• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

アイドラーズカップ観戦♪

ついに!?とうとう!?
タイムアタックの聖地、筑波サーキットに初めて行ってまいりました☆

あ、でもエリーゼでではありません。。。
彦根→新宿までが日野・セレガ。新宿→筑波までがヴィッツというスーパーカーを使用(^^;
新宿で大学の友人と落ち合い、さらに筑波で大学の後輩と落ち合い、計3人での観戦です。
観戦したのは・・・アイドラーズカップというスプリントレース。
国産やクラシックも居ましたが・・・・・メインはポルシェ!



ごいす~な台数です!!
しかもこれみんな参加車両(^^;
やっぱりポルシェにしろロータスにしろ、個人的には弄って眺めるだけより、走ってなんぼ!って感じなので、こういう集まりは見てて凄く楽しいです^^

一通りパドック見て回りましたが、
ポルシェなのに皆さん思い切りが良いというか。
オーバーフェンダー&低車高、インパクトありありです(^^;



マット塗装も流行ってるみたいで、これもカッコいいですなぁ♪



このカラーもすごい(^^;



肝心のレースも白熱!

Zワンメイクがあったり~



異種格闘技戦ではどこかで見覚えのある240スパイダーがポールトゥーウィンしたり~



勿論国産ハイパワーマシンの競争も



おおとりのスーパーカップクラスは



随所で熱いバトルが繰り広げられ・・・



カラフルな964型ポルシェが優勝!


型落ちで勝つとかカッコいいね♪

いやぁ、みなさん速い速い。
自分は筑波走ったことありませんが、最終コーナーとか絶対アウトまで踏めないデスヨ。。。
1コーナーも、みんなフラフラしながら回ってくし、あんなに突っ込めないデスヨ。。。
やっぱり関東地区は活気があって皆さん上を向いてますね~。
今週末のユーロチャレンジに向けていい刺激にはなったかな!

ちなみに使用されてるタイヤはやっぱりV700やV710が多かった。協賛しているのがクムホだから?
真相は分かりませんが、韓国タイヤが一大勢力と化してるのは間違い無さそうですね。
V700も耐久性さえ確保出来てれば、なぁ。。。


で、おまけといっちゃなんですが、後輩がエボ9を買ったとのことだったので最後にお披露目会をすることにw



エボの黒も悪そうでなかなかいいかも☆
しかも速いし、快適だし、荷物沢山載るし、、、
エリーゼとは対極の車ですな(^^;
しかも競技に振ったグレードらしく、結構軽いんですよね。
冷却対策も入念に施されてそうだし、エボって意外にお金のかからない車?(^^;
ちょっと意外でした。バトルする時はミニサーキットに限定しようと思いますwww

筑波を出てからは大学の友人と五反田に行って飲み食いw



魚金さんってお店、リーズナブルなのに凄く美味しかったです~^^素材も新鮮だったし。
H君ありがとう!!

あ、ちなみに昼ごはんはこちらで


どうやら有名な店らしいw

焼きカレーをいただきました♪



以上!目もお腹も満たされた週末でしたw焼けまくって疲れたけど(笑)

今週末、晴れますように(*_*)
Posted at 2011/09/27 07:16:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

血液交換 のち Biwako.com

本日は竜王・希望が丘文化公園で催されたBiwako.com(←オフ会の事です)に行って参りました。

・・・とその前に

10/2までにあまり時間が取れそうに無いので、早起きしてオイル交換から。



旧いオイルは前日の夜に抜いておいたので、フィルター換えて入れるだけです^^
投入したのは先日のブログで載せていたこいつ



ERGのOrikron Formula
特殊な生産工程を経て作られた植物性エステル(?)が特徴らしい。
1Lで3880円くらいする結構高価なオイルなんですが。交換して走ってみると

・・・・・

よー分からん(^^;でも気持ちはいい。オイルってそんなもんでしょ。うん

ペッシ的に表現するならば

このオイルの良さが!「言葉」でなく「心」で理解できた!

っていうところでしょうか(スミマセン)



午前中で作業終了し、慣らしも含めて竜王まで。3連休の影響か、高速もかなり車が多かったです。

到着すると、既に結構な台数が。
みなさん同車種で固まっていて、もちろんロータスなんて居ないので、、、恐れ多いですがスーパーカー系の場所に(^^;




こう見ると、

お、俺の車しょっぺぇ。。。

華が無いなぁ(笑)
バンパー傷だらけだし。
まぁいいです。自分の中では戦闘的なスタイルってことになってるので(痛)

でもみなさん良い方ばかりで、楽しい2時間でした。

黒のガヤルドの方と結構色お話させてもらってました。



素晴らしい音で(^^;深夜は家に帰れないそうです(笑)


あとは、、、


ミニの集団とか



朝琵琶な集団とか



ベンベな集団とか



それぞれで楽しまれていた様子。
朝琵琶の方々とは久々の再会でした。
比叡山ドライブウェイの朝練(?)も行きたいですが、もうしばらくは行けそうにないっす。。。スミマセン(-ー;

あ、こちら主催のゆうくんの車でございます。



もはやアルファとは思えないですね(^^;ホイールも19インチだし。異様な存在感です(笑)
企画も含め、本日は暑い中お疲れ様でした!
PLフィルターの使い方もマスターしてきて、段々とテロテロ感を出せるようになってきたかな♪

そして色々見たけど・・・・・・・・・



やっぱり・・・・・・・・・・



この車が一番かな♪w



はい、
痛いの分かってますが、言わせて下さい(笑)



<番外編>

某アルファ乗りの方がバスタブ地獄に陥っておられましたww



エリーゼって、カッコ良く乗り降りするのが難しい車ですwこれはどの車にも負けないかも^^;
ろみ〇さん、お疲れ様でした!またまた、色々な裏話聞かせてもらい面白かったです(^^;(特にPLフィルターの使用法・笑)

以上、今日はここまで!

明日は仕事。。。もう、寝ます(@_@)
Posted at 2011/09/19 02:17:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月16日 イイね!

Tire総まとめでTired

Tire総まとめでTired









10/2のユーロチャレンジ LOTUS-Nクラスに参戦します=3
が、リアタイヤが悩みどころ。

今までのまとめも兼ねて、今まで使用したタイヤについて書いておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在は225/50/16サイズのHANKOOK R-S3を履いているのですが、もう4部山切るくらいで老い先短い状態(笑)そして50扁平が影響して加速が鈍い(^^;
上記の理由で銘柄変更に加えて225/45/16サイズに変更を検討したい。
ですが、このサイズでタイヤを探すと以下の銘柄しかありません。

①DIREZZA Z1☆
②TOYO R1R
③KUMHO V700
④ADVAN NEOVA AD08
⑤BS POTENZA RE-11

今一番ユーザー数が多いのが①でしょう。
実際以前使った感じでもグリップの高さは当然として、変に癖が無くタレにくい、優等生的な印象でした。しかし、ことグリップ性能に特化して見ると②ですね。しかも温まりも早くて走り初めから攻めていける。ただ、タレるのも早めだし、タイヤ自体の美味しい期間も短い。5部山までを目処に使うといった使用方法は貧乏人の僕には無理です。
そういう意味では③も同じベクトル上に居る気がします。周回を重ねてもタレないという点では違いはありますが、耐え難い程の減りの早さは某シビック乗りな友人が人柱となって示してくれましたのでww

では今のHANKOOK R-S3は?
これはグリップレベルはR1Rと同等程度と言って良いと思います(あくまで個人的な感想ですよ)。簡単にタレる印象も無く、連続周回にも強いし、減りもZ1☆より少し(印象では70%くらいかな?)劣るくらいで我慢できないほどでは無いですね。
ただ、当初言われていた「他のスポーツタイヤと比較して1秒タイムアップ!」が実感としてあるかは微妙(^^;というかこれは言い過ぎな気もする。
そしてもっと痛いのが熱の入りにくさと熱が入ってからのグリップレベルの違い。
このタイヤ、熱が入るまではホントに酷いですよ;
結構ショボいスピードで走ってても流れるし、しかもスパっといくwこれは怖い。なのでこのタイヤ、スパ西浦でトータル10周くらいのレースに使うのは得策では無さそう(だから迷ってるんだけど)
でも、自分は走行会メインだしやっぱりある程度の耐久性があればグリップはあるに越した事は無いと思っているので、R-S3に45扁平があれば迷わずリピートするでしょうね。ちょっと尖がってはいますが、良いタイヤだと思います。

そして④、⑤は気になるのですが価格が・・・w
④は昔(AD05,06,07時代)は庶民の味方だったんですが(汗)いつからこんなに高くなったのでしょうか。。。。そしてその割には仲間から良い話を聞かない。みなさん①に流れていってしまわれてます。
⑤はフロントに使ってグリップ・剛性感共に高くタレも少なかったので凄く良い印象。なので試してみたいところではあるんですがね。

ま、色々言ってますが、悩んでるだけで多分ユーロチャレンジは今のままR-S3で走ると思います。

今年から来年にかけてのタイムアタックシーズンは①か⑤でいくか!?
無難なのは①でしょうね。でも、ふつーーーなんですよね。間違いは無いんでしょうが、何か、男の子だしちょっと冒険したい気持ちもあるじゃないですか(それで失敗ばかりしてるけど)w
若しくはもうちょっと待って来シーズンデビューらしいZ1☆の後継モデルを投入、か!?

車の速さはタイヤで決まりますから、かなり悩むところですね。
そしてそのタイヤのグリップを生かすことを目的に、車両の2箇所に変更を加えようと思います(お金が掛からない範囲でねw)

11月くらいまでに完成させて、スパとタカタ、APに遠征に行きたいな!
富士のJLDスポーツ走行は・・・・・やめときます(・ω・)ローバーEGだったらストレートで寝ちゃいそうだし(笑)
ショートコースの走行会希望ッ!!!



※上記はかなり個人的な見解です。悪しからず!
Posted at 2011/09/16 21:44:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月12日 イイね!

アツかったぜ 夏 2011

いきなりですが
最近ちょいと臨時収入がありましたので(?)K20D用にPLフィルターをGETしてきました。



偏向特性を持つ光をカットしてくれるものです^^
購入したのはハクバのサーキュラータイプ。

こいつを携えて・・・

週末、ピエリ守山にて開催された京9のオフ会に参加してきました。

当初は一人で行くつもりでしたが、直前にエキシージSオーナーの奈良漬さんと久々に連絡を取り合った結果、一緒に乗り込むことに。

いやぁ、しかし暑かった。
風はそこそこ涼しかったのですが、日差しが強く痛いくらいでした。。。
10時過ぎに会場入りして、同じようなタイミングで入ってこられた赤のS3エリー ゼと3台でまとまってました。



そしてLapin147さんとも彦根オフ以来久々の再会!(声かけていただきありがと うございました!)
ディーノと2台でいらしていたご様子。

ほどなくして、牛と馬な車達がご入場。



目立ちますね。



ちなみに中央の紫ムルシエラゴは元はGacktさんが所有していた車らしいですよ。

最近はスーパーカーといえどもノーマルより弄ってる車の方が多いくらいです。



凄いブレーキサイズですな。。。



個人的にはこれが気に入りました(無論、買えないけどね)。



滋賀にこんだけスーパーカーが集まったのは初では?
ピエリに居合わせたお客さんもビックリされていた事でしょう(^^;

正午近くになると日差しもますます厳しくなってきたので、12時過ぎオフ会会場を後にして昼食 へ。奈良漬カップルと素うどんカップルで大津湖岸の なぎさテラスへ。
アンチョビに行きたかったのですが、かなり待っている様子だったので、もう1 つの店へ。しかしその店、色々と微妙でした(ーー;)なので写真も無し!特に紹介もしません(笑)
その代わりに話は弾んで初対面同士だったはずの彼女らも仲良くなって・・・次回はみんなで旅行に行く事になりました^^早いとこ色々とプランを練っとかないとね♪

お腹いっぱいになったところで、腹ごなしに(?)ドライブすることに。
宇治川ラインへ向かい、ワインディングを2台で颯爽と下って、宇治に到着。
折角宇治まで来たのに、何もしないわけが無いw
ってことで、これです



中村藤吉カフェで宇治きん氷をいただ きました。
宇治川を眺めながらのお茶タイム・・・これはさすがに美味しかったです。
あっさりしていて、こんだけ沢山量があるのにすんなり食べれました^^

そんなこんなで気付けば17時。
宇治でお開きとなって結局20時過ぎに帰宅。
よく動いた一日でした。

ピエリオフ会の主催の方も暑い中お疲れ様でした。
短い時間でしたが、楽しかったし良い目の保養になりました^^



P.S.
最後に駄目押し。
帰宅すると注文していたブツが届いてました。



エリーゼ用のオイルです。
今度はERGのOLIKRON FORMULAってオイルにしました。粘度は5W-50
AMSOilを注文しようとしたら納期がかかり過ぎるようだったので却下。
結構よさげなオイルみたいなので、フィーリングが楽しみです。
交換は週末を予定!^^

それでは今日はこれまで。

※掲載してる写真に関して、問題等あれば削除しますのでご一報下さいませm(_ _)m
Posted at 2011/09/12 23:55:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月05日 イイね!

ロータープレイ♪

エリーゼ購入後6万キロ以上走行しましたが、1度も交換していなかったブレーキローター

もとはスリットローターだったはずですが



いつの間にかプレーンに(涙)

次に使用するのは2-11乗りのあどさんさんから頂いたドリルドローター。実は半年くらい前に頂いていたのですが、装着する機会を逸していました。
が、先日時間を見つけて交換しました!

まずは、使い切ったローターの取り外しから。
といきなりここから問題発生。
ローターを固定している平頭ボルトがあるのですが、予想通り熱で固着してマス。
レンチで回してもあっけなくなめちゃいました。
これは想定の範囲内だったので、こんな物を用意!



エキストラクターという工具で、ボルトの中心に穴を開け、左回りにねじ込んで いくと刃が食い込んでボルトが回ってくれるというお助け工具です。
ただボルト自体もステンレスで硬いので、超鋼や刃先がコーティングされて堅牢 なタイプのドリルを使った方が良いです。
左前はエキストラクター効果で簡単に取れました。



右前も同様にして、交換完了♪



そして左リアも同じようにエキストラクターをネジ込んでいっていたとこ ろ・・・

「ポキ」

という音と共に、エキストラクター折れました(涙)
これは最悪で、焼きが入った硬い材料が穴に残っているのですから、ドリルでもどうしようもありません。
しばし呆然とした後、最後の手段に出ました。

オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!
という台詞が響いたかは知りませんが



ボルトの頭をローターごとグラインダーで削り落としました^^(もちろんハブ には傷入れない程度に、ですよ)

左リアローター⇒再起不能

ふぅ、ヤレヤレだぜ(承太郎風)

右リアは大きめのドリル穴を開け、1サイズ大きなエキストラクターで取り去り ました。ちなみに、フロントキャリパーはすぐ分かりますが、リアキャリパーは ナックルとの締結点が分かり難いので写真を一枚。



上のボルトは分かるとして、下側は赤丸部分キャップボルトで固定されてます。
その前に青丸部分についているサイドブレーキワイヤーを外しておくとボルトが引き抜きやすいです。
以上参考までに。

ローター交換は合計6時間くらいかかったかな。かなり疲れました(^^;
でもこれで気分も一新。

早速試乗開始



20kmくらい走りましたがフィーリングが芳しくない。ジャダーが多いし、
急制動したらリアが振られるし、パッドが4箇所とも綺麗に接してないんですね。
戻って見てみてもまだこんな感じ。



しばらく走って10/2までにはアタリをつけたいところ。
10/2はスパ西浦でユーロチャレンジ・LOTUSスプリントクラスにエントリー予定なのです。
2年前は初参加で3位表彰台。
今回は・・・もちょっと上を目指したいな^^
Posted at 2011/09/05 21:13:03 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「12連休は東六甲展望台からスタート⛰️」
何シテル?   08/09 15:53
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4 5678910
11 12131415 1617
18 192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation