• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

今日の夕日も丸い

今日の夕日も丸い雲がそれ程出ないので面白くありません。

昨日も一昨日も日没前後をタイムラプス空撮していますがいまいち面白くありません。雲の高さの関係で日が沈んだ後もこの写真の上の方の雲はオレンジ色に染まらずに暗くなるだけ(若干は赤っぽくなりますが、以前何度かアップしてるベストコンディションの時の様に一瞬でオレンジ色が通り過ぎて行く事はありません)。ただ静止画だといかにも西部の日没って感じにはなりますね。遠くが霞んでいるのか低い薄い雲があるのか地平線少し上でだんだん太陽が消えて行くのが見えました。

火曜日の夜、今日iPad Proを注文しました。現在使っているiPad Air 3は5年使いましたのでそろそろ引退です。
Posted at 2024/07/31 14:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2024年07月30日 イイね!

廉価版BT/ANCヘッドホン

廉価版BT/ANCヘッドホンヘッドホンというのはどうしても自分にとってパーフェクトなものって見つからないのですが。

結局ネットで見てるとついつい良さそうに見えて買ってしまいます。最近では先日の日本行きで1台、こちらに帰って来てからもう1台と仕入れてしまいました(と言ってもハイエンドではなく廉価版:別名安物:ばかりなんですけど)。飛行機で11時間とかのフライトでは必須なのがANCつまりノイズキャンセリング機能の付いたものですが、以前からもう何台試したか判らないぐらい持っていたりします。一番最初に買ったのは約30年前に出たソニーの初代ノイズキャンセリングヘッドホンでしたが(2台買って一台新品のまま持っていますが)その後もインナーイヤー式のものを何台も使ってました。外耳炎になってからはもうインナーイヤー式は使わない事にしたのでオーバーイヤーばかりですがANC付きだともうBT当然なので否応なしにワイヤレスです。長くなりますが最近買ったのがこの2台。ほぼ同じクラスの廉価版ですが右のソニーの方はまともなワイヤレスでほぼ史上最軽量と言えるぐらい軽いので長時間の装着でもなんとかなりそう。ただ音はいまどきの大衆に媚びた?ややドンシャリ系ですがイコライザーで落とせば何とかなりそう。しかし!現代のヘッドホンの御多分に漏れずに充電が切れると使えません。BTでなく電池切れでも有線で使えるとうたっていて、最近ではほぼ役に立たないレビュー系YouTuberが有線で使えるので便利とか紹介していますが御多分に漏れずこれは大嘘で電池が切れると「音が鳴るだけ」のAMラジオ程度の音が出てくるだけで使いものにはなりません。まあ軽いのは確かなので暫く使ってみます。この手の話は長くなってしまいますがやっぱり満足出来るものってありません。ちなみにどちらもANCは普通に有効です(可もなく不可もない程度)。最後に余談ですが私が壊れかけてもまだ使っているBOSEの初期の有線ノイズキャンセリングヘッドホンは充電ではなく単四電池1本なので予備さえ持っていれば電池が切れても入れ替えればすぐに使えます:ソニーの初代も単四でした。メーカーも電池式復活させてくれないかな)。

火曜の朝、ブログ追い付かせるためにつまらない話入れてしまいました。今週も45℃の日が続きます。
Posted at 2024/07/30 23:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年07月29日 イイね!

家の窓に調光ロールスクリーン

家の窓に調光ロールスクリーン週末はやる事が多くてブログ書けませんでした。

その一つがハンディーマン作業。我が家のブラインドがあまりにも古くてみっともないので最近流行りの「調光ロールスクリーン」(日本だけの名前ですが)にしてみました。こちらには窓の規格はほぼ無いに等しいので自分で窓のサイズを測っての注文になります。注文から2週間ぐらいで届きましたがそこはこちらの常でそのままでは簡単には付きません。結局本体取り付け金具に合わせたスペーサーを3Dプリンターで作ってなんとか付きました(話が長いので省略)。結構モダンな感じになったので満足です。

その取説に入っていた注意書きですが、首つりの絵です....まあ子供が紐で首を吊らない様にしましょうって事ですが絵がリアル....





月曜の夕方、結局今年も「モンスーンシーズン」にはならずに「ノンスーン」だとTVで言っていました。いま夕方7時ですが外は41℃で湿度14%と快適です。
Posted at 2024/07/30 10:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 暮らし/家族
2024年07月28日 イイね!

見事な稲妻が撮れた

見事な稲妻が撮れたこのところ凝っている雷の撮影ですが。

昨晩はそれ程の雲ではないかと思い、玄関前に三脚立ててタイムラプス状態で2秒インターバルで1時間程撮影しっぱなしにしていたのですが、今朝撮影されていた写真を確認していたら1枚だけ見事な稲妻が写っていました。撮影情報を見たら真っ暗な状態だったのでシャッター速度は1.6秒とかなり長時間露光になってました。多分そのおかげで雷がいくつか発生していたのが1枚に入ったのだと思いますが見事にカメラを向けていた方向です。山の方は雨が降っているらしく雨のカーテンと落雷になったもの、それと空中放電が見事に収まってます。ただタイムラプスに使っているのは10年落ちのカメラにフィルム時代のレンズなんで画質がそれなりですがRAWからの現像なんで何とか観られる程度にはなってます。

土曜日の昼、今日も44℃と熱い日です。
Posted at 2024/07/28 04:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2024年07月27日 イイね!

また絵に描いた様な日没

また絵に描いた様な日没まるで生成AIに描かせた絵の様な景色です。

昨日の夕方ですが西の空にまばらな雲が出たので久しぶりにドローンでタイムラプス撮ってみました。例によって空気中の水分か塵のせいで太陽が沈む瞬間は地上からでも全く眩しくない真ん丸の球体の様でした。やはりドローンタイムラプスの悲しさで最長25分弱しか撮れないので本当は前後にもう5分あったら更に変化が良く判るのですが残念。それにしてもモンスーンシーズンの空は外せません。

これがそのタイムラプス動画です。今回も使ってるのは訳あってDJI Mini4 Proなのでトリミングの都合からFHD(1920x1080)の解像度です。

https://www.youtube.com/watch?v=m121tjkeGQ4&ab_channel=AnonyFoo

金曜の夕方、今日アウトレットで激安だったのでまた靴を買い込んでしまいました。
Posted at 2024/07/27 11:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域

プロフィール

「クランクシャフトスプロケット外すのに半日 http://cvw.jp/b/388790/48595080/
何シテル?   08/12 09:28
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation