• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

2015年最後のアップデート完了

鈴鹿サーキットの走行会を見据えて、エグーゼのアップデートを行いました。

その1:リアブレーキパッド交換
以前よりMINTEXの1155を適用していたのですが、絶対的な制動力が不足しがちでした。
(@_@)さんから譲って頂いたPFCを入れようかと思いましたが、より初期制動力の高いPAGIDのRS-15を入手出来ましたので、こちらを装着しました。



現在慣らし中。鈴鹿までの高速で当たりを付けます(^^;


その2:サスペンション交換
タイヤサイズを拡大する前はLARGUSのサスペンションに特に不満は無かったのですが、リア245サイズを投入してみると若干物足りなさを感じたのと、スプリングの選択肢が無く、発展性に乏しかった為交換に踏み切りました。

新たに採用したのは、TMRエンジニアリングのビルシュタイン・エナペタルダンパー。



スプリングレートはフロント8kg/mm、リア10kg/mmで、減衰はサーキットスペックの固定式です。
ケース外形及びスプリング外形が純正に比べて大きくなる為、専用の取付ブラケットが必要となります。
組付け後はこんな感じ。



とりあえずスプリングの遊ばないぎりぎりのところでセットしてみましたが、それでも車高が以前より更に下がりました。。。

近場を走った感じでは、以前のサスよりもスプリングレートが高いのですが、乗り心地は以前より良くなった印象です。
急な段差での突き上げが少なく、跳ねないしダンピングがしっかり効いてる感じを受けます。
これは実ストロークが増えている(1G状態でストロークが20mm以上あることを確認)為かと思います。
以前の1G状態でのストロークも少なく、レートも低かった為すぐにバンプタッチしていたのです。

足がよく動くようになったのは良いのですが、その分車高の低さと相まって路面との干渉が増えたので、車高を上げる必要が出てきそうです。
現在でも高速コーナーでGが高まってストロークが増えるとフロントアンダーパネルを擦ってしまいます。とりあえず見た目はいい感じです(笑)



その3:牽引ストラップ装着
数回の牽引を経験して(笑)牽引フックが曲がっていたので交換しました。
以前装着していた牽引フックは重かったので、軽量化も狙って今回は牽引ストラップを装着しました。



なるべく使わないに越したことは無いんですが。。。

さて、今の所17日木曜日は晴れの予報!
16日仕事終わりにかっつん09と広島を出発し、深夜に鈴鹿へ到着予定。前泊して備えます♪


Posted at 2015/12/14 21:43:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気持ちいい〜✨」
何シテル?   10/07 13:45
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 3 45
67891011 12
13 14151617 1819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation