• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

行く年来る年

今年ももう終わってしまいますね。
2015年早かったです。
32年間生きてきてこんなに短い1年は初めてでした。歳をとった証拠・・?

今年も年間通してエグーゼで車遊びが出来ました。




ホームのタカタサーキットでは、3月に初のSタイヤ投入で70秒4を記録し、輸入車最速の座を半年ほど守りましたが、今の時点では3位になっています。
某Y日師匠からの有り難いオファーがあり、255サイズのSタイヤを手に入れられそうですので、年明けに再アタックを予定中です。

3年振りに走った鈴鹿では、懐かしの人、お初の人とも楽しい時間を過ごせ、おまけにベストも大幅更新という最高の形で思い出に残せました^^



一方、1年以上走れていないのがオートポリス。
ラジアルで13秒を出せてから、車も多少なりとも進化していますので、ラジアル12秒台、もしくはSタイヤでシングル入りを目指したいところです。

ただ、我々の業界は今年から情勢が悪くなり、来年も継続して悪い状況のようなので、資金的なハードルが出てくるかもしれません。

色々ありますが、ともかく無理せず細く長く車遊びが出来ればいいかなと思ってます。
モータースポーツは金かけたら速くなるってのは誰でも分かってることですから。
自分の中での目標設定と、それをクリアする楽しみを忘れないようにしたいと思います^^



今年もあと少しですが、よく遊んで頂いた広島『あさらかん』始めとするロータスの皆様、タカタサーキットで仲良くして頂いた皆様、今年新たに仲良くして頂いた皆様、そして以前からお知り合いの皆様、有難うございました^^

来年もまた宜しくお願い致しますm(_ _)m

Posted at 2015/12/31 11:34:53 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月18日 イイね!

151217 デコール 鈴鹿フルコース走行会

というわけで、3年ぶりに鈴鹿フルコース走行の機会を得ることが出来ました。

16日仕事上がりにかっつん09と合流。
広島を20時頃に出発し、途中工事渋滞などに阻まれながら1時半に鈴鹿のホテルに到着(^^;

4時間睡眠で鈴鹿サーキットへと向かいました。

当日の鈴鹿は快晴!



しかも気温は低いという好条件。タイムの出る予感がします。

ピットで準備をしていると、いかつい山口組wの皆様が入場



いやぁ、いつ見ても激しいですね。

今回の走行枠は11:00~11:30と13:30~14:00の2本

今回は3年振りの走行に加えて、ブレーキも足も変更が入っているので、まずは慣れるところから。

計測2周目で2分41秒、3周目で2分38秒、4周目に2分36秒(←自己ベストとほぼ同等)

そして5周目のアタックで2分35秒8!

あっさり自己ベストを更新することが出来ました^^

1枠目はこれで終了。

今回は72台と参加台数も多く、こんな車達も






午後の2枠目は1枠目の走行を鑑み、スプーンと130Rのスピードアップをポイントに置いて出走します。

クリアを取るために早目にピットに並び、時を待ちます。



そしてタイヤを温めていざアタック。

若干小雨がぱらついてきましたが、ほぼ満足のいく走りが出来ました。

タイムは・・・

2分34秒284!

ついに35秒の壁を越えて30秒台前半に入れることが出来ました^^
いやぁ、恐怖心を押し殺して130Rノーブレーキ(アクセルオフ)で突っ込んだ甲斐があるというもんです。
STDロバKにしては上出来でしょ。

ベストラップの動画はこちらです。



ログデータはこちら。



S字が以前に比べて速くなったのが確認できました。
理由としては足が変わって前回に比べよりニュートラルステアになったことかもしれません。
結構乗り味は柔らかいのですが、底つきする感じもなく、ギャップでは綺麗に収束してくれるので思い切って攻めることが出来ます。
いい足だと思います。

しかし、メーター上で200㎞/h以上出ているのが確認できたのに、ログ上では194㎞/hでした。がっくし。

ベストラップを出せたのも嬉しかったですが、その他にもちりちり君に遊んでもらったり



以前スパで死闘を繰り広げたダイスケS1君と遊んでもらったり



とても楽しい走行会になりました。

しかしS1エリーゼは序盤のS字が不安定に見えます。
S2の方がスタビリティに優れているのでしょうか。
その分、ショートサーキットではS1の方が動きが良かったりするのかもしれませんが。

走行後はエントラントの皆さんとお喋り。



まっきょIDCさん、HKR-YHさん、オレエリさん、Emma-chanさん、でらかなわんがねさん、初対面にも関わらず気さくに話しかけて頂きありがとうございました^^

そして、かな♪さん、お土産有難うございました。また、飲みましょうね♪

最後に仲間4人で記念撮影してイベント終了。



楽しい時間はあっという間に終わりを告げました。

正直、鈴鹿に着く前に白煙もくもくが再発しまして、かなり心配したのですが無事に終了して良かったです。

今年のサーキット活動はこれで終了ですが、今年はスポーツ走行7回こなし、タカタも鈴鹿も自己ベストを更新出来たのが良かったですね。

冬休みは酷使したエグーゼのオイル滲みを修理し、油脂類を全交換してあげたいと思います^^

走行会参加された皆様、お疲れ様でした。
企画して下さったかっき~さん、いつもありがとうございます。

また、2月(?)期待しています^^

Posted at 2015/12/18 22:22:46 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

2015年最後のアップデート完了

鈴鹿サーキットの走行会を見据えて、エグーゼのアップデートを行いました。

その1:リアブレーキパッド交換
以前よりMINTEXの1155を適用していたのですが、絶対的な制動力が不足しがちでした。
(@_@)さんから譲って頂いたPFCを入れようかと思いましたが、より初期制動力の高いPAGIDのRS-15を入手出来ましたので、こちらを装着しました。



現在慣らし中。鈴鹿までの高速で当たりを付けます(^^;


その2:サスペンション交換
タイヤサイズを拡大する前はLARGUSのサスペンションに特に不満は無かったのですが、リア245サイズを投入してみると若干物足りなさを感じたのと、スプリングの選択肢が無く、発展性に乏しかった為交換に踏み切りました。

新たに採用したのは、TMRエンジニアリングのビルシュタイン・エナペタルダンパー。



スプリングレートはフロント8kg/mm、リア10kg/mmで、減衰はサーキットスペックの固定式です。
ケース外形及びスプリング外形が純正に比べて大きくなる為、専用の取付ブラケットが必要となります。
組付け後はこんな感じ。



とりあえずスプリングの遊ばないぎりぎりのところでセットしてみましたが、それでも車高が以前より更に下がりました。。。

近場を走った感じでは、以前のサスよりもスプリングレートが高いのですが、乗り心地は以前より良くなった印象です。
急な段差での突き上げが少なく、跳ねないしダンピングがしっかり効いてる感じを受けます。
これは実ストロークが増えている(1G状態でストロークが20mm以上あることを確認)為かと思います。
以前の1G状態でのストロークも少なく、レートも低かった為すぐにバンプタッチしていたのです。

足がよく動くようになったのは良いのですが、その分車高の低さと相まって路面との干渉が増えたので、車高を上げる必要が出てきそうです。
現在でも高速コーナーでGが高まってストロークが増えるとフロントアンダーパネルを擦ってしまいます。とりあえず見た目はいい感じです(笑)



その3:牽引ストラップ装着
数回の牽引を経験して(笑)牽引フックが曲がっていたので交換しました。
以前装着していた牽引フックは重かったので、軽量化も狙って今回は牽引ストラップを装着しました。



なるべく使わないに越したことは無いんですが。。。

さて、今の所17日木曜日は晴れの予報!
16日仕事終わりにかっつん09と広島を出発し、深夜に鈴鹿へ到着予定。前泊して備えます♪


Posted at 2015/12/14 21:43:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

続いてプジョーもトラブル(^^;

エグーゼに続き、足車のプジョーもトラブル発生ですw

先週末ドライブしていると・・・

鋭いアラームとともに水温メーターが振り切り



センターモニターには警告の表示が(^^;



路肩に止めてボンネットを開けるも、冷却水が漏れている様子もなく、クーラント量も十分。

センサー故障と判断し、その日はだましだまし乗ることに。。。

しかしエンジン制御と連携しているのか、回転の上昇がギクシャクしたり、エンジンが掛かり難かったりと、厄介です。

月曜にセンサーを発注。
国内に在庫があり、水曜日には届いたので本日交換しました。

こちらがエンジンルーム



インテークパイプ類を外すと



水温センサーが現れます。



これが壊れた旧センサー。5万キロで壊れるとは・・・



こちらが新センサー



元通りクリップで組み付けて、完了!

作業時間は正味15分くらいですね。

もちろん交換後は警告も出なくなり、快調さを取り戻しました^^/

明日はエリーゼ弄りをUP予定♪
Posted at 2015/12/12 22:54:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

今年も駄目か・・?

2012年は不完全燃焼

2013年と2014年、いずれもトラブルだったり仕事の都合等で鈴鹿遠征を逃していました。

今年こそは、と思っていましたが・・・

先日旅行から帰ってきてエリーゼをぶん回してみると、

・・??!

なんかオイル臭い!

そしてバックミラーを見るとエンジンフードから白煙が。。。

えぇ~(T_T)

エンジンフードを開けると、エキマニ周辺から白煙が上がっている。。。実は少し前から兆候はあったのですが、一気に酷くなりました。

凹みましたが、何とかあがこうと、まずは現状把握。

カメラを突っ込み撮影。



考えられる漏れの箇所としては

 ①カムカバーのガスケット
 ②カムシャフト固定のデッキとエンジンヘッド間

カムカバーのガスケットであれば持っていますので、①へのアプローチからチャレンジ。

以前、チネリさんから譲り受けていた、トップガスケットセットをいよいよ開封しますw



タペットカバーをはぐって、ガスケットを取り外します。



そんなに悪くなさそう。

ちなみにカム周りは定期的なオイル交換の甲斐もあって、結構綺麗です。



そして新しいガスケットをセットして、再度組み付け⇒試走。



ですが・・・



改善されずorz

走行取りやめ?も頭をよぎりましたが、困ったときのユーロガレージさん。

とりあえず電話して、営業中とのことでしたので伺いました。

色々見て頂くと、やはり②だろうとのこと。

ただ、ここはガスケットは無く、液体シーリングでシールしている箇所とのこと。

ばらして組み直すにしても時間が。。。と、そこでユーロガレージのMさん

『これ使ってみる?』とこちらを提案



ワコーズのオイル漏れ止め剤、EPS

正直、ケミカルというものをほとんど信用したことが無く、効果を感じたことも無かったので、半分ダメもとで入れてみました。

で、しばらくアイドリングさせていると、煙が少なくなって・・・最終的に無くなりました(@_@)

でも、ちょっとぶん回したらまた漏れるだろうなーとも思いつつ、しばしお喋りして楽しい時間を過ごした後、帰路につきました。

ちなみに今日のユーロガレージさんも濃い車が多数w



黄色のS1は広島に嫁いだとの噂のチョコバ号か?!と思いましたが違いました。。。

で、帰宅する途中までそこそこ踏んでみたのですが、全くオイル臭くない!煙も出ない!!

ということで、信じたくはないですが、ケミカルで復活しました(^^;
いやー、効くんですねぇ。
ゴムシールの弾力を回復させてシール性を向上させるようですが、その効果か、メカニカルノイズも静かになった事が確認できました。ワコーズすげぇ。

現在のエンジン、エグーゼに載る前に結構長い事眠っていたものなので、シールが硬化しつつあったのかもしれません。それが今回ので弾性が復活したのか(と思いたい)

ということで、めでたく復活しましたので、17日のデコール走行会@鈴鹿は参加予定です。

あとは、今週末にすり減ったフロントタイヤをZ2☆へ交換予定。

そして、間に合えばサスペンションのアップデートも施して臨みます(間に合うかなぁ)

ご一緒させていただく皆さま、よろしくお願い致しますm(__)m
Posted at 2015/12/06 23:43:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日が落ちると気持ちいい」
何シテル?   07/27 19:24
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 3 45
67891011 12
13 14151617 1819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation