
この時代は「マイコン」の方が合ってますが。
今日ちょっと近くのコミュニティーカレッジ(群立の短大)へ行ったのですが、そこのコンピューターコモンズ(PCを自由に使える所)の入り口にミニミュージアムとして古いパソコンが飾ってありました。まあ古いってもアップルⅡからなので恐らくこのカレッジで昔使っていたものを時代ごとに並べただけでしょうけど。でもちょっと悲しいのが私はこれ全部自分で使ってた事があるって事だったりします。アップルⅡからタンディーTRS80(私の使ってたのは8インチフロッピー版でしたが)は趣味でしたがIBM PCなんて普通に仕事で使ってし(主にIBM PC ATでしたが:ちなみにまだ保存してあります)。一番奥の最後のPOWER MAC G5もまだ音楽机の下に現役で置いてあったりします(昔の音楽ソフト使えるので)。

この他にもカメラとか記録メディアとかのショーケースもありましたが上のタイプライターと2眼カメラ以外は全部現役で知ってます(フィルムカメラもスライド50箱以上撮ったのがあるし)。でもZIPやJAZZドライブなんてもう知ってる人もいないんでしょうね。
火曜日、この秋学期はそのコミュニティーカレッジで趣味のクラスを1つ取ろうと思って行って来ました。このカレッジで最後にクラス取ったのはもう12年前でしたが学生IDとかまだ有効ですんなり登録出来ました。
Posted at 2022/08/17 12:42:07 | |
トラックバック(0) |
PC,インターネット | パソコン/インターネット