き取ってくれてそれを売っているショップです。向こうで片付けをして不要になったものはいつもそういうところに(私の行くのは慈善団体)持って行きます。これも捨てるより罪悪感が無いので私は定期的に持って行きます。

これを書いているのは金曜日、昨晩からの雨が嘘の様に快晴で家の風通しと布団干しと日本らしい一日です(でもブログ更新がどんどん遅れてます)。
Posted at 2022/04/22 15:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本で | ショッピング
2022年04月17日 イイね!

長時間のマスク

長時間のマスクUSではマスクは買い物程度の短時間外出時だけですが。

日本では買い物や街に出る場合は歩きやバスですのでマスクをする時間が格段に長くなりますね。先日から言ってる様にUSでは人々の意識の中ではコロナはもう終わった事になっているのでマスクをしている人は殆どいなくなりました。でも日本では外を歩いている人も含めてほぼ100%の人がマスクをしているのでしないわけには行きませんね。でも私は長時間マスクをするのに慣れていないので思いっきり耳が痛くなります。ともあれ先日ダイソーへ行ったらこんなものが売っていたので買ってきました。殆どの方はご存じでしょうけどマスクの耳掛けバンドを引っ張って頭の後ろ側で左右を繋いで耳に負担をかけないものですね。以前自分で3Dプリンターで作った事あるのですが固いし薄く作るとすぐ壊れるので使ってなかったのですがソフトフォームで作ってあるので買ってみました。まあこれでも紐は耳の上を通るので若干は痛くなりますがないよりはマシでした。

私はパンデミックになってからマスクは耳掛け紐を切って左右ではなくて上下を繋いで使う事があります。でもそのままで繋いでは短いので使い古しのマスクの紐を切って延長するという手作り感満載の貧乏ったらしい(笑)ものを使ってたりします。でもやっぱりこれが一番痛くないし一時的にマスクを外す時に上側だけ外すと首からマスクがかかって置き場所に困りません。


今日も一日雨でしたね。ホントに地元の一年分の雨を見る気がします。
Posted at 2022/04/20 23:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本で | 暮らし/家族
2022年04月16日 イイね!

最後の桜

最後の桜夜はどうしても眠くなってブログ更新が遅れてます。

日本に来てもう20日経つのですが、やっぱり向こうの徹夜明けの時間(つまり夜の10時前後)になると睡魔に襲われます。まあ歳だからって理由もありますが(笑)それでもソファーの上で瞬間的に寝落ちしてしまいますね。特に昼間歩いて出かけるとてきめんです。ともあれ近所の公園では最後の桜がまだ咲いていました。かなり葉桜っぽくなってますが夜は白い花が綺麗です。

これを書いているのは水曜日、関東は今日も朝から雨でまた寒い日です。今日も片付けしかできそうもありません。
Posted at 2022/04/20 13:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本で | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりの朝焼けと薄明光線 http://cvw.jp/b/388790/48625334/
何シテル?   08/29 12:42
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation