
嫁さんから頼まれて作ったのですが。
夏休みの間バスルームの整理をしていて、引き出しに入っている小物をオーガナイズするのに丁度良いサイズの仕切り&トレーが無いとの事です。サイズを測ると横幅が170cm程度なのでこれなら3Dプリンターで作れるサイズだったのでちょっとモデリング....と言ってもあまりにも簡単な造形なので5分もかからないでモデリングは出来ますが、なにせFDMですので印刷に時間がかかるのが難点。このトレーを2つ同時に印刷するのに10時間かかります。

数日かけて必要な数だけ作りました。これだけ作ってもフィラメントのロールの1/3程度しか使いませんからコストとしては$10もしないぐらいですね。

引き出しを有効に使いたいので2段に使える様な工夫もしました。引き出しの左右の淵にフックをかけてトレーを空中に浮かして、必要ならばスライド出来る様にしてみます。

我ながら良い出来(自画自賛:笑)。左右の無駄もなくスライドする2段目のトレーもスムーズに動きます。この手の小物入れトレーってば沢山売ってますが、やっぱり自分の引き出しにピッタリ合うものってなかなか無いので自分で作れると便利です。

ちなみにこちらも嫁さんのリクエストでキッチンキャビネットに作った小物入れ。今も便利に使っています。それにしても我が家にはこんな3Dプリンターでカスタムメイドしたものが無数にあったりします。まあ私の趣味のオモチャですがかなり実用的に使われている数少ないツールの一つか。
火曜日、今日も裏山山頂まで登りましたが、今年は蜂の当たり年なのかやたら沢山います。もう絶対刺されたくないので以前言った様に白い帽子にミントオイルで装備してますが、それでも私の頭上&耳元をブンブンと飛び回って隙を伺ってる....やっぱり私の汗ってばミツバチホイホイなのか?
Posted at 2022/07/20 08:37:49 | |
トラックバック(0) |
3Dプリンター | パソコン/インターネット