先日紹介したガーミンのGPSですが。
某極悪非道ぼったくり会社の粗悪品にもGPSは内臓されています。私はかなり以前(iPhone3Gの頃)から有料GPSアプリを使っているのですが、そのアプリもちゃんとGPSログを取る事が出来ます。普段はそちらで毎日のトレッキングのログを取って記録にしていますが精度は低いものの上のOregonの様に途切れたりしないので結構実用にはなります。ただご存じの通り極限までコスト削減を利益を追求する為バッテリーはこれ以下は無いぐらいの粗悪廉価品を使っています。なので常時衛星補足をするGPSロガーとして使うとあっという間にバッテリーが無くなってしまうので長距離&長時間には全く使い物になりません。つまり数時間程度のトレッキングにしか使えないのが欠点ですね。ともあれこのハンドヘルドGPSは日本で移動する時にも使えそうです(電車やバスの車内でも問題なくログが取れますね)。
日本行きの準備でブログ更新遅くなってしまいました。
太陽が出ると黄色から白っぽくなって行きます。また雲があって日の出は山の上からではありませんでしたが、それでも太陽の光が漏れて奇麗です。ちなみに今朝は快晴でした(これは昨日)。週末は40℃近くなる予想ですがその頃は日本です.....ギャップが.....
週末は更新が遅れがちになります。
私は昨日の産業用ドローンです。やはり最新のMavic 3に比べると安定性はかなり落ちますが、それでもかなりヘビー級なので壮観です(下の方に写ってるのが私達です)。ちなみに飛ばしたのは先日のテニスコートの写真のある公園、つまり私の家の裏庭の反対側の広場だったりします(広い芝生で誰もいないのでテスト飛行にはもってこいなんで)。
ちょっと人から譲り受けたのですが。
いくら古いカメラとは言え35mmフルサイズで3600万画素は圧巻です。付属レンズもツァイスの単焦点35mm/f2.8なので最近の入門一眼よりは遥かに解像感は勝ってますね。でもこのドローンは飛行時間が10分程度しかないのでちょっと撮ってるとすぐにバッテリーが切れてしまいますが(カメラのバッテリーも本体供給なんです)。
上の写真の中央部(赤い枠)を等倍で切り出したところです。これだけの解像度だと切り出しズームでもかなりの拡大まで行けます。元々が遠隔検査目的なのでとにかく詳細な写真が撮れる事を目的としてるので当然ですが。ちなみに動画も撮れますが基本的に高解像度静止画が目的なので「ないよりマシ」程度の動画しか撮れませんでした(それでもFHDですがドイツ製なんでNTSCでなくPALだったりしますが)。ともあれ空高い所からフルサイズ1眼で写真が撮れる様になりました。ちなみに.....キャリングケース(というよりスーツケース)が付属してますがあまりに巨大でテスラのトランクには入りませんでした(海外旅行用のフルサイズスーツケースよりでかい&重い)。|
春ばあちゃんのホームページ カテゴリ:その他 2009/03/24 09:07:50 |
|
|
Welcome to Lotus Type 74 カテゴリ:ロータス関連 2008/05/17 21:33:44 |