• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

御近所旅行

御近所旅行











ということで、週末1泊2日で呉に行ってきました。

広島市内に住んでるのに、呉に泊まるほどでもないだろうって思われるかもしれませんが、泊まらずにはいれない理由があったのです。

それは、呉の屋台^^

呉の中通りでは毎週末屋台が出ていまして、ここに行ってみたいと以前から思っていたのです。

と、その前に折角なので『灰ヶ峰』に夜景を見に行って見ました。

中四国3大夜景の一つだそうで、その通り壮観でした。





ただ、展望台まで登る道がかなりチャレンジング!
道を間違ったこともあり、WRCばりの細くてガードレールも無い峠道を登って行く羽目に。。。
途中ギャップでカウル削るし(ーー;
眺めは良かったけど、もう行かないでしょうね(^^;

そして麓に戻ってお楽しみの屋台へ。



呉空で『まぜそば』食べました。
これが美味しいんですよ。
ちょっと濃い目の出汁の味と平打麺がベストマッチ。蒲刈レモンのハイボールも美味しかった~。

その後は屋台をはしごし、焼餃子や串やラーメンを食べまくりました(^^;マタマタダメニンゲン



屋台の楽しみは人との出会いでもあり^^
丁度製品の展示会でSONYの方が関東から来られていまして、少しだけ話させてもらいました。
ここに来てみたかったんですよ~って、呉の屋台って結構有名みたいです。
皆さんを記念撮影した代わりに、何故かこちらも撮って頂きました(笑)



いやー楽しかった。こういう雰囲気はいいですな^^また来てみたいです。

翌日は有名な冷麺屋である『珍来軒』で冷麺食べて〆



2日間でかなり食ったな。。。

以上!

車ネタはありません(^^;

あ、一つだけ。


帰りに寄った本屋で探していた本を見つけました!^^



このシリーズは面白いですよ~値段以上の価値が絶対あります。お勧めです^^
Posted at 2013/05/26 22:30:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

こんな晴れた日は

ドライブ!^^

と言いつつも午前中はなんやかんやで忙しく、午後になってやっと時間が出来たので
以前から気になっていた、北広島町の『Dude』というカフェレストランに行ってきました。



山の中にある為、とても静か。
下界は暑かったですが、ここは風も涼しく過ごしやすかったです。
カフェには絶好の場所ではないでしょうか。

ログハウス風の可愛い外観です^^



入り口では九官鳥(かなり賢いw)とフレンチブルドッグがお出迎えしてくれます。



怖そうですがめっちゃ人懐っこいやつです。すぐ近寄ってきて甘えます。番犬にはなりませんな(^^;

お昼時で多かったですが、15分ほど待って入れました。

鶏肉と季節野菜のペペロンチーノと、海老とホタテのバジル風味のパスタとフォカッチャをオーダー。



見た目通り美味しかったです。

味付けが濃過ぎず、構成されてる素材の風味がしっかり味わえるような味付けでした。
個人的にはペペロンチーノのほうがお勧めですかね。
フォカッチャもモチモチの甘みのある生地で凄く美味しかったですね^^
※分かったような事書いてますが、舌は肥えてないので話半分で聞いてくださいw

また行きたいと思ったお店でした^^

帰りの時間になると・・・



犬っころ、寝てました(ーー;)

折角なので帰りは南原峡に寄って清流で涼んでから岐路につきました^^



次はどこに行きましょうかね。

って今日は全く車の話題無かったな(^^;

Posted at 2013/05/12 22:08:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

TS-TAKATAサーキット ベスト更新

先日、改修されたばかりのタカタサーキットを走ってきました。

結果からいうとベストタイムを約1.5秒更新し、61秒169をマークしました。
ただ、コースが一部変わりましたので、更新とは言えないかも知れませんね(^^;

コースは最終コーナーにあったシケインが姿を消し、高速コーナーへと生まれ変わりました。
ただ、トップランカーはほとんどタイム更新していない状況を鑑みるに、
おそらく自分はこのシケインの処理が下手だったのだろうなと、今になって思いますm(_ _)m

今回も下記の条件でスタートしました。

【空気圧】前後共に1.95スタート
【減衰】F:25/32  R:25/32
【ガソリン残量】約20L

この条件で走って61秒199が出ました。
その後はリアタイヤのグリップダウンによりタイム更新が出来なかったのですが、
最後にリアの減衰を最強にして、リアのみ空気圧を温間2.0に落として、リアタイヤを痛めるが
グリップを生かせる(と思う(^^;)セットにして最後のアタック。

そこで本日のベスト61秒169が出ました。

こちら、その時の車載動画です。



この結果からみると、寒い時期であればラジアルのまま60秒台に入れることは確実。
Sタイヤ投入で58秒台も見えてくることが分かりました^^

あと、APでは良く分からなかったのですがフロントタイヤの205化は効果絶大ですね。
195に比べても、スリップアングルが大きくなった所でも舵が効いてくれるし、⑥コーナーの
立ち上がりもアクセルを緩めることなく脱出出来るようになったのがタイム更新に大きく働いてます。
ステアリングからの反力は結構大きくなりましたが(^^;

新コースに関しては、シケインが無くなって安全になった、と思えるのですがその逆で
結構バンピーな上にグリップが途中で変化するので怖かったりします。

写真の赤丸部分には砂利が多少出ていて、あまり踏んでいくとリアが出て怖い思いするので
慎重な操作が求められます。



逆にここを避けてアウトから入ろうとすると・・・・↓のようになります。。
※ちなみにこの周だけで擂り鉢と最終コーナーで2回もヒヤリ・ハットが起きました。。。御安全に!!



これからエグーゼは車検に入ってしまいますが、車検から上がったら一つだけパーツを投入して
今度は冬のアタックシーズンに備えたいと思います~^^/
Posted at 2013/05/11 05:12:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

2013年に・・・

2013年に・・・









13万キロに到達しました^^v

3.7万キロで購入し、4年半で6万キロちょっと走りました。

タイミングベルトは9万キロ時に交換しました(ベルト自体はまだまだ元気でした)が、
クラッチ交換は1度も無し。エンジン・ミッションもノンOHですが、まだまだ元気で居てくれています。

これからも、耐久テスト続行致します^^b



P.S.

GW、終わっちゃいますね。今回も色々思い出が増えました^^

士朗君、結婚おめでとう♪



5/4~5はお客さんを連れて熊本観光。

熊本城、何度見ても壮観です。



街中にはくまもんが大繁殖(^^;



阿蘇の火口も綺麗に見えました。



実は今回初めて砂千里に足を踏み入れました。



こちらは草千里。



お昼ごはんはフレールで赤牛のハンバーグを頂きました。これ美味しいです!



以上、沢山遊んだ連休でした。
また明日から頑張りましょう!
Posted at 2013/05/06 21:39:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月02日 イイね!

オートポリス ベストタイム更新

オートポリス ベストタイム更新







大型連休も折り返し地点に来てしまいましたね(涙)

さて、昨日はオートポリスに行ってきました。
APチャレンジ走行会です。

総走行台数43台と、走る前から萎えそうな台数です。。。
あ、レアな車も来てました。


この形のバイパー初めて見た~


今回はエリ・エク系は自分だけの参加。
ちょっと心細かったですが、さすがに趣味を共にする人々の集まり。
すぐ隣にいたS2000&シビックの方々と仲良くなり、しかもご好意でその方々が使う予定だった
ピットまで使わせてもらえることになりました(^^;感謝です。



※決して脅したりなどの行為は働いておりません。。。

さて、走行会の結果ですが
以前のベストタイム2'16'707に対し、今回の結果は2'15'865
約1秒のタイムアップを果たしました。
が、トラフィックに引っかかりながらのアタックだったことと、気温が12℃ということを鑑みると、
冬場のアタックではラジアルでの10秒台前半が見えてきたというところです。

車は足を変更したのと、アライメントを取り直したことが好影響を与え、
フロントタイヤをサイズアップしたことにより、極端なアンダー・オーバーが影を潜めて、全体的に弱アンダーで安定して走れます。

走行時の条件は下記の通り。

【タイヤ】
F:DIREZZA Z2 205-50-15(8部山)
R:DIREZZA Z2 225-45-16(5部山)

【空気圧】
    1.95 1.95       2.1 2.1
冷間      → 温間
    1.95 1.95       2.05 2.05

【足回り】
F:22/32(フルハードから10段戻し)
R:25/32(フルハードから7段戻し)

【ブレーキ】
F:PAGID RS-19
R:PAGID RS-14
(Fブレーキ冷却ダクト有)

【その他】
フロントトレッドスペーサー+15mm(ホイールオフセット換算:+15)
リアトレッドスペーサー+25mm(ホイールオフセット換算:-10)
燃料搭載量:約20L


車載動画はこちら



最終コーナーの引っ掛かりとジェットコースター下でのミスがなかったら・・と思う次第です。
ジェットコースター下でなぜシフトを躊躇したかは本人も覚えていませんwwww
あとやっぱり1コーナーのブレーキングを詰めきれない。いつも余らせてしまうんですよね~
どうしたらいいでしょう。教えて下さいエロい師匠殿!w


走行結果



43台中3番手タイム。
ハイパワーターボ勢や、大排気量NAに割って入れて良かったっす。
走行終了ミーティング時にも「エリーゼってやっぱ速いんだな~」って声が聞こえていたのでエリーゼの存在感を示せて良かった・・・のかw




しかしですね、ちょっと苦言も一つ。
(あくまで個人的な意見です。。。)

今回、クリアラップが1時間で1周も取れませんでした。
そんな走行会は自分の経験では初めてでした。

今回のような出走台数で、尚且つタイム差が1周1分以上あるような車・ドライバーを一緒に走らせるのはどうかなと。
仮に経験者だけで構成したとしても43台もコース上にいると皆がそれぞれのタイミングでアタックするから、引っかからない事がまず無いと思います。
APチャレンジの参加台数上限は50台になってるけど、応募が40台超えてくるとかなったら2枠に別けるべきではないかと(タイム別で)。

タイムアタックする人がメインの走行会じゃないんです!(ターゲットはサーキットビギナーです)って言われそうだけど、それなら尚更1枠の台数を減らして、パッシングする・される機会を減らしてあげたほうがいいと思うけどなー。

もともとAPチャレンジで2枠(2時間)とっておいて、もし台数集まらなかったら当日の朝にアナウンスして1枠だけスポーツ走行枠に切り替えてしまえばいいじゃん。もともとスポーツ走行に来てる方にとっては枠が増えることは悪い話じゃないだろうし。(直前のそういった調整は難しいのかなぁ)

走行終了ミーティング時の「今日は台数が多かった割には接触などの事故もなく良かったと思います」って発言を聞いてちょっと違和感を感じた次第でした。





走行会でギトギトになったエグーゼは、帰りに洗車&ワックスがけまでして綺麗にしました。



今回の走行でエリーゼの良さを再認識しますたw
また、037さんとの対談で(笑)乗り換えようと考えていたハイパワーターボ車も、色んなデメリットが見えてきた事、
あとは帰省中もあちこちで声かけられるし、やっぱりこの車が楽しいかも。
話しかけられた中に、僕も将来エリーゼが欲しいんですよ!って学生さんが居たけど、そういや自分もそうだったよなー(^^;

なんて思ってしまって。

仕方ない、もう少し乗ってやるかw
Posted at 2013/05/02 11:40:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでエリ 1年あっという間に過ぎますよね。早い早い😵気持ちよく1年を締めくくりたいですね。」
何シテル?   08/15 23:51
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 234
5 678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation