• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

ケータハム270R試乗@ロータス広島

少し前にロータス広島さんからお誘いが届いていたので、本日行ってみました。



丁度福山のSs本さんととある部品の受け渡しを予定していたこともあり、ロータス広島を待ち合わせ場所として落ち合いました^^

居ました270R



540kgのボディに136馬力のフォード・シグマエンジンを搭載。
車名は1tあたり270馬力ということからでしょうか。

まずはSs本さんが二宮店長と試乗スタート



威勢のいい排気音が響いていきました。

待っている間は店内散策。

こちらはエリーゼ・スプリント



現行ラインナップで一番欲しいモデルです。速いんだろうな~

以前試乗したエヴォーラ410。



まだ残っているようですよ。どなたか如何ですか?
素の911カレラよりはこっちかな。

しばらくしていると270Rが戻ってきました。次は自分の番です。
室内はかなりスパルタン
ウインカーもトグルスイッチだし、ヒーター、ハザード、ライトなどの必要最低限の物しかついていません。



乗降間口も狭く、乗り込み難いですが一旦乗り込んでしまうとサポート感抜群のシートが心地よかったです。



スイッチ類の説明を一通り受けていざスタート。

最小回転半径がかなり大きいのか、目一杯ステアしてロータス広島さんを出発しました。

出発した直後から色んなところから視線を感じます。
多分エリーゼよりも注目されるのではないでしょうか。店長も試乗するたびに『恥ずかしい』と言ってるのだそうですw

540kgの車重ということで、機敏な動きを予想していたのですが、意外に予想に反してかなり安定志向。スパッとハンドルを切っても緊張感ある動きは感じません。最小回転半径が大きいことが、切れ角に対する反応が穏やかなのに繋がっているのでしょうか。

直線加速はトップエンドまで回していませんが、まぁ137馬力だなという感じ。
ハンドリングと同じく、良くも悪くもマイルドですね。
ガバっと踏んだ時のトルク感とか出足はエリーゼが上に感じました。
引っ張っていくとこちらが速いのでしょうね。

それと、ロングノーズ・ショートデッキの極みで人は後車軸の上に乗っているような配置なので、車の動きが独特ですね。
ヨー軸が自分より離れた部分にあって、鼻先が旋回中心になって向きを変えるような感じ。これには慣れが必要そうな感じです。



あとは、暑い。とにかく暑い
幌が無くて直射日光を直に受けるからというのもありますが、足元もエンジンルームからの熱が伝わってきて、全身満遍なく熱せられますw
日中からセブンを転がしてる方って凄いのね(^^;

10分そこらのドライブでしたが、そのストイックさ、スパルタンさは十分に体感出来た気がします。サーキットでタイム出すのはそれはそれなりに難しい車なのかもしれませんが、爽快感は抜群ですね。
よく言われる『車というよりバイク』という表現がピッタリハマるようでした。

今回の仕様で約600万円。
本当に欲しい人にとっては価格はあまり気にしないとは思いますが、このお金があったら、(中古の)ボクスターか、ケイマンか、いやいやC8コルベット(勿論中古)を買っちゃうかな~などと、妄想してしまうのでした。

ロータス広島さん、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2019/07/28 21:24:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月22日 イイね!

36回目&5回目の記念日

と、記念日をニコイチにして、旅行に行ってきました。
行先はまたまた神戸。
今回はANAクラウンプラザホテルを予約



子供がいるとレストランなどではなかなか落ち着いて食べれないので、ルームサービス付のプランにしました^^



夜景を見ながら美味しいごはんとお酒で駄目になっても・・・たまにはいいですよね。



そうそう、駐車場に凄い車がいました。



ウラカン・ペルフォマンテスパイダー
一体どんな人が乗ってるんでしょう。他にもベントレーやロールス、488pistaとかも停まってました。
都会はお金持ち多いのね~



翌日はお昼までのんびりして、洋食屋でお昼ごはん



トリュフ添えのハンバーグ

ソースがとても美味しかったです。
また食べに行きたい!

娘ちゃんはお子様用のハンバーグたいらげてました(^^;


その後はいくつか服を買って広島へ~

あ、帰りに高速道路上でレア車に遭遇しました



N430でしたっけ?
野太い音を放ちつつあっという間に消えていきました(^^;
M○ートさんのお客さんでしょうか。
走ってる個体は初めて見ました。




そして、帰ってから頂きました。
今年の誕生日プレゼントはこれ



メーター回りがごちゃついていたので、エリショで扱っている4in1のマルチメーターと、冷却系のちょっとした部品を買ってもらいました。

日本製のムーブメントって書いてありますねw
あ、去年に比べて羽振りが悪いのは・・・もうすぐエグーゼの車検だからw
とはいえ金のかかる趣味を続けられて感謝です。

36年生きてきてもまだまだ出来ていないことだらけです。
時間を大切に、なるべく前向きに楽しいことを考えて進んでいきたいですね。
Posted at 2019/07/22 00:42:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月11日 イイね!

仕事帰りにLOTUS広島さんへ

先日のロータス広島さんの写真が出来上がったということで
頂いてきました。

ついでに店長さんと色々お話していたのですが、単なるディーラーの枠を超えて、もっと出来ることがないか?色々模索されているようで
例えば、ロータスデーでのスポーツ走行ユーザー向けにトランポサービス(タイヤ、工具の運搬、現地での整備)等考えられていました。
サーキット派にはこういう提案はうれしいですね。
ただ車を売るだけではなくて、積極的にユーザーに関わる雰囲気が頼もしいです。
N店長ありがとうございます。

さて、写真はというと流石プロ!といった出来栄えで大満足でした。





このように一瞬の光景を切り取ると、エグーゼも人気があるように見えますねw





最終コーナーのカットを曜日師匠号と比べてみると、、、師匠号の方が車重100㎏くらい重いのにロールが少ない



自分の車はイン側はトレッド面半分くらいしか使えていませんね。。
軽いから8kg/10kgでもイケると思ってましたが、もっと固めてみてもいいかな?

師匠号をみんなでキャリアに乗せます~の図。運転は私です。



シーケンシャルミッションのクラッチは想像よりも扱いやすかったです。

当日、会場でのトップ2ジェントルマンドライバーww


楽しい1日でしたね。

そうそう、この日走っていて、アクセルオンで妙に大きく振動が出るな、、、と思うことがあり、帰ってチェックしてみると・・・



右のメインエンジンマウントのボルトが緩んでましたOrz
エンジン落ちなくてよかった・・・

この際9月に向けてで色々チェックしようと思います。

■曜日師匠殿
山口からだとなかなかディーラーさんに写真データ取りに行けないと思いますので、師匠の分ももらってきました。
後程ファイル共有サービスで連絡させてもらいますm(__)m
Posted at 2019/07/11 21:59:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月06日 イイね!

ポルポル🐽センターへ

年始の広島モーターショウでPorscheブースに立ち寄り、お話しさせてもらったことがきっかけで、メールやお電話を頂くことが多くなりました。
そして、今回新型911=Type992のデビューフェアということでお誘いを頂いたので、行ってみることにしました。



オイルの匂いがする修理工場は慣れていますが、こういう小綺麗なとこは慣れてないので、緊張しますw

出ました992型ポルシェ911
可変空力システムがニュースになっていましたね。
パット見ただけでも各部がフラッシュサーフェス化されていてとても抵抗が少なそうなボディです。



第一印象はかなりデカくなったな~です。昔のターボなどと比べても全方位大きくなってる気がします。が、実際には幅で言うと40mmほどしか大きくなっていないらしいです。塊感がそう感じさせるのでしょうか。

これはカレラSでしたが、今回から素のカレラもターボ化され、出力は450馬力もあるようです。一昔前のポルシェターボ顔負けのスペックですね。進化は止まりません。



リアのPorscheエンブレムは立体成型
埃溜まりそうだな~とか、洗車の拭き上げ大変そうだな~と思っちゃう自分が小さいですww



凝ってますね~
テールランプも特徴的ですが、でも一目で911と分かりますね。



外には目の覚めるようなグリーンの992が。



こちらは試乗車ということで、乗ってみるかということになったのですが、そこで目が留まったのは別の場所にあった718型ボクスター
私が今現在エリーゼに乗っているということで、よりライトウエイト&ミッドシップのボクスターはどうか?とのスタッフさんの計らいか、偶然にもこの期間だけボクスターSの試乗車が入っているということで試乗を提案してくれました。

スペック的には、2.5リットル直列4気筒ターボで350馬力、車重1410kgと結構ホットなスペック



内装はタンレザーで豪華✨車内の静粛性はかなり高いです。
とは言え、エンジンONするとバラバラと威勢のいい音が響きました。
ミッションはPDK



で、早速スタート

乗り心地はスタンダード、スポーツモード問わずかなり良いです。
ボディ剛性も高く、軋み音などは全く聞こえません。轍や悪舗装路に飛び込んでも不快な揺れなどはなくラインがぶれません。

ワインディングに入らせてもらい、スポーツモードに入れて踏んでみると、、、速い速い!!蹴っ飛ばされるようにワープ感覚で上り坂を登っていきます。
そしてコーナーもステアリング操作にタイムラグなしで向きが変わり、ある意味エリーゼに近いひらひら感があります。
加えてリアがどっしりとした安定感もあり、かなり限界が高そう。

正直ボクスターって軟派な車と思い込んでいたのですが、かなりイメージが変わりました(^^;なかなかにピュアスポーツカーですね。間違いなく楽しい車です。PDKの高速シフトもかなり気持ち良い!マニュアルは到底かないませんな。。それでも6MTにも惹かれるけど。
ただ、4気筒のエンジン音がスバルのボクサーみたいな音でそこはちょっと(^^;

話を聞くに、718モデルになってケイマンとのスペック差がほぼ無くなり、価格的にもボクスターが逆転してしまっているようですね。
車両剛性をとるか、オープンの気持ちよさを取るか、悩ましいところです。
でもこの辺の車に乗るときはもうタイムとかサーキットとか卒業した時だろうから、ボクスターかなぁ。でも不覚にも今日はちょっと欲しくなってしまいました。
我がエグーゼはかなり偏った方向にとんがってるので、限定されたステージでは最高に気持ち良いのですが、一般道はなかなか気持ちいと思えないポイントが多いのも事実。。
ボクスター(ケイマン)くらいのならデカすぎず、重すぎず、そしてパワフル♪ポルシェはほんとにいい車を作りますね。
スポーツカー乗りの終着駅はポルシェになるようなそんな気がします。
でもやっぱり、欲しいのは996カップカーだけど。

最後に現実に引き戻される見積もりを頂いて帰りましたがw
立派なカタログやノベルティを頂いて帰りました^^



ポルセン広島さん、以前はいすゞ自動車がコントロールしていたみたいですが、現在は京都マツダなどを所有している京都の会社がコントロールしているようで、とても感じが良かったです(いすゞ時代はなかなか大変だったみたいですが)。

また、遊びに行ってみようと思います^^
Posted at 2019/07/06 21:45:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「12連休は東六甲展望台からスタート⛰️」
何シテル?   08/09 15:53
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78910 111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation