• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

テスラの自動ギヤシフトモード

テスラの自動ギヤシフトモードモデル3もモデルYもオートマのシフトレバーが無くなりました。

センターコンソールにもダッシュボードにも何もありません。以前はハンドル右側(普通だったらワイパーのレバー相当)にレバーがあって、それの上下でリバースやドライブの切り替えでした。しかし!新型はそれすら取ってしまって全てセンターの液晶パネル操作です。でもいちいちパネルを触ってバックやドライブにするのは面倒だ?って事で「自動シフト」なるモードが用意されています。どういう事かと言うと、通常リバースにするのもドライブにするのも決まりきった状況なのでAIが推測出来るって事です。つまり駐車場やガレージでで車に乗って最初に入れるのはリバースです(こちらでは日本と違って後ろ向き駐車という風習は無く必ずフロントから入れる駐車になります)、それから直角バックをしてハンドルを切ってブレーキを踏んだら次はドライブに入れるというのが通常の操作ですね。つまり判り切っているならそれを自動でやってしまえば人間が操作する必要は無いのでは?って発想です。実は私も最初はちょっと懐疑的だったんですがこれが使ってみると非常に便利!いちいちリバースだドライブだニュートラルだパーキングだとやらなくても全て自動でやってくれます。99%は思った通りのポジションになってくれるのでこれは人間楽すれば堕落するな(笑)って思いました(100%ではないのは特殊な切り替えしの時とかです)。写真では良く説明が出来ませんが、左上が車に乗ってシートベルトを締めた時の表示(シートベルト付けないと自動にはなりません)。「ブレーキを踏んでリバースに」とありますね。ここでブレーキを踏むと右上の様になって勝手にリバース状態になり右側はリヤと左右のカメラ表示になります(左端がシフトインジケーターでこれをスライドすれば手動でポジション変えられます)。アクセルを踏むように表示されてますがここでアクセルを踏めば当然バックします。左下はバックしてドライブウェイから出て来る所です。この辺りになると表示が変わって「ハンドルを右に切ってブレーキを踏んでドライブに」となります。つまり直角バックからハンドルを大きく切ってブレーキを踏んだら次は前進(ドライブ)になるって事ですね。そして右下がその通りにハンドル切ってブレーキ踏んでドライブに入った所です。車の前後に軌跡の様に影が付きますがそれが車の動く方向って事ですね。周りに影の様に表示されているのが認識された障害物になります(上のガレージ内は障害物に囲まれてます)。と言う訳でもうシフトに触らなくても済むって....これって実際に使ってみないと判らないと思いますがやっぱり超便利。ちなみに駐車場やガレージに停まってシートベルトを外すと自動的にパーキングに入ります(サイドブレーキは元々存在しません)。

火曜日の夜9時、まだ外気は41℃ありますが相変わらず湿度は10%しかありません。
Posted at 2025/07/31 12:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | TESLA | クルマ
2025年07月30日 イイね!

久しぶりの山頂

久しぶりの山頂この所ジムとかも行ってるのであまり登って無かったのですが。

今朝は一直線ではなく外周を使って裏山の山頂まで登って来ました(このルートだと距離的には4キロ程度で高低差は180メートルです)。モンスーン・シーズンの筈なのですが相変わらずの1桁湿度で全天地平線まで雲一つない快晴です。何度も書きましたが山頂までは正規のルートがあるのでここが山頂というポストが立っています(私が登っているのは非正規の獣道ですが)。

ただ空気が澱んでいるので遠景は霞んでいます。朝太陽が昇ってからもう1時間ぐらい経った所ですが太陽方向を見てもそれ程眩しくないぐらい靄っていますね。最低気温も30℃は割らない日が続いているので流石に湿度が低くても汗かきました。



火曜日の夜、今週は最高気温は判で押した様に43℃が続く予報になりました。
Posted at 2025/07/31 12:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2025年07月29日 イイね!

温泉たまごが出来る

温泉たまごが出来る全く大したものではないネタですが。

先週知り合いの方(日本人)から頂いた「温泉卵ポット」なる簡易温泉卵器?なるもので試してみました。お湯だけで20分で簡単に温泉たまごが出来るそうなのでやってみました。卵を入れて熱湯を入れて蓋をして20分待つだけ。説明書には卵の温度やサイズで変わるので色々試せと書いてありましたが、何となく温泉卵風なものが出来ました(左下)。少し時間を長くしたら黄身が丸く固まって白身が柔らかい(でも殻から剥がれない)ものになってしまったのでやっぱり微妙。ちなみにこちらでは生卵は食べられない(日本の消毒管理された環境と違うのでサルモネラ菌の恐れがあるので)のであまり柔らかくは出来ません。話によればサルモネラ菌も70℃なら数分で死ぬそうなので沸騰したお湯からなら大丈夫でしょう。ちなみに20分後にお湯の温度測ったらまだ76℃ありました。

火曜日の夕方、今日も快晴で最高気温は42℃。今週は44℃まで上がります。
Posted at 2025/07/30 11:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2025年07月28日 イイね!

ハジロバト

ハジロバト普段多数見かけるのは「ナゲキバト」ですが。

以前も紹介した覚えはありますが、こちらは「ハジロバト」です。ナゲキバトとはそれ程遠くない親戚にあたり外見はちょっと似ています。どちらかというとこのハジロバトの方が細身で精悍って感じですね。USと言うよりメキシコが主な生息地ですがUS西南部にも多数存在する亜熱帯のハトです。サボテンの水分とか花粉や蜜によってくるので良く見かけるんですね(なので生息域はサワロサボテン(西部劇のサボテン)と重なっている様です)。

日曜日の夜、昨日はブログアップの余裕が無かったので穴埋めで朝のトレッキングのスナップからでした。熱い日は続き今日も最低気温は30℃を割りません。
Posted at 2025/07/28 15:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物/生物 | 旅行/地域
2025年07月27日 イイね!

久しぶりの夕焼け

久しぶりの夕焼けずっと雲が無い日が続いていましたが。

このところ少しだけですが夕方雲が出ている時があります。雨にはなりませんが低い雲なので若干の夕焼けになりました。かといって「今日は夕焼けになりそう」と思ってタイムラプスを撮ろうとドローン上げると大した事がなかったりします(このところ夕焼けにならないのでタイムラプス動画が全くアップ出来ていません)。昨日はちょっと良い感じになりそうだったので静止画カメラでタイムラプス撮りましたがまあまあ。まだ現像していないのでどんな感じかはまだ不明なんですが。

日曜日の夕方、今日も若干空がオレンジ色に見えます。今週は毎日43℃ぐらいと平年よりちょっとだけ高めの日が続きそう。相変わらず湿度は1桁なので快適。
Posted at 2025/07/28 11:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域

プロフィール

「ガスケットが足りなかった http://cvw.jp/b/388790/48593216/
何シテル?   08/11 10:51
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation