• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

2017年いろいろ

今年もあと2日になってしまいましたね。

昨年も30日に日記をあげて、そこで『2016年早かった~』みたい事書いてましたが今年はもっと早かった気がします。

今年も色々ありましたがとりあえず健康で趣味もそれ以外も充実出来て良かったというところです。

趣味は・・・やはりサーキット走行がメイン。

今年もタカタサーキットをメインに遠征も2カ所(=鈴鹿サーキット/タカスサーキット)行くことが出来、それぞれ前夜祭含め楽しい思い出が出来ました。






鈴鹿もタカスも、思ったような結果を残せなかった点では同じでしたが、それもまた思い出という事で。






しかし良いこともありました。

レギュレーションが改訂され、足を踏み入れやすくなったディレッツアチャレンジに初出場。
第一戦はホームコースのタカタサーキットでした。



ここで幸運にも優勝することが出来、大変良い思い出になりました。



フリー走行とは違う、ピリッとした雰囲気が懐かしかったです。
ディレチャレ常連組の皆さんとも会話させてもらうことが出来、少しこちらの世界も広がりました。


夏は大学の仲間らで故郷・熊本のHSRサーキットでスポーツ走行が叶いました。
16秒4のタイムで、こちらも納得できるタイムが出て良かったです。



そして大学の仲間とは11月にホームのタカタサーキットでも再会!



自身のタイムは振るわなかったですが、みんなの車を乗り比べ出来て楽しかったですね。
かっつん09の止まった時間を進めることが出来て良かったです^^



卒業して時間がたっても、こうして会える仲間がいることは幸せですね。



そして、今年久し振りに岡山国際サーキットにカムバック!
かっつん09のエイトで2回、自身のエグーゼで1回走ることが出来、苦手を克服することが出来ました。
タイムも48秒台と、リハビリにしては十分かな、というところ。
来年はもっと上を目指したいですね。




仕事の方は、社内的・業界的にも完全新規技術を担当させてもらうことになり、夏以降は生みの苦しみと言うべきか、様々なトラブル・衝突が発生し本当にしんどかったですが、なんとか年内中にモノにすることが出来ました。
その成果が技術コンペ的プレゼン大会にて最優秀賞を頂くことが出来、いくらかの賞金と共に来季パリ行きの切符を頂きました。
さんざん苦労してると、多少は良い事もあるようです。

そんな多忙な日々の中、家族が増えたのが、実は今年一番の出来事かもしれません。

正直子供はほんとに苦手だったのですが、いざ産まれて育ててみると日々変化があって面白いですね。



2ヶ月経って表情も多くなってきました。



怒ってます。
何人たりとも私の前は走らせん!という感じでしょうか。
首が座ったらエグーゼに乗せてみましょうかね。


あ、2017年締めくくりにサーキット用ホイールが届きました。
今まで使っていたA-TECHのホイールは曲がってしまったのです・・

アメ鍛ならぬ、アメ鋳ホイール(^^; 安いです。そして若干重い。。



8.25Jでオフセット0の漢サイズです。



スペーサーなしでエグーゼのリアにどんぴしゃ決まるずです。

子供が生まれたら趣味も自粛かな~と思っていた(ブログでも散々書いてましたねw)のですが、変わってないですね。
というか、福井遠征も岡国も子供産まれてからだし(^^;

あなたから車取ったら何も残らないじゃんと言いつつ好きにさせてくれる嫁さんに今日も感謝m(__)mこれが全てですね。

今年リアルでもそうでなくても、お世話になった皆さまありがとうございました。

また2018年もよろしくお願い致します^^/
Posted at 2017/12/29 23:46:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月26日 イイね!

タカタエリーゼレコード更新で走り納めだッ!

タカタサーキットも営業が28日までという事で、もう走れないかな~と思っていたのですが、仕事が少しだけ一段落したこともあり、本日午後休を頂いて走りに行ってきました。

道中は・・・



雪が降ってきたりで、サーキット大丈夫か?!と少しドキドキしましたが大丈夫でした。
むしろ時折晴れ間が差すくらい。



気温は8℃!なかなかのコンディションです。

本日の目標は今年の2月に出したベストタイムの更新です。リアタイヤが高グリップのA052に変わった為意気込みも大きかったですが、フロントが5部山のZⅢ(205/50/15)なのでこの組み合わせとタカタサーキットの相性がどうか、が少し気がかりでした。

サーキットに着くと8台ほどのランナーが。しかも皆さん手慣れな雰囲気。本日は走りやすそうです。



あ、ナイトー源さんも超軽量のNA8ロドスタを持ち込んでおられました。

そして準備を済ませてコースイン。

タイヤを温めつつ1発アタックに入ったのですがブレーキが温まっておらず1コーナーで止まり切れない・・・

とここは冷静にアウト側のラインで大回りして何とかコース上に留まりました。

この一件でタイヤのブレーキも程よく温まったのでアタック!

タイムは58秒873

僅かですがいきなりベスト更新w

最終的に58秒669まで縮めてピットイン。

温間の空気圧をチェックすると

左前:2.5 右前:2.5
左後:2.5 右後:2.5

となっていたので、フロント2輪のみ2.3に落として再度コースイン。

計測2ラップ目で先ほどのベストをさらに更新し、58秒645

1コーナーでのミスがあったので、ミスなきよう慎重に・・再度アタック

ここで本日のベスト:58秒392が出せました。



もう一発行こうかと思いましたがまたしても右後ろインナーフェンダー脱落により終了m(__)m

ベスト時の車載はこちら



2月時のベストのコンマ5秒アップです。

気になるタイヤの組み合わせですが、心配していたほどの違和感は無し。特に高速コーナーは比較的安心して進入出来る。
一方でタイトターンは明確なアンダーステアが発生しました。
3コーナー、ダブルヘアピン、すり鉢は切れ角が増えてます。

フロントもA052にすればこうした部分も改善されて、いよいよラジアル57秒台も現実的な手ごたえはありますが、何とかこの組み合わせのまま57秒に入れたいな~というのが本心。

今日のアタックも最終コーナーの水たまりや、2コーナー進入の部分など、細かなミスがあるのでそこを突けばどうか・・という感じです。

まぁ、また次への楽しみが出来たという事で。
しかしええタイヤです、A052





浅溝設計ですが、激しく走っても減りが少ない!
源さん曰く『ロドスタに履かせて200ラップして見た目で山が無くなってもタイムが出た』ということで、見た目以上にロングライフなタイヤでコストパフォーマンスも悪くないのかもしれません。


とりあえず、良い走り納めになりました^^



<おまけ>
さすがにタカス・岡山・タカタ&その間の高速長距離走行の影響か、NEOオイルがへたってきた気がします。



年末年始は油脂類交換を含めたエリーゼのメンテをしっかりしてあげようと思います。
Posted at 2017/12/26 21:52:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月22日 イイね!

岡山国際サーキット走行結果の考察

先日の岡国走行の後、かっつん09君とロガーデータのやり取りをする中で気付いた点があったのでアップすることにします。

①タイヤの性能差について

今年5月のマイスターカップ時にかっつん09のエイトを運転させてもらいました。
そして今回もエイトを運転させてもらいましたので、それぞれのベストラップの差を比べてみました。

ちなみに、5月時点と今回の12月の走行時での車両側の変化点としては下記。
 ・タイヤ変更 ⇒ 5月時は前後255/40/18のRE-71R 12月時は265/35/18のZⅢ
 ・マフラー変更 ⇒ 5月時は2本出し。12月時は抜けの良い1本出し。
 ・リアウイング変更 ⇒5月時はマツスピウイング(小型)。12月時は大型のGTウイング装着。



赤が今回12月の走行データ、青が5月時のデータです。
マフラー変更によるパワーアップは大きくないことを考えると、ストレートエンドでの7km/hものスピード差は気温の差によるピークパワー向上分だと考えられます。

そして、肝心のタイヤの差についてですが、サイズアップによる明らかなアドバンテージは得られていないように感じられました。
特に、1コーナーとアトウッド、最終コーナーなどの高速コーナー且つハードブレーキングからターンインするコーナーで明確なアンダーステアが顔を出しており、90°以上の舵角では車が向きを変えてくれませんでした。
その為向きを変えるまでに時間がかかり、その分アクセルを踏めず立ち上がりが遅くなっていました。

かっつん09が50秒7のベストを出した1枠目はそんなことはなく、2枠目から急にアンダーが強くなり始めたとのこと。
2枠目から空気圧を低くした(温間2.2)ことが原因なのか、ZⅢの特性なのかはわかりませんが、ステアリングレスポンスやグリップレベルを鑑みても、少なくともエイトにはRE-71Rの方が適していそうな気がしました。

②車両差について
今回、同条件でエイトとエリーゼを乗り比べすることが出来ましたのでその結果も。



赤がエリーゼ、青がRX-8です。
両車のキャラクターが一目瞭然です。
265サイズのタイヤをもってしても、ブレーキ~コーナリングはエリーゼに分があることがわかります。
3速以上のギアの領域ではエイトのパワーがアドバンテージとして表れています。
例えばタカタサーキットであれば、主に2速、3速に入っても少し、という条件なので、ほぼ全体的にエリーゼに分があったのですが、この傾向が変わってきています。
もっと曲がるようになれば、恐らく岡山ではエリーゼと同じかもっと速いタイムを出せるはずです。

【おまけ】
今回の岡国走行もADVANTAGE NEO 0W-5のオイルを継続使用していましたが、勿論エンジン回りのトラブルはありませんでした。



油温110℃を超えるような状況もあったのですが、エンジン回転が上がれば油圧も3~4kg/mm2以上かかります。アイドリングだと1kg/mm2切りますが。

フィーリングについては、油温105℃辺りから明確な熱ダレを感じます。岡山位のサーキットだとコースインして3~4周でタイムを狙いに行かなければベストコンディションを外してしまいそうです。
とはいえ、全体的に悪くはありませんでした。

低粘度オイルと高温時の油膜切れはイコールではないというのが改めて示せたかと思います。

さて、最後にタカタで走り納め・・と思うも今週末は雨。28日からタカタのお休みという事で今年はもう自然と先日の岡国で走り納めになりそうです。

今年の初めカム入れてパワーアップも図りたいみたい事言ってましたけど、結局無理だったな~

年末ジャンボに賭けたいと思います^^
Posted at 2017/12/23 00:17:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

8年振り岡山国際で苦手克服

REV岡山に行ってきました。

AM3:00
前日、出張から戻ってから支度を始めたもので寝たのが0時半(^^;
2時間半睡眠でキツかったですが何とか出発。

途中、K谷サービスエリアでかっつん09と合流し、いざ岡山へ^^



6時半頃サーキット到着。サーキットは曇り。雨は降っていませんでした。気温は5℃前後とこのまま雨が降らなければ絶好のコンディションと言えそうです。

13番ピットにはHKRさんほか、TKスポーツ組の方々がいらっしゃいましたのでご挨拶。



このカッコいいS1エリーゼも勿論VTECに換装^^速そうです・・・







その他にも、ヨーロッパS2のハブを流用した5穴化や、メーターはV6エキシージを流用など、様々なモディファイが施されておりました。いいなぁ☆





それから、yooky17さんとも初めましてのご対面。わざわざありがとうございますm(__)m
0からのセットアップは大変かもですが、それも含めて車の完成が楽しみですね!
来年はよろしくお願い致します^^
あ、良い感じの写真、有難うございました(笑)

MR2時代からのお友達、りんご6さんとも久々の再会(ピットありがとう!!)
記念にかっつんと3台で記念撮影しました。



10年ぶりの岡国という事で、リハビリからだったのかな?
周回を重ねるごとに順調にタイムアップされていたようです♪

そして我がエリーゼにエンジンを譲ってくれたH岡さんともほんとに久々の遭遇^^
彼女さんともども元気そうで何よりでした^^
DIYでVTEC換装のエリーゼも元気なようで、来年のSPR杯にお誘いしておきました♪

さて、肝心の走行会の方ですが、全部で3枠。

最初の1枠でとりあえず慣れて、2枠、3枠でタイムを詰めていくことにしました。



1枠目はこの日1発目の走行という事で、結構スリッピー
赤旗もあり、あっという間に終わった感がありましたが、途中HKRさんに遭遇し、少し引っ張って頂きました^^



1枠目のベストは1分50秒093

一応1枠目で目標はクリアしました(目標が低すぎるというのは無しでw)



そして2枠目では1コーナーとウィリアムズコーナーを丁寧に回ることを心掛けて再度アタック。

2枠目のベストは1分49秒491



終日曇りで気温が上がらなかったことが良かったかもしれません。
ロバKラジアルで50秒を切ることが出来ました!^^/ヤター

そして最終3枠目

未だにA052の限界が見えない中、もっと踏みたい気持ちと怖さが同居してましたが、マイクナイトコーナー息を止めて全開で通過!後はとにかくロスなく走ろうという事で1周クリアで回れました。

この枠のベストタイムは1分48秒300

ということで、最終枠の1分48秒300が本日のベストタイムとなりました。



車載動画はこちら。



見たらバレちゃいますが、アトウッドコーナーでシフトミス(3速に入っていなかった)してます(^^;

インフィールドでもう少しイケそうなところ(バイパー~レボルバー)があるので、もう少し走り込めばラジアルでも47秒台逝けるかな。。。

でもやっぱ、こういうコースを走るとパワーが欲しくなるw

ちなみにロガーデータ上では


(赤:3rdベスト、青:2ndベスト、緑:ベスト)

最高速176km/h・・・(^^;
真冬のこのコンディションで180km/hにも届いていませんでした(恥

後ろからすごい勢いで迫り、追い抜いていくターボ車が羨ましいのなんの。

しかしその差をインフィールドで巻き返す。それがエリーゼ乗りのカタルシス!^^/

あ、A052ですが、噂に違わず抜群のグリップ力でした。
正直、まだ限界まで使いこなせていないと思います。結局、一度もリアタイヤが破綻することはありませんでした。
気になっていた前後のグリップバランスも、丁度良い感じ。極端なアンダーも無し。
最初は岡国のスピードとコーナーにビビりながら手探りでしたが、最終的には思い切って攻めれました。

ただ、リアタイヤA052のグリップを出し切る走りが出来るようになった時にはフロントのグリップ不足を感じるのかもしれません。

その時までは、フロントタイヤは今のまま頑張りたいと思います^^b

当日お会いした皆さま、お疲れ様でした。
Posted at 2017/12/17 16:20:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

アタックシーズンに向けタイヤ交換

先週後半は久々に神戸で研修でした。
賢い方々と喋ると刺激になります。。。

研修から戻ってそのまま広島市内で忘年会に参加。で、3時まで飲み(^^;
若干二日酔いになりつつ目が覚めると丁度運送会社さんが荷物を運んできてくれました。

運んできてくれたのは、おニューのタイヤです。



ずっとZ3を使ってきましたが、最強グリップとの噂を実際に使って試してみたく、注文しました。



横浜タイヤのA052です。

ゴムの接地面積が広く、見るからにグリップ力が高そうです。

履き替えて試走してみましたが、ロードノイズ・乗り心地ともに悪くなく、Z3からの履き替えでも全く違和感ありません。

とりあえずリアのみ交換してみました。
フロントは現状、グリップが不足しているような印象が無いのでZ3を継続使用。

走ってみてフィーリングに違和感があればまたそこで考えることにします。



今年5月くらいの製造分かな?



来週末岡山国際でのフィーリングが楽しみです。

2月のSPR杯もこいつで優勝を狙います!^^b
Posted at 2017/12/09 20:50:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シビックは1度もタイトル取れないまま終了か…?😬」
何シテル?   09/30 18:22
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718192021 2223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation