• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

マクドの万歩計

マクドの万歩計もうどれくらい前か判らないのですが。

少なくとも15年以上前だと思いますが、マクドで何かのおまけに付いていたものですね。これって遥か昔のテクノロジーの万歩計なんですがクローゼットを整理していたら出てきました。恐らく?その昔マクドが健康に悪いって騒がれた頃にその汚名を払拭する為に「こんな健康の取り組みもしています」ってプロモーションの一環だったのでしょうね。まだ世の中にスマホの様な物は無いし半導体の加速度センサーも一般的でなかったので万歩計ってばみなこんな感じでした。ベルトクリップタイプで歩く時の上下動作を錘の上下でカウントしているので歩く度に「カチカチ」と音がしていかにも「歩いてる」って実感がありましたね。その昔のお達者クラブ定番グッズでした。でも電池入れれば使えるでしょうから今度いかにiPhoneの歩数計が不正確か(笑)比べてみよ。

ちなみに見つけたのはその昔ハッピーミールのおまけを集めてた頃それを入れておいた段ボール箱の中でした。30年から20年前ぐらいのものでしょうか、一時は全種類集めたりしたものでしたが懐かしい....結局全部破棄しました。



月曜日、今週前半はモンスーンシーズンもお休みで気温も40℃以下、最低気温も30℃を下回り過ごしやすい日が続きます。
Posted at 2022/08/16 11:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ | グルメ/料理
2022年08月15日 イイね!

湿度があると生物も活発に

湿度があると生物も活発に今日もちょっとだけダストストームです。

雨は降りませんがストームシーズンは砂嵐も多々やってきます。それでも山の方は連日少しは雨がある様なのでダム湖の水位も少しは上がってるかもしれません。北日本は数時間で我が州の年間降雨量以上の雨が降ったりしてる様ですが少しでも良いのでその雨を分けて欲しいところです(不謹慎ですが)。写真はお馴染みのハミングバード(ハチドリ)です。そこら中に飛んでいるのですぐに撮れますね。ちなみに何種類もいてこれは緑の多いタイプですね。

このところトンボが多く見かけられます。これが目立つと秋って感じですが、日本の赤トンボよりオレンジ色っぽいトンボですね(Neon Skimmerという種類ですが和名は判りません)。やっぱり湿度があると活動しやすい様ですね。でもこの写真だと目の下の顎の部分が顔に見えてちょっと笑ってる様に見えます。


日曜日の夜、今日も買い物に出ましたがマスク姿はゼロになりました。もう完全にkコロナは無かった事になりました。変わって猿痘の話ばかりです(爆発的に増えてます)。
Posted at 2022/08/15 14:42:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動物/生物 | 旅行/地域
2022年08月14日 イイね!

風通しの良さそうな車

風通しの良さそうな車たまたま前を走っていたのですが。

こちらでは普通に走っている古い車ですが、コンバーチブルでも幌が非常に年期が入っています。この手の車は後ろの窓も透明樹脂ですがあまりに古くてもうなくなってしまってますね。当然ACももう雨後言っていないのでしょう、窓も全開ですからかなりの風が駆け抜けて行きそう。でも最近は気温が低くなって来たとは言え40℃近い日中ですからオープンでは走りたくないんでしょうね。以前から言う通りこちらでは車は古くなれば自動車税はほぼタダなので走るだけで良いと言う人は長く乗るのでこんな車は多々います。

昨日の朝の山頂からですが、今年のモンスーンシーズンは相変わらずの当たり年で時たま雨がパラつきます。遠くの方の上昇気流の上に雲が出来て雨がちょっと降っているのかその下だけ虹が出来てました...



日曜日の朝、昨日はストームで倒れない様に庭の木の枝を大きく落としました(この所のストームの風でそここで倒木したり木の枝が折れてるので)。
Posted at 2022/08/14 22:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2022年08月13日 イイね!

8月の満月はスタージョン・ムーン

8月の満月はスタージョン・ムーン日本の翻訳だと「チョウザメ月」になるそうです。

例によってネイティブアメリカンによる命名ですが、五大湖周辺で行われていたチョウザメ漁が最盛期をむかえる頃にちなんでいるそうですね。そう言えば先月に7月の満月「牡鹿月」が2022年最後のスーパームーンと書きましたが定義が曖昧で天文用語ではない「スーパームーン」なので一般的には今月8月の満月が本当に2022年の最後の(いわゆる)スーパームーンになるそうです。ちなみに今年2022年は5月から4回の満月がスーパームーンとされるそうですね。更に来年の最初のスーパームーンは8月なのでこの先1年間は見られないとの事です。日本だと日付変更線の都合で12日の金曜日が満月とされていますが、我が地では11日の木曜日(つまり昨晩)が満月、正確には私の経度では午後6時40分頃が満月の瞬間でした。これは夜の11時半頃に撮影したので満月から5時間程過ぎていますが、それでもほぼ完全に太陽の光が正面から当たっています。昨晩は雲が殆どなかったので久しぶりにくっきり撮れました(と言っても安物ミラーレスお散歩カメラなので等倍でこの程度が限界です)。でも流石にスーパームーンだけあって地表も明るく照らされて物の色が判るぐらい明るくなってました。

金曜日の午後、今日の最高気温は41℃ですが風が秋らしくなって来た&湿度も高いとは言え30%を割っているので爽やかな日です。
Posted at 2022/08/13 06:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2022年08月12日 イイね!

今日も雲の多い朝

今日も雲の多い朝今日は何もしていないのでネタがありません。

朝はいつもの通り裏山トレッキングですが雲が多くやや蒸し暑い感じです(雨が多かったので35%も湿度がありました)。風もあまり吹いていないので気温も30℃そこそこと低いのに汗びっしょりです。これはまだ中腹ですが雲の広がりが綺麗。

山頂から遠くを見ますが雲が良い感じです。向こうの方は雨が若干降っているのが見えますね。雲があったのは朝だけで10時頃からは快晴でしたが今日も39℃程度と気温は上がりませんでした。



木曜日の夜、新しい自作PCは絶好調で動画編集が嘘の様にサクサクです。もっと早く作っておけば良かった....
Posted at 2022/08/12 10:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域

プロフィール

「エスプリのデスビの回転位置 http://cvw.jp/b/388790/48693853/
何シテル?   10/04 22:41
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation