• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

2019年いろいろ

今年もあと2日
毎年書いてますが1年早いもんですね。

今年も公私ともに色々ありました。
仕事は1年の前半はインド担当となり日本とインドでお仕事を。


お陰でTOEICも自己ベストを更新!(笑)

プライベート(趣味)はやはり車三昧。
タカタサーキットを5回、岡山国際サーキットを1回、富士スピードウェイを1回


タカタサーキットと岡山国際は自己ベストを更新
そして富士スピードウェイではElise Super Tecに出場し、初走行ながらクラスポールトゥウィンを達成することが出来ました。
予選でのベストタイムも2分5秒台をマーク出来、満足感がありました。


優勝賞品として頂いたシャンパン、この年末に飲みたいと思います。


一方、毎年1回は走っていた鈴鹿を今年走れなかったのは残念でした。
しかし、来年1月末に走る予定があるのでそこでベスト更新を狙っていきたいと思います。こちらのイベントは曜日師匠とちり-ちり君、そしてkmpsさんも(?)そしてかっつん09も参戦ということで楽しい遠征になりそうです。
勿論オートポリスもね!

ただ、、、車両の方が、ちょっとお疲れ気味かも。
冷却水の減りが多少あるのと、リザーバーへ気泡が少し。。。
ガスケット抜けが近いかもしれません。
あとは先日キャンバーを変更した際にアームを動かすとギシギシ音が・・ブッシュが終わってますね。
ということで、2020年のオフの時間は足回りのリフレッシュを行いたいと思ってます。スフェリカルタイプのピロボールブッシュを投入予定です。


エンジンはまだとりあえず様子見で。
もし駄目になったら強化ガスケットと、それと同時に調整式カムプーリーを投入して出力アップを目論みます。


今年も広島駄目人間の皆様はもちろん、JLDで関東の方々とも絡む機会があり、楽しい思い出が沢山。有難うございましたm(__)m


来年のJLDがどうなるか?まだ分かりませんが、家庭が許す限りサーキット遠征もしたいともいますので皆様よろしくお願いします。

それでは良いお年をお過ごし下さい。ではでは~m(__)m
Posted at 2019/12/29 20:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月21日 イイね!

走り納め(多分)@TS-TAKATA

会社の先輩からお誘いがあったのと、リアの3分山A050(GS)を使い切ろうという魂胆から、20日にタカタに走り納めに行ってきました。


天気予報は晴れ予報だったのですが、まさかの前日の雨が乾いておらずしっかりウェット。
ジムカーナ系の方々が多数でウエットでも関係なく走り込んでおられました。


昼休憩直前にアタックしましたが、完全には乾ききっておらず、本日のベストタイムは自己ベストの0.7秒落ちの58秒1でした。
タイヤも流石にピークグリップを超えたようでズルズルでした。
が、楽しめたので良かったです。

NDロドスタでジムカーナを始めた若者が、エリーゼに興味を抱いておられたようなので、車両を貸してサーキット走ってもらいました。楽しんでもらえたようで何よりです。

一方、自分もこの日は先輩のロドスタを借りて走る機会をもらえました。


一見、ごくふつーのNA8ロドスタですが、実はタカタテクノ謹製の5速ドグミッションが組まれております。

車両自体は軽量化なしのストリート&ジムカ仕様で、吸排気+マツスピカムだけのライトな感じ。ジムカ用の脚にタイヤは205幅のA052という仕様です。
ドグミッションはずっと昔に乗ったスーパーFJ以来です。
回転さえ合っていればクラッチ不要で変速出来るのがメリットですね。

5~6周くらいアタックさせてもらって、ベストタイムは63秒493
タイヤがフレッシュでもう少し乗り慣れたら62秒に入るかも。
車載も撮らせてもらいました。


ギアがかなりクロスしており2⇒3コーナーまでのストレートと、すり鉢前、最終手前で4速まで入ります。
ギアのつながりが良くてフィーリングも良く、走っていて楽しい車でした。
バックストレートの高速左コーナーは3速で回りましたが、4速に入れて大胆に踏んでいった方が速そうな気がします。

ちなみにエリーゼとロガー上で比較すると・・・


赤のラインがエリーゼ、緑がロドスタ
同じ1.8Lエンジンなのにこんなに加速が違うのね~
軽さが効いてるんでしょうね。

貴重な経験をありがとうございました^^

貴重な経験と言えば・・・
前日にロータス広島さんに入ったばかりのEXIGE SPORT 410


こいつの試乗もさせていただきました。


1074kgに416馬力のパワー、、、当たり前ですが笑っちゃうくらい速いですね(^^;どのギアからでも加速するトルクも凄いです。
エリーゼに繋がる軽快感も残ってるし、音もレースモードだと気持ちいいくらいの爆音(笑)
お金持ち用のサーキット用おもちゃとしては最高ですね。
大きめのサーキットで乗ってみたいというのが我儘な本心でした。

ロータス広島さん、ありがとうございました^^
先日の走行会の写真も頂きましたm(__)m






最終コーナー、インリフトしてますね(^^;
来年はもう少しロールを抑えるような手を加えてみたいですね。
Posted at 2019/12/21 14:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月07日 イイね!

走行会その後。。。

12/1のロータス広島走行会の帰り道、エンジンから異音が・・・
注意深く聞いているとエンジン回転上昇とともにシャリシャリ・・という音が大きくなります。油圧をチェックしても4kg/cm2以上あり問題は無さそう。
しかもある程度回転を上げていくとまた異音が消えるという。

そして高速道路を降りて最初の信号待ちで止まった際、エンジンルームから『ウィーン』という音と共にエンジン回転数ダウン、そしてエンストしてしましました。
再始動は出来ましたが『ウィーン』音は継続。

なんとなくオルタかな~という感じ。
電圧計を見ると14.3V維持していたので、発電機構そのものではなくベアリングが死亡した可能性が高そうです・・。
12日は鈴鹿なのに~と思いながらそのまま帰宅。
国内在庫を探しましたが、無いか、あっても高いモノばかり。

丁度先週は出張続きで夜時間が取れる時が多かったため、色々と見繕って(共同購入者も募ってw)エリパに発注!

あ、出張中は東京タワーが目の前に見える素敵なバーを紹介して頂きました。


ワインも美味しゅうございました。


ちなみに一番高いワインには380,000円のプライスタグがついてました(^^;
遅い時間になると東京タワーの色が変わるんですね~


ロールスロイスエンジンの推進力で帰広し、週末までお仕事。


やっと土曜日だ~と朝からのんびりしていたら、なんとエリパからの荷物到着。


発注から4日で到着(^^;早いもんですなぁ。

ということで、早速交換に取り掛かっております。


しかしオルタが直ってもちょっと仕事の雲行きが怪しくなってきたので、ひょっとすると無理かも。
ガレージデュバンさんに聞いてみたら、返金は出来ないけど、次回(1月30日)の走行に振り替えることは可能との返事を頂きましたので、最悪そっちかな~。

丁度2月1日に幼馴染の結婚式が熊本であるので、31~2日と熊本に帰ってどこかでオートポリス走れたらと思ってたので、それを考慮すると・・
 1月29日:鈴鹿へ出発
 1月30日:鈴鹿走行会
 1月31日:九州へ
 2月1日:結婚式
 2月2日:オートポリス走行

うーん、さすがに愛想尽かされるかなぁwww
Posted at 2019/12/07 21:07:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

ロータス広島走行会でエリーゼレコード更新

昨日はロータス広島さん主催の走行会@TS-TAKATAに参加してきました。

2週間前のタカタフェスティバルと同じ仕様で行こうかと考えていましたが、現状のセットだとタイムアップは望めないような気がした(A052のグリップ低下が顕著)のと、せっかくチャンピオンナンバー1を授けてくれたロータス広島さんのイベントで、しょーも無い走りは出来ないと思い(?)、少しだけ仕様を変えました。



今回は245/45/16のA052に換えて、思うところがあり、215/50/16のA050のGSコンパウンドをチョイス(17年物のユーズドですが)。



(エリーゼのリアタイヤの純正サイズが225/45/17なので、純正より幅が小さくなってる!と思われるかもしれませんが、実はそんなことはありません。)

タイヤは走行会の前日ぎりぎり到着。
近くの馴染のタイヤ屋さんで組み替えていただきました。



そして走行会当日
今回も34台と結構な台数が集まりました!



心配されていた天気も何とか持ちそうな感じ。
そして気温も低くて、良い感じのコンディションです。
ちなみに道中の高速道路では、吸気温度5℃の表示!



これはなかなかいい感じ(実際に走行時は吸気温度13~15℃で推移していました)。

9時からの第1ヒートは様子見でスタート。
GSコンパウンドは初めて扱うので、そのフィーリングと前後バランスのチェックを主に走りました。
フィーリングは狙った通りで、フロントのA052が少し負け気味の弱アンダー
そして悩んでいたリアタイヤのロックもなくなり、ブレーキが詰めれます。
A052とA050は縦グリップで圧倒的な差がありますね(横はそこまで変わらないかも)。

で、第1ヒートのベストタイムは57秒711。ベストの0.05秒落ちと、そこそこの感触を持ちながら第2ヒートへ。
車重が軽いからか、GSでも3くらいは連続アタックが効く感じです。
前が空いたのを見計らいアタックしてみたところ、
本日のベストタイム【57秒472】をマーク
1年と8ヵ月ぶりに自己ベストを更新しました。

車載動画です。
1周目はリアがきておらず、スライド気味。2周目がベストです。
S時1個目を少しミスっているので、もう少しだけ伸び代があるかも。



そしてベストラップのロガーデータ



赤線がエンジン回転数で、青線が車速
S時1個目で回転数が3000回転を割り込んでるので少しピックアップがタルいんですよね。クロスのミッションと高回転型のエンジンがあればな~あ、どこかの緑のエリーゼがまさにそんな感じ・・・w

師匠は午前中で退散されました・・・(^^;



これまでのベストが昨年4月に記録した57秒647
僅か0.17秒のタイムアップですが、時計を進められたのは嬉しいです。
過去ベストと比べると、最終コーナーの飛び込みで稼いでいることがわかります(赤が今回のベスト、青が過去ベスト)。


エンジンのピックアップも、若干は良くなっているようです。
少しはお金かけた甲斐がありました。

とりあえず午前でベストが更新できたので、午後はお遊び(?)モード

Ss本さんと車両交換して試乗会したり。
ヘッドチューンまで施されているとローバーKでもかなり気持ちい伸びが得られることが分かりました(^^;裏山!


エメラルドECUのセッティングが決まれば更に速くなりそうです。
脚はフロントキャンバーが足りていないのか、少しアンダー傾向。ターンイン時の待ちが長い感じでした。この辺はタイヤの選択(サイズ、銘柄)でも変わるかもしれません。

それから、例のR33GTRに乗る会社の後輩君がまたまた参加してくれました。



タイヤは9年落ち年代物のミシュラン・パイロットプレマシーwの上に、タカタは初走行ということで、限界が分からず70秒そこそこのタイムでうろついていたようです。
そこで一度運転を交代して助手席でライン取りと走り方のレクチャーをしてみました。
するとアドバイスをいきなり吸収し、一気に5秒のタイムアップw
タイムも65秒台に入りました(^^;
コンフォート系の化石タイヤ+ほぼノーマル車両でこのタイムはセンスがあると言わざるを得ない感じですな(^^;
このままGTRでいくか、弄りやすい某ライトウエイトカーにするか悩んでいるようでしたが、是非ともこのまま走り続けてもらいたいところ。

そして、これまで何度かお見掛けもしてなかなかお話出来なかったK木さんとも初めてお話することが出来ました。



素のカレラからGT3に車両チェンジし、この日はベストが57秒7と、かなり際どい所で争っています(次は抜かれそう・・)

JRZの3ウェイダンパー、羨ましいアイテムです。


さて、イベント自体は雨にも祟られず無事に全プログラム終了。
タイムアタックの結果は、2位


1位はYOZOさんNBロードスター(写真一番左)でした。



先日のタカタフェスティバルのロドスタクラスの覇者であり、ベストは56秒台を記録するマシーンなので、勝てるとは思っていなかったのですが、それでも0.063秒差に迫れたのは少し嬉しいですね。

もうこれ以上を目指すとなると前後GSもしくは舶来物のハイグリップで臨むことになりますが、どこまで頑張るかですね(^^;

ロータス広島さん、ありがとうございました。

Posted at 2019/12/02 20:27:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日が落ちると気持ちいい」
何シテル?   07/27 19:24
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation