• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

懐かしのあの車

先日Carviewのwebページでこんな記事が。

ここに出ている第二世代エラン(=M100エラン)、自分が車に興味を持ち出した中学生くらいの時に、F=ROADという雑誌の広告に出ていて(その時はもう起亜ビガートになってたかな?)
シンプルでかっこいい車だなーと思っていたのでした。



そして社会人になりエリーゼを購入、そしてその時働いていた会社の先輩がM100エランを購入し、共同ガレージを借りて維持していたのでした(写真左上のシルバーの個体。右のNAロドスタは懐かしのちり-ちり号)



この時、よくエランを借りて乗り回させてもらってたのですが、↑の記事にあるように、FFでもロータスが作るとこんなに楽しいハンドリングマシンになるのか!と感動した覚えがあります。マイナスポイントも上げれば沢山(雨漏り、ゆるゆるのシフトフィーリング、全く官能的でないいすゞの4気筒ターボエンジンなど)あるのですが、直線はターボの恩恵でエリーゼ以上に速かったですし、ワインディングでもきびきび向きを変えてくれる、乗っていて楽しい車でした。
車体も意外にワイド&ローで、特にオープン時はかなりカッコ良かったんですよね。





最近は中古車市場でも値上がり傾向のようで、最安の個体でも279万円でした。
少し前までは100万円台で買えた気がするのですが。

先輩のKさんとは転職して今となっては疎遠になってしまったけど、まだ頑張って維持されてるといいな~

BMWのZ1は乗ったことがないので比較できませんが、M100エランはまた乗ってみたい車の1台です。
サーキットでのタイムにも拘らなくなって、のんびりオープンを楽しめるようになったらこういう車も有りかなぁ。
ま、そういう車って沢山候補あるんですけどねw

しかし前職@滋賀でこういう車どっぷりの生活に浸っていた時からもう約10年・・・時が経つのは早いですね。
今年ももうすぐ5月、頑張っていきましょ~
Posted at 2019/04/22 00:06:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

インドより帰国✋

予想に反して1週間でインド出張が終了。
広島に戻ってきました。

ユーロチャレンジ出れたなーと思いつつも、やっぱり準備が間に合わなかったですね。

インドへの出張は初でしたが、色んな意味で印象的でした。

行先はバンガロールとマイソール
どちらもインドのシリコンバレーと称されるところです。

日本からはシンガポール経由で約10時間超のフライト



今回はビジネスで行かせてもらえたので、快適でした☀



料理も酒も美味い♡







バンガロール空港について、それからその日はそのままホテルへ。

翌日はバンガロールでビジネスミーティングでした。



IBMやABBなど、IT系企業が多く、大都会です。交通渋滞がひどい。
車間極小でいろんな方向から車が入り乱れています。
インド人の運転には本当に圧倒されます(^^;
この写真で何となく感じてもらいたいのですが、左側スペースが無いにもかかわらず、バイクはおろか車も猛進していきます(^^;



それでも事故を一度も見なかったのは凄いの一言。

一通り打ち合わせが終わると、車で4時間かけてマイソール(Mysore)へ。

どこに行っても人人人・・・人が多い





トラックにも、誰か乗ってる



途中は下道ながら100km/hを時々オーバーしながらのスリリングなドライブ。
時折設置されている簡易シケイン(警察の取り締まり用。速度を落とさせて不審な車両を見分けるもの)や、スピード低下用のバンプが設置されていてかなりストレスフルなドライビングが強いられます。

ホテルは快適。



この辺もinfoSYSはじめ、IT関連の企業が集まる企業地帯です。



道中で見た貧しい地域と、こうした先端企業、これが同じ国であることに終始違和感を感じながらの出張でした。
貧しい地域は貧しい地域でこの先存在し続けるのでしょうし、都市部は発展していくのでしょうね。特にインド人のソフトウェア開発分野における能力は非常に高く、いずれ日本は追い越される(部分的にはもう追い越されてるかも)と思います。今回訪問した会社の中を見て回っているときも、ほどんどの社員はデスクトップと睨めっこしてソースコードを書いていました。
自動運転やセキュリティ分野、5G始め通信分野の技術レベルはとても高かったです。
当たり前かもしれませんが、この先、モノばかり作っていても世の中では大きくなれないと実感しました。

インドの方と貧困と先端技術のギャップについて話す機会があったのですが、
インドではまず仕事による格差があり、大手企業に入っても仕事のポジションによって収入に大きな差があるようです。平社員と管理職では会社によっては10倍~100倍の手取りの差があるようで、時折車のガラス越しに見えたこうしたマンションに住む者はごくごく少数の方だそうです。



狭い荷台に15人詰め込んで何とか走るトゥクトゥクもいれば、カイエンやQ7、クアトロポルテも走っていたり。



ランボルギーニディーラーも見ましたが、走らせる人はいなくほとんど投機対象として持っているだけだとか。
色々と考えさせられる出張でした。



少し観光的なことも出来ました。

こちらはMysore Palace



王宮ですね。
インドでも1、2番を争う大きさ、外観だそうです。

内装もきれいでした。





その後はLalitha Mahal Palaceへ。



ここは、王が自分の女を住まわせる所として使っていた建物だそうですよw
今は高級ホテルとして運用されているらしいです。
ここでコーヒーを一杯。



うん、美味い。

仕事が終わった後は、みんなでパーティ



インドビール(キングフィッシャー、カルスバーグ)、インドワイン(グローバル)がとても美味しかったです。



あ、楽しい思い出も(笑)



面白い車として、ノッチバックタイプのスイフトが走ってました。





移動用車両はTOYOTAのFORTUNA(?)だったかな。


結構でかいです。そしてインドでも大多数はディーゼル車。

シェルはインドでも健在



文化の違いに圧倒されまくりのあっという間の一週間でした。



さよならインド!
また来る日まで。・・・って、またそう遠くない日に来ることになりそうです。

そして今日は広島



日本に来たインド人が、日本の印象を『Highly organized』と表現していた理由が何となくわかる気がしました。

日本いいところだ!

Posted at 2019/04/06 21:19:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「12連休は東六甲展望台からスタート⛰️」
何シテル?   08/09 15:53
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation