• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

エグーゼ2024年Ver Step1

同じような題目で毎年書いてる気がします。

モータースポーツやってると、やはり毎年毎年車を進化させて、タイムアップを目指したいものです。

ちなみに去年はタイヤサイズ変更と併せて車高をより下げることを目標にして、実行しました。


今年のモディファイ方針は、ダウンフォースUPと更なる軽量化、です。
エンジンパワーはある程度のところにあるので、ここは現状維持で。これ以上はライフの問題も出そうだし、そもそもそんなお金もないので。

ただ、ダウンフォースも増やすとしても、同時にドラッグが増えるのは良くない。ということで今回実践したのは、フロア面積の拡大。
エリーゼのシンプルな床下構造を活かして、フロアのエクステンションを作り、ディフューザーを後退させて面積を拡大しようという方策です。と簡単に言っても、ディフューザーを固定するステーから全部変更になってしまうので、そこそこ大掛かりな作業です。

目安としてウイング後端位置を目標にディフューザーを後退させることとしました。フロアのエクステンションにはアルミの複合材を使用。
結果、約150mmフロアが伸びることになりました。

白く見えているところがエクステンション部分です。

フロアの延長自体は比較的簡単だったのですが、ステー類を現物合わせで作るのがなかなか大変。ディフューザー固定点も全然変わるし。
夜な夜な作業を続け、何とかステー類も完成し、組付け完了!


そして併せて行っていた軽量化についてはこちら。
まずはトランク下に貼られていた遮熱材の撤去。もうトランク内に荷物を入れることもないので、潔く撤去!


遮熱材自体もボロボロに朽ちてました。これで1.7㎏の軽量化。


更に、ディフューザーステーを作り替える中でリアのナンバーブラケットも撤去。ディフューザーステーに直接ナンバーを取り付ける方法に変更することによって、ナンバーブラケット分285g軽量化。


更に最後にダメ押しのウイングステーの軽量化。
まずは型紙を作って穴あけのイメージを。


サイズ感が決まったら、所要の径の金属用ホールソーセットを購入し、ボール盤@ホムセンDIY工房にて穴あけ!


完了!!

この後黒色に塗装しました。
これでステー1本あたり218gの軽量化でトータル436gほどの軽量化を達成。

トータルで1700+285+436=2421gのダイエット。
フロア延長分差し引いても2㎏ほどの軽量化にはなりました。

諸々パーツを組み付けて、完成!!


本日テストドライブしてきました。
特に問題も発生せず終了。効果は公道ではあまり分かりませんが、高速道路では多少安定感が増したような感じ。
きっとサーキットの速度域で効いてくれることでしょう。

モディファイ前後でこんだけディフューザーの出っ張りが違います。


なかなか、厳つい感じになりました。。。




これで2024年の第一ステップは終了。
次は本職の板金屋さんにお願いして、フロントカウルの加工に入ります。
フロントカウルの中にエアコンコンデンサーやヒーターコアが残っているので、この際ですし、カウル加工の間に撤去しようと思っています。
この冬は久々にTS-TAKATAとオートポリスのベスト更新を狙います!
Posted at 2024/02/24 15:48:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

やっぱり気になるのはタイヤ

前回のオートサロンの記事からの続きです

今回も懲りずにタイヤメーカーさんのブースでホビータイヤ系の話を聞いて見ました。が、回答はモビリティショーの時と同じ。

各社ともスポーツラジアルのモデルチェンジの予定は無さそうです。

そんな中、ドリフト系のタイヤで有名なシバタイヤさんのブースを覗き見。

色々見ていると今後はドリフトだけでなく、タイムアタック向けのタイヤにも力を入れていく旨のプロモーションが。

現行ラインナップのタイヤもAttack系の車両で筑波55秒台を記録していたりと、ポテンシャルは高いようです。ただ同じ車両で国産ハイグリップ(RE-12D)で走ると1秒程度の差はまだあるようですが。


そこに対して、今後はこういったタイムアタックに特化したタイヤを出していく予定があるようで

仕上がり次第では国産ハイグリップと遜色ないレベルになるのでは?その上タイヤ単価が安いとなると一気に選択肢に入ってきそうです。
更にカタログを見ると

一番欲しい245/45/16サイズがラインナップされそうな予感。
今履かせているA052がすり減って無くなるであろう来シーズン明けにこういったタイヤが市販化されてたら・・・ちょっと興味が出てきました。

ノイズや乗り心地、グリップとトータルバランスに優れているのはA052だと思いますし、コストにもそういった要素が勘案されているのは理解出来ます。
が、個人的な使い方だけで言えばノイズや乗り心地はある程度は我慢できるので、こういった尖ったタイヤの登場は歓迎出来ます。
これからの動向を期待したいと思います^^
Posted at 2024/01/21 11:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月20日 イイね!

怒涛の一週間

先週は仕事で出張三昧。
月曜日:東京⇒火曜日:大阪⇒水・木曜日:三重⇒金曜:広島戻りというみっちりスケジュール。
疲れた。。。営業職じゃ無いんですがね😅

折角東京に出張するということで何かイベントが無いか調べてみると、、、丁度オートサロンが開催されているではないですか!ということで、少し早目に移動し、オートサロンを見てみることに。
alt

alt
凄い人です。延べ24万人くらいの人が来場したようですね。

一通り全ブースを見て回りました。
その中で気になった車をいくつかピックアップ!

懐かしの雨宮セブン
alt

alt
どちらも自分が学生の頃に全盛を迎えた車たちです。懐かしい。

こちらはドリフト仕様のGR86
alt

ロータリーエンジンがフロントミッドに。
alt
エリーゼも次エンジン載せ替えるなら13BかGRヤリスのG16E-GTSに乗せ換えたいなぁ😎
コクピットの作り込みも綺麗ですね。
alt

ホイールメーカーの展示で置かれていたフェラーリ488GT3 Evo
alt
近年稀に見る成功を収めたGT3マシンですね。

エンジンルームを見ると、巨大なインタークーラーが。そしてサイドタンクはカーボン製!
alt
圧損を抑えるために損失の少ない滑らかな形状が必要なのでしょうが、ファブリケーションでは限界があるでしょうから、カーボン化はメリット大きそうですね。よく作り込まれてます。

一方こちらは、真逆のカスタム。
貴重な488ピスタがシャコタン&ハの字に・・・
alt

凄いとカッコイイは違うと感じさせる典型例ですね。
alt

こちらはダッジ・チャレンジャーのカスタムカー
alt
ドアが逆に開いてる~

そしてロータスブース
alt

電動SUVのエレトレ、初めて見ましたが呆れるほどカッコ悪いですね!
alt
これが欲しくなることは無いな。

ハイパーカー系もぞろぞろいました
alt

alt

alt

alt

最後に、個人的に一番刺さったのがこの車
ケーターハムのEVスポーツカー Project V
alt
レトロ感と近代感が上手くバランスした外観で、素直にカッコイイです。
フロント2座、リア1座というシートレイアウトも面白いです。
alt

価格は1500万以下を目指しているようで、これは是非量産化して欲しいですね。
カタログも頂けました。
alt

そして今回の個人的な収穫はこれ
alt

芝ライニングさんでFERODOのブレーキフルードが定価の半額以下の格安で売られていたので、2個購入してしまいました😎やったね!
alt
ロータスカップでも使われているようで、性能は折り紙つきのようです。
今のフルードがフィーリングが悪く換えたいと思っていたので、丁度良かった。

あ、PWRのエリーゼ用ラジエターも売られていました。
alt

最後に日本精機さんのブースに立ち寄りました。
alt

アナログ、デジタルメーターをラインナップ。近年流行の統合型ディスプレイの展示もありました。
エリーゼにもDSDFを使ってますが、それの廉価版が参考出品されてました。
これでも必要十分な気はしますね。
alt
DSDFに区間ごとのデルタを表示してくれる機能がプラスされたらな~
そこが惜しいところ。

一日見て回って楽しめましたが、最後にちょっと新たな発見が。
それはまた別のブログにでも。
Posted at 2024/01/20 20:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

セントラルサーキット初走行

早速ですが、2024年の走り初めをしてきました。
といっても、走り慣れたTS-TAKATAなどではなく、これまで1度も走ったことのない、兵庫県にあるセントラルサーキットでの走り初めです^^

会員枠でのフリー走行ではなく、ドッグファイトプロさんの主催される走行会に参加する形で走ってきました。
alt
車載動画などを見るとエスケープが少なく、結構スリルのあるコースのようです。NAのエリーゼで走っているサンプルを見つけられず、目標タイムを決めずらかったですが、一旦は何となくで30秒切りを目標にしました。

朝4時半に広島を出発。スイスイ走れてゲートオープンの7時半前に到着出来ました。
受付開始の8時半までにはあらかたの準備を終えて、受付⇒ブリーフィングとこの辺は他の走行会と同様ですね。ポストの位置やローカルルールを覚えて、いざ走行開始です。
alt
が、満員御礼ということで1枠30台くらいの台数が走ってる上に様々な車種が混ざっており(ワゴンRからGTRまでw)それぞれのペースにもかなり差があることから、クリアは絶望的な状況😢
ただ、特に最初の枠はコースを知ることに徹していたので問題なしです。
事前の動画での印象のように、インフィールドはツイスティでエスケープも少なく、ちょっとリスキーな雰囲気が漂います。峠みたいなイメージがありますね。

数周して、なんとなくコースも分かってきたので、ちょっとペースを上げ引っ掛かりながらも1周回って、この時点で無事30秒は切れました。
2枠目はちょっと本気でいくか・・・と思っていたところにポツポツと雨粒が。。。
alt
あっと言う間に完全ウエットになり、テンションがた落ち( ノД`)
まぁ練習の為にということでコースインはしてみますが、滑るし危ないので3~4周で切り上げました。この時のタイムが1分34秒ちょっとでした。

タイム狙いはもう無理かな~と思っていましたが、最終3枠目までの休憩時間に急激に気温が上がり、日も差してきました。そして自分が走る枠の一つ前の枠の車両が沢山走って路面を乾かしてくれたこともあり、レコードライン周辺は何とかドライで走れるほどに😛やったね!

インフィールドで乾ききっていない部分もあるので用心は必要ですが、タイムを狙ってみることにしました。
奇跡的に1周誰とも出会わずにラップすることが出来、そこでベストタイムを記録。タイムは【1分26秒195】でした。

車載動画はこちらです。

白飛びしてて見難いです。。。Gopro何とかならんかなぁ。

⑤コーナーで大きめの修正が入ったことと、どうしても①コーナー、⑪コーナーは多少マージンを持っていたので、この辺の詰めとコースコンディションとが合わされば今のままでも25秒台には入れることが出来そうです。
alt

ベストラップ時のログデータはこちら。
alt
高めの速度で右に回り込むコーナーが多く、横Gは結構高めの値が出ますね。そして左側のタイヤがかなり減る。。

セントラルサーキット、今回初体験でしたがかなり楽しいコースで気に入りました^^ここはまた走りに来たいと思います!
alt

走行会自体もアットホームでいろんな方に声かけて頂き、主催の方にもいろいろと良くして頂いて、アウェイ感を感じることなく過ごせて感謝感激でした。
勝手に関西って怖いイメージを抱いていたのですが(笑)全くそんな事なかったですね^^

走行会終了後は倉敷まで戻って、後泊することに。
倉敷駅近くに泊まったのですが、近くに良さげなお店を見つけたので、突撃!
alt

和酒BAR 丸元というお店です。
alt

その名の通り、日本酒のラインナップが素晴らしい。
1/3合×3種の飲み比べセットなどもあり、ついつい色々な種類のお酒を飲んでしましたw
alt
写真右端の、三連星という滋賀県のお酒が美味しかったですね。

alt

alt

alt

あとは日本酒のサングリアというのも初めて飲みました。こちらもGOOD!
alt
広島駄目人間のまるしさんにも是非オススメしたいお店です。

翌日は美観地区を観光して、無事に帰宅。
alt

2024年、良い走り初めになりました^^
今年も攻めます!

※追記
ベストラップ時はセントラルのインフィールド(⑤コーナーから⑦コーナーまで)を2速メインで回っていましたが、試しに3速でも回ってみました。青線が前者、赤線が後者のログになっています。
赤〇部分が走り方を変えた当該区間です。

alt

3速で回ると挙動が穏やかで安定感はありますが、エンジン回転のピックアップの差から到達速度に差が出ています。特に⑤、⑥コーナーへのアプローチまでは上りの勾配が大きく余計に差が大きく出ているように見えます。ただ、⑦コーナーからの立ち上がりは早目に3速に入れた方がヘアピンに向けてスピードを高く持っていけそうなので、次はこの辺を意識してみたいと思います。
Posted at 2024/01/07 22:27:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アマローネ&バローロをグラスで🍷良いお店だ😎✨」
何シテル?   07/25 03:10
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation