• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

JLD2019<エンジョイ編>

エリーゼスーパーテックの事は以前の記事に書きましたので、今回はそれ以外ということで。徒然なるままに。

広島の小谷SAを5時に出発
福山に入るくらいで夜明けが。
朝焼けがきれいでした。



8時には草津PAに到着。朝ご飯で焼きそばを食べこれからの灼熱耐久走行に備えましたw

が、食事を終えて車に戻るとオイル漏れの跡が・・


※まるしさん、画像使わせていただきました。

ちょっとナーバスになりましたが、レベルゲージを見るとほとんど減っておらず、恒常的に漏れているのではなさそうな気がしたのでひとまず出発

大きめのギャップを超えた際にオイルの焼ける匂いがしたので、振動でフィッティング部から一時的に漏れてるのだと判断し、とりあえずそのまま目的地を目指します。

惰眠伯爵様との待ち合わせ場所でもある、駿河湾沼津SAで昼食



まぐろたっぷりの海鮮丼を頂きました。

駐車場にはイケてる車たちが。


都内ナンバーでした。みなさんお金持ちだなぁ。

駿河湾沼津SAを出たら、ターンパイク展望台を目指して駆けます!
途中、たずーくんともナイスなタイミングで合流し、ワインディングを気持ちよく上がっていきました~

で、途中休憩を(影は必須w)



良い眺めです!





このまましばらく居たかったですが、ここで終わりではありません。

ターンパイクラウンジでTakeさんと久々の再開!



足回りリニューアルされたヨーロッパ225は良い感じの佇まいでした^^
ボディも艶々で大事にされている感が伝わってきました。

ここでもあまりのんびりするわけにもいかず、最終目的地の山中湖畔のロータスカフェへ向かいます!(時間的にギリギリ!)

ターンパイク下りながら、急きょgoogle先生が245経由から箱根温泉街経由の道に変更したため、若干皆さんを迷わせましたがww何とかたどり着けました。



この箱根温泉街の道、今回初めて通りましたが凄く風情があっていいですね。
ちょっと散歩したいな~なんて通りながら思ってしまいました。
機会があれば旅行でのんびり来てみたいな。

皆さんをロータスカフェへ送り届けた後は一人御殿場へ。







ローカルな定食屋で夕ご飯を食べた後は・・



翌日のFSW攻略に万全を期すために、ビール飲みながら大井プロのオンボード映像を見続けるのでした。

そしてロータスデイ当日。
前半は快晴!



走行会組も楽しそうです。



パドックには同じ匂いを感じさせるウイングを装着した車両が・・w



そして目玉のロータス・エヴァイア



カッコいいですね。



でもどこに3億円の価値があるのかは分かりませんでした。
(カーボンモノコックのシャシにバッテリーと2000馬力分のモーター積んだだけよね?とかひねくれたり)
出来ればトミーカイラZZのEV版くらいのスケールで、ロータス風に仕立ててほしかったなー。



でもこれで利益が上げられればそれはそれでいいかな。

エヴァイア見た後はEST参戦でバタバタしていたので特記無し(^^;
あ、昼過ぎにメカニック兼応援としてレガシビが駆けつけてくれました。



ありがとう!

そのほかも、はじめましての方と沢山お会いできてよかったです。

111CUPトップランカー&走りにストイックなkmpsさん(A052の使い方について、情報ありがとうございました)

朝イチでランデブーが実現したヤッホー@111さん(ドラシャのオイルシールがうまく機能してよかったです!)

同じローバーS2エリーゼのmasa-99tさん(今度は是非一緒に走りましょう!)

弄り方走り方がそっくりでめちゃ親近感の湧いた代官山サロン店員君
(ほんとはもっと色々話したかった!やっぱりエリーゼは走らせてナンボ!)

皆さんまたどこかでお会いしましょう!

あ、ESTのピット内に、同じローバーS2でカリカリにやってある車両がいました。



エンジンフード越しに巨大なインダクションボックスが見えたので恐らく4スロ仕様。ECUはエメラルドでした。
オーナー様とお話出来なかったのが残念でしたが、富士を2分1秒台で走っていたので相当なポテンシャルですね~ロバK乗りとしては大変憧れる仕様であります。

濃くて楽しい2日間でした^^



お疲れ様でした!
Posted at 2019/09/15 20:45:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月09日 イイね!

JLD2019<Elise Super Tec参戦編>

参加してきましたJapan Lotus Day
楽しすぎてあっという間に終わってしまいました。

いっぺんに纏めようとすると大変なので、エリーゼスーパーテック(EST)参戦記とそれ以外の2つに分けて書こうと思います。
EST参戦は今回の目玉だったので、まずこれを書きましょうか。

ESTはロータス・エリーゼ/エキシージのワンメイクレース
111cupというのもありますが、使用出来るタイヤが違うのと、ESTの方がより改造範囲が広いイメージです。

私がエントリーしたのはSCNクラスという一番ライトな改造範囲のクラスです。
S1エリーゼ、S2ローバー、S2トヨタ1.6Lの車両が該当します。

皆さんがロータスカフェで宴を上げる中、ストイックに一人ビジネスホテルに泊まり(w)朝5時起き⇒6時にホテルを出て富士スピードウェイへ

んで、お決まりの写真をw



天候を心配していましたが、とりあえず朝は快晴でした!

で、指定されたピットへ。
既に結構な台数が集まっていました。



トップクラスの車両はかなり激しいです。ほぼレーシングカーですね。
SCNクラスは平和です。自分の車が見た目では一番激しかったような(笑)



当日は台風の接近があり、正直ドライで走れるかどうか不安だったのですが、10時30分の予選はギリギリドライで走ることが出来ました。

富士スピードウェイを走るのは今回が生まれて初めて。
コースデビューをレースの予選で迎えるというのはちょっと暴挙な気もしましたが、ピットで話しかけて下さる皆さんが親切で紳士的だったこともあり、だいぶ気が楽になりました。

前日散々youtubeでオンボードを見まくったので、大体のライン取り、ブレーキングポイントは頭に入れていましたので、とりあえず行ってみることにします。
インラップで走りだすと、ほぼほぼイメージとあっていたので、翌周の計測1周目から攻めてみることにしました。

100Rを3速で回って頭打ちになっていたので、そこが反省点。しかもストレートエンドでフロントアンダーパネルの一部が脱落し、路面と擦っている状態にw
15分の予選では、直している時間もないので仕方なく気持ちを押し殺しもう1周このまま行きました。

100Rを4速で回り、最終の立ち上がりを修正して計測2周目はまずまずのLAPでこれで終了。
翌LAPは先頭車両がバックマーカーにしていったのでもうクリアは取れないと判断して3周で予選は終えました。

そして、予選のタイムは・・・


2分5秒488

始めて走って3周目がこのタイムならとりえず自分としては合格ということで(^^;
ということで、SCNクラスポールポジションを奪取しました^^v
(残念ながらSDカードのエラーで車載は撮れてませんでした・涙)


あ、先端が脱落したアンダーパネルはテープで補修www


大型のタイラップを頂けたり、締結のアドバイスを頂いたりと皆さんの気持ちが優しかったですm(__)mありがとうございました。


どうよ???
このまま別会場で開催されていたコンクールドエレガンスに出してやろうかと思ったのはここだけの話ですwww

決勝開始は約4時間半後の15時10分
が、しかし、ここでいよいよ雨雲が活発化し、、、グリッドについた時にはこの有様



雨漏りするわ窓曇るはワイパーでは捌け切らないわでやっぱりというか、赤旗中断になりました。



一度ピットに戻り、BSK小林代表のもとミーティング



みんなで楽しんで壊さず帰りましょうって言葉が何か良かったですね。気持ちが入りました。

それからも降ったり止んだりが続きましたが、ようやく小降りになって再度フォーメーションラップからスタート。そして8周のレースがスタートしました。



動画はこちら。



・・・が、実際のところ後ろと結構タイム差があったので、6千シフト1段高いギアを使って安パイに走ってます。見どころ少ないです(^^;
おススメは1周目のオープニングラップのバトルと、8分10秒辺りのコカ・コーラコーナーで逝きかけるポイントくらいですかねぇ。

あ、結果としてはSCNクラス ポール to ウィン!









初めての富士で、ドライ、ウェット、単独走行、レースと色々あり過ぎで、もうお腹いっぱいって感じです(^^;
でもエントラントの方はみなさん気さくな方ばかりで、しかも上手ですね。雰囲気も良いので機会があればまたスポット参戦してみたいなと思いました。
モテギとかも面白そうです。

富士は走る前は退屈なコースかなと思っていたのですが、実際走ると結構面白い!勿論タイムを出そうと思うとパワーは必要ですが、エリーゼでも十分楽しめます。
もっと近かったら、走りを詰めてみたいんですけどねー。
おそらく今の仕様でも、詰め切れなかった1コーナーや100Rをうまくまとめて、低気温のコンディションであれば4秒台もしくは3秒台も狙えそうです。

レース後はola2の方と合流して豪雨の中名古屋まで移動し、夕ご飯を食べて解散!



それから6時間かけて帰り、広島の自宅に戻ったのは午前4時でした(^^;
土曜の朝4時に出発したので、丁度丸々48時間遊んでたことになりますねw
本日以降は家族サービスに徹しますw

応援して頂いた皆様、ありがとうございました^^/
Posted at 2019/09/09 18:07:28 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月30日 イイね!

先週末のことと来週・再来週の予定

ブログを書こう書こうと思ってはいるのですが最近仕事が少し忙しく、帰って娘ちゃんの寝かしつけをしていると自分も墜ちてしまい・・・でなかなか書けず。
ようやくです。

先週初めてモーニングクルーズなる車好きの集まりに行ってみました(蔦屋書店さんが主催らしいです)

テーマがスポーツカーということで、それらしい車がだいぶ集まってました。



変わった車も結構いました。



・・・が、そこらのスーパーカーが霞むくらいの変態車がいました。



SARD MC8!



MC8Rのホモロゲーション取得マシン(^^;
世界に1台かと思われます。これがまさか広島にいるとは。

丁度車に興味を持ち始めてルマンなどを見るようになった時に走っていたのが、メニコンサードMC8R



CMソングの河村隆一 xyzが懐かしいです。

エンジンはセルシオ用の4Lが縦置きされていたはず。
フェンダーの隙間から少しだけ中が見えました。



サスペンションはプッシュロッド式。ロッカーはファブリケーションでキッチリ作られていました。ダンパーは何用を流用しているかが気になります(専用品?)

いやー、素晴らしい。
いろいろ苦労はあると思いますが、オーナーさんには是非とも永く維持していってもらいたいですね。

その後は交通科学博物館に行ってこちらは近代的なルマンカーを見てきました。





閉所恐怖症の人は運転出来ませんね。

参考にできるようなところはあまりありませんでしたw



とはいえ、スプリッターをつけたりと富士に向けてこまごまと準備はしてみました。



いよいよ来週末はJLD&EST

そしてその翌週15日はアムクレイド走行会でオートポリスを走ります。
サーキット2連戦!

どちらも晴れて涼しくなってくれますように!
Posted at 2019/08/30 23:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月24日 イイね!

納車後1年経過したのでレビューを✋

納車後1年経過したのでレビューを✋見た目の可愛さだけでなく中身もしっかりした車で乗るたびに楽しさを味わえます。飽きにくい車だと思います。
500の可愛さと実用性を兼ね備えた良い車だと思います。
Posted at 2019/08/24 11:33:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年08月21日 イイね!

JLD(というかEST)に向けてクーリング対策

本来なら整備手帳に載せるのが良いのですが写真の枚数が追い付かなかったのでこちらで。

某師匠は暑さとタイヤが無い事を理由にエントリーを見送られてましたがw私はしっかりエントリーしました。
ゼッケン16、SCNクラスで走ります。

さて、JLDは9月といってもまだまだ暑くなることが予想されます。
ホームのタカタサーキットを走る時は全開で走るのは多くても5~6周くらいしかないので、油温はそこまで気にならなかったのですが、全開率の高い富士ではかなりの高温になることが予想されたので、オイルクーラーを取り付けることにしました。

水冷のブツを持っていましたが、クーラントを抜きたくなかったこと(手抜きw)と周囲のインプレなどを参考にして空冷のオイルクーラーを再手配し、こちらを取り付けることにしました。

ポンド安に便乗してEliseparts.comで手配。いつものごとく速攻で発送してくれて1週間くらいで到着しました。

alt

開封担当はこの人(^^;

alt
フィンだけは潰さないで!
イロイロ分解される前に取付けたいと思います。

夜な夜なガレージで現物合わせでブラケットを制作。
エアコン配管が固定されていたブラケットを使い、オイルクーラーの『台』を取り付けることにしました。

alt

こちらが配管とオイルブロック。

alt

オイルブロックは取付部の負担を考え、サーモスタットもない最軽量の物を選択しました。
が、オイルブロックを装着するとオイルフィルターがエキマニと干渉する罠がw

alt

そこで登場するのがこちらのショートオイルフィルター

alt

ルノー用のフィルターを流用しているようです。
こいつを装着してクリアランスの問題は解決!

alt

あとは想像通り配管の取り回しに苦労しました(写真を撮る余裕なしw)
そして何とか形になりました。が、エンジンONするとお決まりのフィッティング部からの油漏れが・・・
インロー部のバリ取りを行い、再度組み込み・・・今度はOK!

alt

これで終了・・・ではなく、もう一工夫を。
このオイルクーラーの背後は巨大なインナーフェンダーが陣取っているので風が抜けない恐れがあります。
そこで、フロントフェンダーにも使っているダクトを手配

alt

インナーフェンダーをサクサク切開していき

alt

装着!

alt

そして車両に装着!
これである程度タイヤハウス内に熱風が流れていってくれるはずです。

alt

右インテークから見るとこんな感じ。

alt

ちゃんと風が当たってくれそうです。
テストドライブをしてみましたが、公道でもそれなりに効いていることは確認出来ました^^b
あとは全開走行時にどこまで冷えてくれるか。
こればかりはぶっつけ本番になりますが期待してて大丈夫でしょう!
(コースティングばっかりしてたりしてw)

alt
Posted at 2019/08/21 21:02:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「綺麗✨」
何シテル?   11/11 23:12
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation