• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

怒涛の一週間

先週は仕事で出張三昧。
月曜日:東京⇒火曜日:大阪⇒水・木曜日:三重⇒金曜:広島戻りというみっちりスケジュール。
疲れた。。。営業職じゃ無いんですがね😅

折角東京に出張するということで何かイベントが無いか調べてみると、、、丁度オートサロンが開催されているではないですか!ということで、少し早目に移動し、オートサロンを見てみることに。
alt

alt
凄い人です。延べ24万人くらいの人が来場したようですね。

一通り全ブースを見て回りました。
その中で気になった車をいくつかピックアップ!

懐かしの雨宮セブン
alt

alt
どちらも自分が学生の頃に全盛を迎えた車たちです。懐かしい。

こちらはドリフト仕様のGR86
alt

ロータリーエンジンがフロントミッドに。
alt
エリーゼも次エンジン載せ替えるなら13BかGRヤリスのG16E-GTSに乗せ換えたいなぁ😎
コクピットの作り込みも綺麗ですね。
alt

ホイールメーカーの展示で置かれていたフェラーリ488GT3 Evo
alt
近年稀に見る成功を収めたGT3マシンですね。

エンジンルームを見ると、巨大なインタークーラーが。そしてサイドタンクはカーボン製!
alt
圧損を抑えるために損失の少ない滑らかな形状が必要なのでしょうが、ファブリケーションでは限界があるでしょうから、カーボン化はメリット大きそうですね。よく作り込まれてます。

一方こちらは、真逆のカスタム。
貴重な488ピスタがシャコタン&ハの字に・・・
alt

凄いとカッコイイは違うと感じさせる典型例ですね。
alt

こちらはダッジ・チャレンジャーのカスタムカー
alt
ドアが逆に開いてる~

そしてロータスブース
alt

電動SUVのエレトレ、初めて見ましたが呆れるほどカッコ悪いですね!
alt
これが欲しくなることは無いな。

ハイパーカー系もぞろぞろいました
alt

alt

alt

alt

最後に、個人的に一番刺さったのがこの車
ケーターハムのEVスポーツカー Project V
alt
レトロ感と近代感が上手くバランスした外観で、素直にカッコイイです。
フロント2座、リア1座というシートレイアウトも面白いです。
alt

価格は1500万以下を目指しているようで、これは是非量産化して欲しいですね。
カタログも頂けました。
alt

そして今回の個人的な収穫はこれ
alt

芝ライニングさんでFERODOのブレーキフルードが定価の半額以下の格安で売られていたので、2個購入してしまいました😎やったね!
alt
ロータスカップでも使われているようで、性能は折り紙つきのようです。
今のフルードがフィーリングが悪く換えたいと思っていたので、丁度良かった。

あ、PWRのエリーゼ用ラジエターも売られていました。
alt

最後に日本精機さんのブースに立ち寄りました。
alt

アナログ、デジタルメーターをラインナップ。近年流行の統合型ディスプレイの展示もありました。
エリーゼにもDSDFを使ってますが、それの廉価版が参考出品されてました。
これでも必要十分な気はしますね。
alt
DSDFに区間ごとのデルタを表示してくれる機能がプラスされたらな~
そこが惜しいところ。

一日見て回って楽しめましたが、最後にちょっと新たな発見が。
それはまた別のブログにでも。
Posted at 2024/01/20 20:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

セントラルサーキット初走行

早速ですが、2024年の走り初めをしてきました。
といっても、走り慣れたTS-TAKATAなどではなく、これまで1度も走ったことのない、兵庫県にあるセントラルサーキットでの走り初めです^^

会員枠でのフリー走行ではなく、ドッグファイトプロさんの主催される走行会に参加する形で走ってきました。
alt
車載動画などを見るとエスケープが少なく、結構スリルのあるコースのようです。NAのエリーゼで走っているサンプルを見つけられず、目標タイムを決めずらかったですが、一旦は何となくで30秒切りを目標にしました。

朝4時半に広島を出発。スイスイ走れてゲートオープンの7時半前に到着出来ました。
受付開始の8時半までにはあらかたの準備を終えて、受付⇒ブリーフィングとこの辺は他の走行会と同様ですね。ポストの位置やローカルルールを覚えて、いざ走行開始です。
alt
が、満員御礼ということで1枠30台くらいの台数が走ってる上に様々な車種が混ざっており(ワゴンRからGTRまでw)それぞれのペースにもかなり差があることから、クリアは絶望的な状況😢
ただ、特に最初の枠はコースを知ることに徹していたので問題なしです。
事前の動画での印象のように、インフィールドはツイスティでエスケープも少なく、ちょっとリスキーな雰囲気が漂います。峠みたいなイメージがありますね。

数周して、なんとなくコースも分かってきたので、ちょっとペースを上げ引っ掛かりながらも1周回って、この時点で無事30秒は切れました。
2枠目はちょっと本気でいくか・・・と思っていたところにポツポツと雨粒が。。。
alt
あっと言う間に完全ウエットになり、テンションがた落ち( ノД`)
まぁ練習の為にということでコースインはしてみますが、滑るし危ないので3~4周で切り上げました。この時のタイムが1分34秒ちょっとでした。

タイム狙いはもう無理かな~と思っていましたが、最終3枠目までの休憩時間に急激に気温が上がり、日も差してきました。そして自分が走る枠の一つ前の枠の車両が沢山走って路面を乾かしてくれたこともあり、レコードライン周辺は何とかドライで走れるほどに😛やったね!

インフィールドで乾ききっていない部分もあるので用心は必要ですが、タイムを狙ってみることにしました。
奇跡的に1周誰とも出会わずにラップすることが出来、そこでベストタイムを記録。タイムは【1分26秒195】でした。

車載動画はこちらです。

白飛びしてて見難いです。。。Gopro何とかならんかなぁ。

⑤コーナーで大きめの修正が入ったことと、どうしても①コーナー、⑪コーナーは多少マージンを持っていたので、この辺の詰めとコースコンディションとが合わされば今のままでも25秒台には入れることが出来そうです。
alt

ベストラップ時のログデータはこちら。
alt
高めの速度で右に回り込むコーナーが多く、横Gは結構高めの値が出ますね。そして左側のタイヤがかなり減る。。

セントラルサーキット、今回初体験でしたがかなり楽しいコースで気に入りました^^ここはまた走りに来たいと思います!
alt

走行会自体もアットホームでいろんな方に声かけて頂き、主催の方にもいろいろと良くして頂いて、アウェイ感を感じることなく過ごせて感謝感激でした。
勝手に関西って怖いイメージを抱いていたのですが(笑)全くそんな事なかったですね^^

走行会終了後は倉敷まで戻って、後泊することに。
倉敷駅近くに泊まったのですが、近くに良さげなお店を見つけたので、突撃!
alt

和酒BAR 丸元というお店です。
alt

その名の通り、日本酒のラインナップが素晴らしい。
1/3合×3種の飲み比べセットなどもあり、ついつい色々な種類のお酒を飲んでしましたw
alt
写真右端の、三連星という滋賀県のお酒が美味しかったですね。

alt

alt

alt

あとは日本酒のサングリアというのも初めて飲みました。こちらもGOOD!
alt
広島駄目人間のまるしさんにも是非オススメしたいお店です。

翌日は美観地区を観光して、無事に帰宅。
alt

2024年、良い走り初めになりました^^
今年も攻めます!

※追記
ベストラップ時はセントラルのインフィールド(⑤コーナーから⑦コーナーまで)を2速メインで回っていましたが、試しに3速でも回ってみました。青線が前者、赤線が後者のログになっています。
赤〇部分が走り方を変えた当該区間です。

alt

3速で回ると挙動が穏やかで安定感はありますが、エンジン回転のピックアップの差から到達速度に差が出ています。特に⑤、⑥コーナーへのアプローチまでは上りの勾配が大きく余計に差が大きく出ているように見えます。ただ、⑦コーナーからの立ち上がりは早目に3速に入れた方がヘアピンに向けてスピードを高く持っていけそうなので、次はこの辺を意識してみたいと思います。
Posted at 2024/01/07 22:27:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

鈴鹿からの京都へ

少し前ですが、ガレージデュバンさんの走行会に混ぜて頂き、鈴鹿サーキットを走行してきました。今回の目標は2分24秒台!溝のなかったタイヤも新調したし、気持ち良くクリアしたいところ!

が、なんか空気が暖かい・・・冷えがイマイチでうーんという感じ。

そしていざ始まると、、、1枠目の開始2周目あたりで参加車両の1台でかなり大きいクラッシュがあり、クラッシュパッドも壊れまくったことから1枠目は全く走り込めず終了orz

その他の走行枠でもクラッシュやトラブルが相次ぎ、ちょっと異様な雰囲気に。嫌な感じです。

そして2枠目、ひとまずアタックしてみますがタイヤが温まり切る前だったようで、オーバーステア気味。スプーン1個目でリアが出た時はちょっと驚きましたが、何とか持ちこたえて1周回って、さあここから本番!・・・というところで前走者のスピンやクーリング車両にことごとく引っ掛かり、最後までクリアが取れず( ;∀;)終了・・・

結局ウォームアップのラップ=2分25秒899が今回のベストとなってしましました😢残念過ぎる。。。
一応のオンボード動画です。


やっぱ平日のフリー走行枠が良いんでしょうね。もっと頻繁に行ける距離に住んでいたらナァ(ーー;うぅぅ


残念ですが、終わってしまったものは仕方ない。
気を取り直して、今度は旅行を楽しむことにします!

走行会終了後、向かったのは京都市内の【THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC】
一度泊まってみたかったホテルなのです。

立誠小学校の跡地を一部保全&再生して建てられたホテルとのことで、クラシックな装いもあり、お洒落な雰囲気も醸し出しています。

予約した部屋はシネマスイート♪

Bang & Olufsenのスピーカーが存在感があります。

そしてその音響も素晴らしい。色んな音楽、ライブ映像を見て楽しみました。

そして夜ご飯は、宿の近くにあった串かつ&ワイン 侘家洛中亭

結論、ここの串カツは最高でした!
どれも美味しいのは当たり前で、それぞれでキャラクターが立っていて一串一串それぞれに感動があります。















そして提案してくれるワインがこれまたことごとく合う合う^^



スタッフの皆さんも気さくで、とても幸せな気分に浸れました。
ご馳走さまでした!

ホテルに戻ってからは、テラスでゆっくりして、部屋に戻って就寝。




美味しい朝ご飯を頂いて、のんびり広島に戻りました。




ベストを更新できなかったのは残念でしたが、楽しめた旅でした。
次の走行予定は年始1週目!いよいよ、初体験のセントラルサーキットへ向かいます。頑張るぞ!
Posted at 2023/12/23 23:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月10日 イイね!

久々のツーリング

今年は『あさらかん』どころか駄目人間の会も無いまま1年が終わろうとしていたところ、毎年関東からタカタサーキットのRSGWさんの走行会に参加している(!)みどりMRさんから連絡が入ったので、この機会に少し大きめのランチツーリングを企画してみました。

AM10:00某所に集合!(まるしさん、画像使わせて頂きました👏)
alt
朝だし、地方駅なので集合場所にしても大丈夫だろうと思っていましたが、結構目立ってました💦
alt
最近はこういうのもすぐ通報されちゃうので、全員揃ったら即出発!
まるしさんは残念ながらお仕事とのことでここでお別れです😢

東広島バイパスでランボルギーニ・アヴェンダトール、フェラーリ・488GTB、マクラーレン・720Sとすれ違いました。この時期は趣味車を走らせるには良い時期ですよね。

東広島バイパスから、東広島呉道路に乗り継ぎ、目指すは江田島!
途中、第二音戸大橋で一旦休憩し、そこから大柿の極狭ワインディングを駆け抜け、そこから沖美町まで海岸沿いを走り、目的地へ到着!
alt

今回お邪魔したのはbricolage17さんです。
alt
ここは江田島で採れる食材のみを使った料理で構成されたコースを出してくれるお店で、以前カフェとして利用したのですが凄く印象が良かったので今回みんなで行くことにしたのです(ロータスメンバーの数人はこのお店既に知ってましたw)

人数が8名ということもあり、完全に貸し切りにしていただけたのでゆっくりとランチを楽しむことが出来ました♪

前菜のサラダ
alt

ポタージュ
alt

メインディッシュの牡蠣のソテー
alt

そしてトマトソースのパスタ
alt
上に降りかかっている白いものはカリフラワーをスライスしたもので、とても美味しかったです。

デザート
alt
幻のフルーツと称される、ポポーという果実が添えられていました。
バナナのような濃厚な風味で美味しかったです。

という感じのどれも拘りの詰まりまくった料理で、素材の味がしっかり活きていてとても美味しかったです。満足!

時間いっぱいまでお邪魔した後は、1時間ほど走りベイサイドビーチ坂まで。
しばし歓談していると、夕陽が沈むタイミングになってきました。
alt

名残惜しいですが、今日はここまでです。
alt


また逢う日まで👋
alt


ひたすら走って、食べて、お話して。そして自分と某氏はお店にジャケットを忘れてくるという。。まぁそれだけ楽しかったということですね!

また逢いましょう^^

あ、bricolage17さんで売られていたはちみつビール、マイルドで美味しかったです。江田島のクラフトビールです!気になる方はこちらを。

alt
Posted at 2023/12/10 00:42:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日 イイね!

タイヤ難民

11月にモビリティショーへ行った際、各タイヤメーカーブースでモータースポーツ系のタイヤの動向を伺ったのですが、所謂Sタイヤ的な商材の新規開発の予定は全く無し。スポーツラジアルの開発は行っているが、力を入れにくい部分ではあるとの旨の回答が多かったです。
世の中の流れを考えると仕方ないですかね。スーパーカー系のハイグリップタイヤはそれはそれで海外のタイヤメーカーがラインナップしてたりしますもんね。


という事で、そんな感じであればハイグリップラジアルもしばらくは出ないだろうし今期もまだA052を継続だな~という結論になりました。フロントタイヤは今年新調しましたがリアタイヤも結構摩耗してきたのでニューを発注しようとしたのですが、ここで思ってもいなかった状況が。





なんと、探せども探せども愛用していた245/45/16サイズのA052が無い!
それどころか、どうやらメーカー自体が生産を止めているのか生産予定すら未定という。
まぁA052というタイヤ自体が趣味性の高いタイヤですし、加えて245/45/16というサイズがあまり出ないサイズでしょうから、こうなるのも頷けはしますが。

粘り強く何店舗か問い合わせした結果、店舗在庫が2本だけ残っているというお店を見つけ、発注!

運良くYahooショッピングのキャンペーンに乗っかることが出来たので、商品価格82000円に対して・・

◆4%オフクーポン利用で4130円
◆PayPay支払いによるキャッシュパックで7132円

◆ダメ押しでPayPayジャンボ3等が当たり784円

トータル12,000円ほどお得に買えるという。ラッキー!

そしてはるばる東北より到着。

これで安心して今シーズンも走れます。が、次はどうしよう。

このまま生産が再開されなければ、225にサイズダウンか17インチ化か。
RE71RSには245幅の16インチはあるのですが、偏平50だし。
フージャー?もしくはシバタイヤが16インチのサイズを増やしてくれないかなぁ。まぁそれはその時に悩むこととします。

今シーズンのサーキット活動ですが、毎年恒例の鈴鹿のアタックに行くとして、年明けには今まで西日本に居ながら一度も走ったことのない【セントラルサーキット】へ走りに行ってみようかと画策中です。

ロータスだと何秒くらいがターゲットになるんでしょうかね。
面白そうなコースですが、危険が沢山なコースにも見えますので、まずは無事帰りつけるようマージン取りつつ走ってみたいと思います。
とりあえず井入さんのオンボードをみてしっかり研究します。
Posted at 2023/12/01 19:28:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちり-ちり そんな感じよねー。正直ドライブスルーなんて一度SC入ったらチャラになるし、何ならそのタイミング次第では勝つ可能性も…どう考えてもリタイアとは釣り合わない🆖過ぎたベテランは若手にシートを譲ろう😀」
何シテル?   08/26 18:00
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation