• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

新生タカタ1500 番外編

先日(26日)のタカタでのもう一つのトピックス

それは、TaNoon号ロドスタ試乗。



ちょうど1年前、TaNoonさんが私のエリーゼでタカタを走行し、そして今回は逆のパターンで僕がたぬ号に乗る事となったのです。
早速、減衰セットをタイムアタック用にセットして頂き、シートポジションを合わせコースイン。
ファーストインプレッションはエリーゼから乗り換えて全く違和感無し。
ノンパワーのステアリングも、ピロ足と相まってダイレクトなフィーリングを伝えてくれます。

しかし、どうしても違和感があったのがLSD。
というのも、LSDが入った車に乗っていたのは8年以上も前に乗っていたMR2が最後なのです。
(注:エリーゼはオープンデフです(^^;)
なので、アクセルを入れると鼻先がキュッと入る挙動が怖くて怖くて(笑)
かなり恐る恐るアクセルを入れていくといった、まるで初心者のような運転となってしまいました。
が、2,3ラップすると挙動にも慣れてきて、オープンデフとは違いアクセルオンでアンダーを消す(滑りながら前に進む)感覚を取り戻してきました。

更に、TaNoonさんからギアの選択についてのアドバイスも頂き(エリーゼと同じようなシフトで攻めていて、1コーナーの進入がぎくしゃくしていたんです)、外国人らの走る中を間合いを取って1ラップアタック!

61秒5のタイムを出すことが出来ました(TaNoonさんの0.7秒落ちくらい?)。
まぁ、タイムも大事ですが、改めてロドスタの面白さにも気付かされました。



ロドスタといえば、大学院時代に付き合っていた人がNB6に乗っていました。
思い立って、大学時代のPCを探すと、写真が残っていました。



付き合いも長く楽しかったのですが、それはそれは酷い別れ方をしたので、この気持ちを忘れてはならないと、写真を消せなかったんですね。
今は、幸せになっている事を祈るばかりです(そして、この写真も消さなければ)。


さて、話は元に戻りますが、元カノのNB6を借りて乗ってた時も、クイックで楽しい車だな~とは思っていたのですが、サーキットアタック用に仕立てられた今回のNA6は更に動きがシャープで、軽快。
純正部品でバランスを取って組み上げられたエンジンも、なかなか迫力のあるパンチがあって楽しさが2回りくらい増強されている感じでした。
足も、20kg/mmというハイレートのスプリングが入っているとは思えないくらい、しなやか。
バックストレート裏の高速左で縁石に引掛けても、綺麗にいなしてくれます。

長年試行錯誤して煮詰めてきたセッティングの妙を、ちょっとだけ垣間見ることが出来ました。
TaNoonさん、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました^^



タカタの帰りに、かっつん09と露店風呂につかりながらこの先の話になり、40歳くらいになって余裕が出来てきたら、ロドスタ買ってイコールコンディションで勝負したいね、と。
ロドスタは部品も沢山あるし、イコールコンディションで競えるイベント等も全国各地で盛んなようです。

エリーゼは、僕みたいな貧乏リーマンが乗っているのは少数派で・・・サーキットでタイムを詰める方は皆さん、結構余裕がある方ばかり。
となると車もハードに弄られて、太刀打ちが出来ない事も多々(笑)
ロドスタなら、イコールとは言わないまでも結構スリリングなバトルが出来そうだし。
といっても、まだまだエリーゼには乗り続けるつもりですが^^ぶっ潰れるまでは。

素晴らしきモータースポーツ人生に今日も合掌!(^人^)
Posted at 2016/03/28 22:11:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

新生タカタ1500 初走行

ホームコースであるタカタサーキットの路面が改修され、舗装が新しくなったと同時に以前の1500コースに戻ったとのことだったので、かっつん09と乗り込んできました。

明日がナイトーさんところの走行会ということで、今日は少ないかと思っていたのですが・・・8時にサーキット入りした時点でピット満車、パドックもほぼ一杯と、見事に目論見が外れました(笑)

パドックを見回すと、顔馴染みの皆さんが沢山(笑)



一通り挨拶を済ませ、走行準備に取り掛かりました。
今回のタイヤの仕様は

フロント:A050 225/45/16 Mコンパウンド
リア:A050 225/45/16 Mコンパウンド

でリアを17インチから16に戻して臨みました。

で、早速新コースの感想ですが、想像程では無かったですが、やはりグリップは上がってますね。
ダブルヘアピンもホイールスピンが少なくなって、トラクションが掛かります。
それに轍も少なくなって、走りやすくなっています。

ということで、気持ちよく3枠走って(台数多く、6グループに分けられたので午前3枠のみの走行でした)、その結果は・・・



57秒690

58秒台に入れば上出来と思っていましたが、グリップバランスが思いの外良くて、58秒を切ることが出来ました^^

えー、今のところ輸入車クラスのコースレコードです。・・・まだ走行台数が少ないので(笑)

ベストラップ(1周目)と、セカンドベスト(2周目)の動画がこちらです。



かっつん09もキレキレの走りでRX-8ランキング2位まで登りつめたようです。



傍から見ても、速い!昨年の鈴鹿を経験して1アップしたのでしょうか。

アタックシーズンはほぼ終わってしまいましたが、また今冬が楽しみです。

あ、この日はシルバーのエリーゼも走行されていました。



お話しをさせて頂きましたが、何と広島の●オートで購入されたようで、ディーラー主催のツーリングなどで『あさらかん』メンバーともお会いした事があるとのこと。
山口からはるばる来られていましたが、スムーズな走りでラジアル62秒台と、良い感じのタイムで綺麗に走られていました。
ガンメタのTE37とシルバーの綺麗なボディがサーキットに映えます。
ブログも見て頂いているようで、ちょっと恥ずかしかったですが、またお会いできるといいな。

最後は洗車で綺麗にしてあげて、今日のお務めは終了^^オツカレサマデシタ



実はもう一つトピックスがあるのですが、それはまた改めて記事にしようと思います^^

お会いした皆さま、お疲れ様でしたm(__)m
Posted at 2016/03/26 20:55:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月25日 イイね!

到着しております

師匠、いつもありがとうございますm(__)m



左側のトーリンクジョイント(イン側)のブーツが破けているのを発見しましたので、どうせならとボールジョイントごと交換することにします^^

加えて、エンジンブローした時に壊れていた油圧計も今回新調しましたので、次回ガレージで併せて取り付け作業したいと思います。





話は変わりますが、去年から日経オートモーティブを購読しています。



本屋に並んでる車雑誌って、走り系も、輸入車系も通り一辺倒のことしか書いてないし、正直面白くない。。。

製造業をリードする車業界が、どこに向かおうとしているのかを知っておきたいというのと、記事としても興味を惹かれる内容が多いからというのが購読の理由でもあります。
新型プリウスにゴルフ7がどれ程の影響を与えたか。自動運転とそれを実現する通信システム。ハッキング(セキュリティ)への対応。ドラテク以上に、こちらの世界は知らないことばかり。

個人的に、早く自動運転が実現した世界を見てみたいです。

自動運転は怖い、信用できないというイメージがあるかもしれませんが、個人的にはウインカーもろくにつけない、スマホを片手に弄りながら運転してるそこらのドライバーの方がよっぽど怖いですが。

人間の運転技術の向上は望めないでしょう。特に日本人なんて、自動車=家電の考えですから。
それならば、機械側でとことん安全を目指すべきだと思います(法整備も、合わせて)

まぁ、実現しても、そういう車には自分の意志では絶対乗りませんが^^
そこにはドライビングプレジャーという考え無いからです。

自分が運転する以上は、車にアシストはされたくないですね。
ABSも、パワステも、トラコンも要りません。



・・・・あ、それがエリーゼか(^^;



※幸吉さん、画像勝手に拝借しました^^ゴリョウショウヲ
Posted at 2016/03/25 00:43:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

2016 Super GT合同テスト

毎年この時期の恒例行事、Super GTの合同テストを見に行ってきました。

例年、合同テストは特にイベントもなくキャンギャルも居ないので少ない観客でのんびり見て回れるのが好きだったのですが、今回はファン感謝デーと被せてきたので(?)サーキットは凄い人数でした・・・(駐車場に入るまでに疲れた、、)

が、レーシングカーの快音を聞くとそんなネガティブも吹っ飛ぶというものです。

今年は何といってもGT300が面白い。FIA-GT勢の新車が多数エントリーしているほか、JAF-GT車両もプリウス等の新車が登場し、バリエーション豊か。

以下、写真とともに思いつくままに書き綴ります。

プリウスGT







見た目が新型の顔立ちに変化。
中身は今まで通り2GRエンジンをミッドシップマウントしたレイアウト。
先代モデルで十分熟成されている為か、車自体の動きが良さそうでしたし、傍目にも速かったです。



そして、大本命のランボルギーニ・ウラカンGT3





コース脇から見ていても速さがビシビシ伝わってきました。特にブレーキング。





こいつはレース本番でも速そうです。


デリバリーしたてのF488GTBもエントリー





ターボ化されたこともあり、今までの甲高い音は奏でていませんでしたが、代わりに闘犬のような低く太いエキゾーストノートを響かせていましたよ。



この車、どうやら他車のGT3マシンに比べて非常に高価なようで、聞くところによると7000万円程だそう(他車のGT3マシンは5000~6000万程度)。
コストに見合ったパフォーマンスを発揮できるか?気になるところです。


我らが(?)ロータスも元気に走り回っていました。





去年から着々と速さを見せつけてきているので、今年こそは・・・!
頑張ってもらいたいところです。


BMW M6GT3もオートバックスより参戦。





こちらも初めて見るマシンです。
BMWのレーシングカーと言ったら、V8とか直6のNAをイメージしますが、最近はBMWもターボを使ってきているんですね。

幸運にも、ピットでエンジンルームを見ることが出来ました。

ツインターボで、何とタービンはエンジンのバンク間にレイアウトされているようで、面白いです。
もっと詳しく調べてみたいですね。



オイル漏れがあったりと完調では無さそうでしたが、熟成してきた時にどうか!?気になるマシンではあります。

GT500は、NISMOが3連覇を達成できるか?気になります。



LEXUSも調子良さそうでしたし、ハイブリッドシステムを捨て去ったNSXも、どういったレース展開をしてくれるか気になるところ。

あ、GT500もGT300も、懐かしのカラー(ワコーズ、ガルフ)が復活していてちょっと嬉しかったです。







4月の開幕戦が楽しみになってきました。
















しかし・・・・おねーさんの足の長いこと(^^;


同じ人間とは思えません(笑)
Posted at 2016/03/21 00:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

テクニカルガレージさんへ

以前より気になっていたお店、テクニカルガレージさんへゲリラ突入してみました。


洒落た外観。

ガレージには23Bや、マーコスミニの姿も見えます。

ジロジロ見ていると、オーナーさんが出てきてくださり、ご挨拶。

有難いことに、色々見せて頂くことが出来ました。



この23Bはバラバラの状態で神戸に存在したものを、フルレストアしつつ組み上げた物らしいです。

エンジンルームを見せて頂きましたが、確かに滅茶苦茶綺麗。



エキマニなんてまだ焼き色もついていません。
聞くところ、まだ組み上げてすぐで、冷却水も回ってない状態なのだそう。

インテリアもまるで新車のようです。



ちなみに、ホーンボタンは1個で7万円・・・たまげました。

なかなかのプライスタグが掲げられていますが、状態を知ればむしろ安いとも思えてきます。

素晴らしい個体でした^^


そして、ご厚意で隣のオフィス内にもお邪魔させてもらったところ、、、


フォーミュラカーが鎮座していました。



ロータス22という車両だそうです。
元はTIサーキット英田(現岡山国際サーキット)に展示されていた車両とのことで、経営破綻で展示車両を解放した際に、こちらに流れ着いた車両だとのこと。

こちらも新品パーツでフルレストアされているようで、ボルト1本からピカピカでした。



もちろん飾り物では無く、ちゃんと走れる状態になっており、毎年ミニジャック@岡国で元気に走っているようです。

ガレージ・オフィス内はこれ以外も貴重なパーツやグッズなどが綺麗にディスプレイされており、まさに車好きには夢のような空間となっていました。

近くにこんな濃い店があったとは、嬉しい驚きでした。

また、時間のある時に遊びに行ってみようと思います^^

さて、明日は久々のあさらかんで楽しみです。
天気が持ってくれるといいですが。
Posted at 2016/03/12 18:44:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日が落ちると気持ちいい」
何シテル?   07/27 19:24
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 234 5
67891011 12
13141516171819
2021222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation