• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

溢れかえる自動運転車

溢れかえる自動運転車何度も書いていますが本当に多くなりました。

ちょっと表に出るだけで右を向いても左を向いても自動運転車「Waymo」が目に付きます。以前(といっても結構前ですが)は高速道路は走らなかったWaymoですが今では私が制限速度(105キロ)付近で走っていても平気で抜いて行きます(速度超過10%程度を許容で設定しているらしいので:制限速度で走ってると逆に交通乱して危ないので:この時私はこのWaymoの車線に入りたくて減速した所だったんです)。ともあれこの日は南の方へ少し用事があって行ったのですが20台以上?見かけました(感覚として普通に最近売り出した人気のある車が増えて来たな~ってぐらいの数の多さです:日本で古いプリウスを見かけるぐらいの頻度でしょうか)。相変わらず私の家の周辺だけ?サポートエリアに入ってないのですが早く来ないかな~。来たら空港まで行けて便利になるんですが(空港まで32キロぐらい)。

水曜日の午後、今日は41℃止まり、朝天気雨(っても記録にはならない快晴のパラつきでした)だったので少し涼しくなりました。
Posted at 2025/07/03 08:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2025年06月29日 イイね!

今日は猛暑日

今日は猛暑日日本も記録的な短い梅雨の後に猛暑だそうですが。

日本の猛暑日を我が地の基準でで表すなら45℃を超えると猛暑日ってイメージです。何度も書いている様に、日本の猛暑日の35℃超えとこちらの45℃超えを比べたら比較にならないぐらいこちらのほうが快適ですけど。今日の最低気温は31℃ですが日本だと30℃超えが真夏日と呼ばれますが、同じく我が地だと40℃超えがそれに相当するでしょうか。これも日本と比べれば比較出来ません。私のブログを読んでいる方はもう何十回も聞いてるかもしれませんが湿度が無いのが快適さの大きな要因ですね。まだモンスーンシーズンに入っていないので現在これを書いてる時点では外は43℃なんですが湿度は13%しかありません。それでも室内だと氷水の入ったコップの周りには水滴が付きますけど(先月ぐらいだったら屋外なら氷水ぐらいでは結露しないので水滴は付きません)。

火曜日の午後、まだYahooIDなくてもアクセス出来ると判ったのでまとめ書きしてます。
Posted at 2025/07/02 07:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2025年06月28日 イイね!

まだアクセス出来る?

まだアクセス出来る?もう嫌がらせのYahooIDのみのログインの筈ですが。

まだYahooIDと連携はしていないのですが何気なくマイページにアクセスしたらちゃんと普通にアクセス出来てます。恐らく私はログインしっぱなしでPCも365日24時間電源入れっぱなしでログアウトしていないからでしょうか?でもリスタートは時たまするし26日(ぐらい?)のタイムリミットの後もリスタートしてるんですが.....ただブラウザーのタブ復元でアクセスしてるのでログイン状態は維持しているのかも?ともあれアクセスできるならもう少し続けてみよ。写真ですが今朝の遠景。風があるのと超乾燥の埃で視界が非常に悪くなってました。

昨日は予報通りに45℃でした。ここ数日は熱いままの様です。
Posted at 2025/07/02 07:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2025年06月27日 イイね!

地元でドローンライトショー

地元でドローンライトショー先週末の夜ですが。

地元の市のイベントで小さなお祭りの様なものがありました。「アフター・ダーク・イン・ザ・パーク」と言うふれこみですが、まあ独立記念日の前にちょっとお祭りをって感じです。イベント自体には行きませんでしたがお祭りの最後にドローンを使ったライトショーというのがあるそうでそれだけ観に行きました。しかし!人出を甘くみてしまいショーの10分ぐらい前に開催地の公園に着いたらもうどこも停められる所はありません。周辺の住宅街をうろうろしてやっとかなり離れた所に路駐して歩き出してすぐにショーは始まってしまいました。結構離れてる上に裏側?から観る事になってしまいましたがそれでも何とか堪能してきました。観たのは裏側からでしたが写真は反転させて表からのフリをしてます(笑)。数えてみましたがどうも200基のドローンだった様ですね。やっぱり万博会場ぐらいの1000基とかでないと寂しい感じです。まあ地域の小さなお祭りですから。

木曜日の午後、今日から40℃超えが暫く続きます。
Posted at 2025/06/27 08:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 旅行/地域
2025年06月26日 イイね!

DirecTVも4K対応に

DirecTVも4K対応に我が家ではケーブルTV?はDirecTVですが。

日本ではかなり以前に撤退してしまったDirecTVですがこちらではまだ存続しています。日本の様にBS4Kとか無料の4K衛星放送は無いので4Kコンテンツは衛星かストリーミングなんですが、我が家のDirecTVのSTBは古い(去年アップデートしたのに)ので4K受信が出来ないとのことなのでそれを4K可能なものにアップデートして貰いました。これでTVAVレシーバーと全て4K対応となった訳です。しかし設置に来たエンジニアによると最近はケーブルTV観るのも殆どがストリーミングサービスに移行して物理的な衛星アンテナで受信しているのはかなり減って来たそうです(DirecTVも勿論時代の流れに遅れないように衛星アンテナだけでなくネットだけのストリーミング受信サービスもやっています)。ともあれ今回アップデートして貰ったのですがこれも進化してました。右側の大きなタワーが本体(サーバー)でチューナーもHDDもここに入っていて、受信したり録画したりは全てこの中で行われます(写真は動作確認の為仮置きして見たところです)。そして左の小さなメディア再生ボックス?を通してTVで映像を観るんですね。こうするメリットはもしTVが別の部屋とかに複数台ある場合、サーバーは1つだけでこのメディアボックスをTVの台数分だけ追加すれば全てのTV衛星&録画した番組が観られるからなんですね(我が家はTVが1台だけなので関係ありませんが)。ちなみに内蔵チューナーは8つもあるそうで同時に8番組が録画出来るって(要らないけど)。そう言えば以前も書きましたが内蔵HDDには現在のチャンネルの放送が常に過去2時間分サイクルバッファーで書き込まれ続けているのでTVを点けた時に面白そうな番組をやっていたら2時間まで遡って観る事が出来ます(なので大抵は最初から観られます)。また観ている番組の一時停止や巻き戻しも可能なんでホントに有難い機能がこちらのSTBには付いています。日本でBDレコーダー観ててなんでこんな便利な機能が欠落してるんだろう?っていつも思いますが。

水曜日の夜、まだ夜の最低気温も30℃を割るぐらいなので寒いぐらい。
Posted at 2025/06/26 15:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「落雷の瞬間が撮れてた http://cvw.jp/b/388790/48603518/
何シテル?   08/16 15:17
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation