• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

Newエグーゼシェイクダウンであわやの・・・

昨日28日、業務最終日でしたが有休を頂き、Newエグーゼをタカタサーキットに持ち込みました。
タイヤがかなり劣化していたので、タイム狙いというよりもフィーリングチェックと自身の慣らしが目的です。
それと一番は燃費計測。このデータが取れていないと最適な燃料搭載量でタイムアタックが出来ないので、新エンジンでの燃費を見ておきます。

午後枠狙いで昼前に出発。数日前の寒波で道中は雪景色。
オープンで出かけてたのでめちゃ寒かったです。


サーキットに到着するとそこそこの台数で賑わってました。
コースコンディションとしては、コース上に雪はないものの、ところどころウェットパッチが残っており、やはり本格的にアタックできる感じではなさそう。


一通り準備して、コースイン。タイヤも温まりにくいので慎重に行きます。
エンジンは明らかにパワフルになっていて、レブリミットも今まで6800rpmだったのが、7900rpmへ1100rpm上がっている為、早速ギアの選択に悩まされるようになりました。

3コーナーに向けてのストレートは、2速で引っ張っていくと最後の最後でレブッてしまうけど、3速にアップするロスを考えると・・・という悩ましいところ。
あとは最終コーナーへのアプローチも、今まではすり鉢からの上りで3速に入れてそのまま最終コーナーへアプローチしていたのですが、上が使えるので2速で進入し、コーナー途中で3速に入れるという、ちょっと嫌な感じに。
この辺はタイヤサイズの変更も視野に入れて見直しですかね。
あとはどれだけタカタに入れ込むか次第ですが(気持ち的には、岡山、鈴鹿、APを走らせたい)。

1本目のベストは58秒3でした。コンディション考慮するといい感じです。
ロガーで以前のベスト付近のデータと比べると違いが歴然

ウェット路面の関係で2コーナーの立ち上がりが低いのに、ストレートエンドのスピードは今回の方が伸びています。加速度の傾きも大きいですね。

久々に車載動画も取りました。


1本目でそこそこのタイムが出たので、もう少し攻めてみようと2枠目コースイン。
そしてタイヤも温まって、アタックを仕掛けた時に事件が・・・
2コーナーを立ち上がり、3コーナーへ加速し120㎞/h近辺からブレーキングを開始した時に違和感が。
ブレーキの利きが弱く、アクセルが戻らない・・・
とっさの判断でクラッチを切りフルブレーキでコース幅一杯を使って何とか留めましたが、スロットルが開きっぱなしの状態でエンジンのダメージが心配だったので一旦キーオフし、高いギアをセレクトして再始動、なんとかピットまで辿り着きました。。。久々ちょっと怖かったっす。

動画も残ってました。


ピットに戻って再始動すると回転数は落ち着いており、普通。
アクセルワイヤーが引っ掛かったのか?確認してもそんなことはなさそう。
確認の為に、走り出そうとギアを入れようとするとエンジン回転上昇。あれ?
ちなみにブレーキペダルを踏んでも回転上昇。あれれ?

これは・・・

ペダルボックス自体が動いてる😢

ダッシュボード下に潜り込み、ブレーキペダルを強く推してみると、ペダルボックス自体が前に動き、アクセルワイヤーを引いている状態になっていることを確認。原因が判明しました。

幸いあまりハードブレーキをしなければアクセルワイヤーが引かれることもなかったので、ここで走行中断し、のんびり帰宅しました。。。


ということで、新年明けてからはペダル周りのバラしから始まりそうですw
油温も今回のタカタの数周で120℃付近までいってしまったので、オイルクーラーの設置も必要だということが分かったので、2022年も引き続きしっかり走るための準備期間になりそうです。

最後にロータスらしいオチもつきましたし、慌ただしい2021年のラストっぽい感じになりましたw
このブログが本当に今年最後の記事になりそうです。

皆様良いお年を!
Posted at 2021/12/29 10:41:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月24日 イイね!

2021年クリスマスプレゼント

クリスマスに対しては1週間前倒しの格好ですが、ちょうど先週末にパワーアップした新生エグーゼが戻ってきました。

詳細はまた改めてアップしようと思います。

先週引き取りの際に旅行もかねて色々行きましたので、日記に残しておきたいと思います。

まずは先週16日木曜日の午後、半休を取り、飛行機で東京へ。
到着後に時間があったので、新橋のSpark Models東京へ。


ここのモデルカー、なかなかその辺の店では売ってないので実物を見てみたかったのです。フードとかドアとか開閉するのかと思ったら、そんな事無いんですね。ほんとにガワだけのスケールモデルでした。

出来は非常に良いと思いました。
でも、個人的には可動部がある方が良いなぁw

その後は原宿へ向かい、一度行ってみたかったワインショップLa Cantina BESSHOへ。
イタリアワインの圧倒的な品揃え!気さくな店長さんと話が弾み、1時間くらい滞在w

ワインも3本買っちゃいました。お陰で荷物が重い重い。。。

そして浅草へ移動して、この日宿泊するホテルへ。
と、その前に、東京っぽい食べ物(?)が食べたかったので、米久というところで牛鍋を食べました。肉が柔らかくてめちゃ美味しかったです。


ちょっと奮発して、スカイツリーが真正面に見える部屋を取りましたw


そして買ったワインで泥酔・・・orz(3本飲んだわけではありませんw)


浅草寺も徒歩圏内だったので、散策してみました。
人も少なくて快適に見て回れました。初めて来ましたが、綺麗なところですね。


翌日は朝は雨模様でしたが、活動を始める昼前には雨も上がり、陽も差してきました。


まずは電車を乗り継ぎ清澄白河駅まで。そこから歩くこと20分、着きました!

レーシングギアを取り扱うLimitさんです!
サーキット走行で使用するレーシングシューズがボロくなってきたこともあり、新調したかったのです。
ネグローニさんなどのお洒落なドライビングシューズも気になったのですが、やっぱり『本物』がいいな、ということで来訪。
かなりの品揃えです。



そしてなんといっても、ここも店長さんが面白いw
関西人を思わせるノリの良さとエンドレスの喋りで楽しませてもらいました。
靴は試着してみないと分からないでしょ!と店長さん側から言って頂けたので、しこたま試着し倒しました。
派手すぎず、ツーリングなどにも使用できる落ち着いたもので、尚且つ本格的な靴が欲しかったのですが、その要望にバッチリはまる物がありました。
それがこれ

OMPのCARRERA SHOESです。
丁度出たての2021年モデルもあったのですが、ブラウンの色合いの好みで旧モデルを選びました。こんな洒落た見た目ですが、FIA 8856のホモロゲーションを取得しており、公式戦でも使えるものなのですよ(出ないけどねw)

遠くから来てくれたお礼ということで、オリジナルのバッグやその他色々小物を付けて頂けました。ありがたい!


その後渋谷あたりで散策した後、いよいよ車両引き取りに埼玉まで移動。
2ヶ月の期間を経て、バッチリ仕上げて頂きました。


エメラルドECUのセッティングデータの見方も教えて頂き、精算も済ませて、この日泊まる大宮へ移動。

大宮駅近くの居酒屋で、今回エンジンを譲っていただくことになったkmpsさん、そして初めましての僕エリさん、そしてお馴染みちり-ちり君の4名で飲み!

ローカルネタからみんカラネタ、お仕事ネタなど色々と盛り上がり、あっという間に終電の時間に・・・。
皆さんありがとうございました。
また飲みましょうね!

翌日は早起きし、6時台には出発。一路大阪を目指します。
新生エグーゼは、In/Ex 276°というハイカムが組み込まれていますが冷間時の初期のアイドリングさえ気を遣えば、温まればギクシャクせずに走れます。
寧ろそれよりもバキバキに効くATSの機械式LSDの方が違和感ありありで、アクセルオンで明確なアンダーステアが発生するのでこちらの方が戸惑いました。

綺麗に帽子を被った富士山を横目に、走り続けます。


6時間走って到着したのはここ!


大阪は堺市の柿本レーシングさん。
ハイコンプ仕様となったエンジンに合わせて、メインパイプ径をアップしたマフラーをワンオフ製作して頂きます。

作業時間は6時間ほどということだったので、梅田の方でショッピングしてました。
そして当日夕方、バッチリ完成!



今までよりパイプが太くなり、一方でサイレンサーは小さくなったので、相当の爆音を覚悟しましたが、意外や意外、同じくらいか逆に音量が小さくなりました。
走行中も、今までのバリバリ・・という炸裂音がなくなり、綺麗な繋がりのある良い音になりました!流石老舗マフラーメーカーのお仕事です。
柿本レーシングさん、ありがとうございました。

マフラーが完成したのは夜だったので、関西で1泊しようと思い、その後第二の故郷、滋賀県まで移動。
栗東を過ぎたあたりから段々白っぽいものが見えてくるようになり・・・目的地の彦根に着くころには真っ白に!(^^;丁度寒波が到来していたようで、滋賀っぽさを懐かしく噛みしめることが出来ましたw

翌朝夜が明けるとこんな感じ。一面銀世界です。


観光がてら、彦根城に上りました。


そして懐かしのスイスでハンバーグステーキを。

このハンバーグは最高ですよ。マジで。

お腹を満たしたら、いよいよ広島に向けて出発します!
ほぼ一定速度で走り、途中宝塚北SAで休憩。
休憩中に隣に黒エキシージが。黒もいいよね!


そこからノンストップで広島へ。
だいぶ良い慣らしになったかなと思います。
最後に向上した戦闘力を確認したく、回してみました。
当然ですが、速くなっています。
高回転での4スロの吸気する轟音と、ターボエンジンのように高回転域で炸裂するパワー感に圧倒されて、ちょっとまだ馴染めないというか、ちょっと怖いっすw
じわじわ、理解して乗りこなしていきたいと思います。

今年2021年は年始早々、家を建てる計画が前倒しで進み、夏にはマイホームが完成、そしてエグーゼもRIDEさん&kmpsさんの珠玉のエンジンを載せることになったりと、ビッグイベントが連続した年となりました。
お陰で一瞬で1年過ぎ去った気がします。
世の中も激動の1年でしたね。このまま状況が良くなっていけば良いですね。



恐らく今年最後のブログになるかと思うので、皆様にご挨拶をm(__)m

今年一年大変お世話になりました!

また来年も宜しくお願い致します!m(__)m
Posted at 2021/12/24 17:03:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月13日 イイね!

久々の駄目な集まり

全国的に状況が良くなってきたこともあり、今年こそはと昨年出来なかったダメ人間忘年会を行いました。


1次会は市内中心部を少し外した隠れ家的お店をチョイス。
飲み放題付の7品コース。
量はほどほどで味付けも美味しく、いい感じでした。また個人的にも使いたい感じです。店員さんが凄く気さくな方で感じが良かったのもポイント高し。

そしてその後はスーパーぽちさんエスコートで行きつけのフランス料理店へ

ここでなんと、新築祝いということで、入手困難な2018年オーパスワンをご馳走いただけることに^^


なかなか開きにくいとのことで、デキャンタージュして頂きました。


全く癖がないのに、含んだ瞬間から飲み干すまで複雑に味が変化し、文句なく美味しいワインだということを実感出来ました。これはきっと、誰が飲んでも美味しく感じるはずです。
そして、美味しい料理の数々・・・乾杯!







オーパスがなくなったところで、勢いに乗って次も赤ワインをリクエスト。

なんとトロタノワが登場😢



ビンテージによってはオーパスより更に・・なワインです。
こちらも、とても美味しく頂きました😂

久々に車好きが飲みの場に集まったということもあり話題が尽きず、フェラーリの買い方講座から、昭和58年世代トークまで話に花が咲き、あっという間の5時間でした。
やはり趣味仲間と飲むと楽しいですね。
来年も、節目節目で計画してみようと思います。
世の中落ち着いていきますように!



さて、今週末はいよいよエグーゼの引き取りです。
エンジンも乗り、引き渡し出来る見込みとのこと。


木曜午後から広島を出発し、金曜日都内を観光し、夕方に引き取りそのまま埼玉に1泊する予定です。
翌日土曜日は早朝から埼玉を出発し、そのまま大阪へ。
というのも、今回ノーマルと比較しハイコンプなエンジンを搭載するので、排気系を今までのメインΦ54から見直す必要があり、大阪の某工場でマフラーをワンオフ製作して頂くという、湾岸ミッドナイトばりの行程を組んでいるのです(分かり難いですね)。
メインΦ60の抜け重視のマフラーにしていただく予定です。
そしてそのまま関西に一泊し、日曜に広島着という3泊4日プラン。

日々細かくOSPを稼いだ甲斐あり(?)、無事に嫁さんの承諾もとりつけ、いざ明後日出発です!

楽しみだ🙃
Posted at 2021/12/14 00:29:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月11日 イイね!

バイバイ👋エリーゼ

今年はブログの更新頻度が低い!前回は8月?2ヶ月に1回くらいの投稿になってますね。イベント自体は家建てたりとか大きい事はあるのですが、車遊び系の活動があまりないのですよね。
今回はネタがありますので久々に書いてみました。

我がエグーゼは2004年式のローバーエンジンを積んだ2世代目のエリーゼになります。2世代目のラインナップの中でも特に車重が軽く、ハンドリングは軽快でワインディングなどは格別に楽しいです。
サーキットでも楽しいのですが、ノーマルで120馬力というパワーには少々物足りなさを感じます。


サーキットを走ると当然タイムが気になってくるものですが、そこでネックになってくるのはそのパワーの低さ。やはり、タイムを上げようと思うとっ手っ取り早いのはエンジンパワーを上げることでしょう。こう書くと噛みついてくる方もおられますが(笑)、基本的にはパワーがあればタイムは出しやすですし、ミスした時のリカバリーも効きやすい筈です。
ロータス同士のレースでも、パワーがあればなと思う事は多々ありました。


そうした経験もあり、やはりパワーを求めたいという思いから、エンジン関係の部品をこっそり少しずつ買い集めていました。
そんなタイミングで、関東の某最速S1エリーゼ乗りの御大が遂にエンジンをローバーからホンダのVTECに換装するという話が。そしてその車両に載っていたフルチューンローバーKエンジンが次なる使い手を探しているという状況を察知。
昨年の色々な気持ちの揺れ動きを経験して、やっぱりロータスで行こうと決めたこともあり、言い訳のできない仕様で走りたいという思いもあり、思い切って相談の結果、我がエグーゼ号にそのエンジンが載ることになりました。

資金の準備や今回作業をしていただく主治医殿との相談など、色々準備を整え、ついに先週末エグーゼを埼玉の某工場まで自走で運びました。


9日 AM3時起きからの4時出発、快適にペースを作れて10時半には駿河湾沼津サービスエリアで早目の昼食を摂りました。


その後、大黒PAで目の保養をして埼玉まで。
今回の作業を依頼するお店に到着です。


意外に疲れずあっという間に到着しました。まだまだ若い?w

お店にはお久しぶりのちり-ちり君も駆けつけてくれて、エリーゼ談議で盛り上がりました。
これが今度搭載されるエンジン。

鍛造ピストン、ヘッド加工、そして4スロをフルコンで制御するフルチューン仕様です。
このエンジン仕様に合わせてミッションも変更、クワイフのトルセンLSDに代わり、機械式LSDも投入予定です。
出来上がりは年内に間に合うか?といったところ。
毎年年末恒例のナイトー自動車さんのタカタサーキット走行会でシェイクダウンしたいです。

車を預けた後はちり-ちり君の運転で都内に移動し、月島でもんじゃを。

だいぶ食べ過ぎた感がありましたが(笑)美味しかったです。
ちり-ちり君ありがとう!

その後は宿泊予約していたパークホテル東京へ。
ラストオーダーまで残り15分というところで、行きたかったバーザ・ソサエティに滑り込み、創作カクテルをいくつか頂くことが出来ました。
これまた頼んだカクテルどれもが美味しかった🍸


ギリギリに滑り込んだにもかかわらず、希望のメニューを叶えて頂き、丁寧にメニューの説明もしてくれて、素晴らしいサービスでした。また行きたい!

部屋に戻ってからは、摩天楼の景色を眺めながら引き続き泥酔しました(笑)




楽しい時間はあっという間で気づけば翌日。


帰ろうとしたタイミングで山手線その他の大規模停電、更にモノレールには線路に人が落ちるというトラブルで運転見合わせorz
結局タクシーで羽田まで向かうことに😢タカクツイタ

最後にドタバタしましたが、無事広島に戻って、今はエグーゼがガレージ居ない一抹の寂しさを感じています。
戻ってきたら、まずはオートポリス5秒台、鈴鹿25秒台、岡山43秒台を目指して走り出します。これまで3位が最高位だったユーロチャレンジでも、優勝を狙っていきたいと考えています。
Posted at 2021/10/11 21:55:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月12日 イイね!

借金王に、おれはなる!!!!

借金王に、おれはなる!!!!引っ越し等でのバタバタもあり前回のブログからだいぶ間が開いてしまいましたが、外構も終了し、ようやくマイホームが完成しました!


やったー^^

思えば1月末に契約し、そこから6ヶ月・・・長いようであっという間でした。
日に日に出来上がっていく家を毎日観察していく楽しみは、恐らく一生に一度の事だと思います。

外装は嫁さん希望のアメリカンな雰囲気のスタイル。
内装はキッチンと洗面・バスルーム以外は基本自分の拘りで纏めさせてもらいました。
ということで、リビングダイニングはこんな感じに^^



天井高さを一般的な高さより100~200㎜高い2600㎜としたかったのですが、そうすると梁が出てきてしまうのでそれを逆手にとってデザインとしました。
梁はそのまま露出させるのではなく、薄い白っぽい木目調の壁紙を一層巻いて、タイル壁からの色の連続性を持たせました。

そのタイル張りもアイテムとしては最初から決めていました。タイルというとエコカラットが有名どころですが、デザインが洗練され過ぎているというか、抑揚に欠ける気がしたので、あらゆるメーカーのサンプルを取り寄せ、夜な夜な見比べる眠れない日が続きました・・(笑
結局はニッタイ工業さんのウィルテリア(IMV-PL-10)を選択。調湿機能を持つ優れものです。バッチリイメージ通りに仕上がりました。
この辺のデザイン上の工夫はハウスメーカーさんも初の試みだったようで、メーカーさんのカタログに載る事になるようで、少し嬉しいです^^
フロアも強力なガス床暖房でも反らない木材を選ぶなど、こちらも拘りました。

そしてそして、何といっても一番のこだわりの場所はここ^^ビルトインガレージ

オーバースライディングドアのその内側は・・・こんな感じ^^



木目調とレンガ調の壁紙の組み合わせに、アイボリーの床塗装で明るいイメージに仕上がりました!ここもまた、数十種類の壁紙サンプルを取り寄せ、夜な夜なイメージを練って練っての眠れない日々が続きました(笑)



照明も、特注で照度の高いものを用意してもらい、ピクチャレールと共存出来るようレイアウトして頂きました。

ガレージ奥側は書斎としても使えるように、ナガノインテリアさんで特注してもらったバーテーブルとアストロのセールで狙い撃ちした(笑)キャビネットを配置。
3列の棚は造作で作っていただきました。


棚の最上部にはTEACのハイレゾオーディオシステムも組んだので、強力なエアコンと相まって、この時期でも好きな音楽を聞きながら涼しく快適に車弄りが出来ます^^
スピーカーケーブルはリビングのトールボーイの方と併せて、ベルデンの8471を使いました。


音の変化は・・・信じる者が救われる(笑
壁には断熱&防音材をしこたま詰め込んでもらったので、夜中にX JAPANを大音量で流しても問題Nothing!☺

キャビネット上にはパンチングラックを配置しました。勢いに任せて工具も新調し、ライトウエイトなエリーゼのイメージにピッタリの、軽量工具を導入!


メガネ、コンビ、ラチェットはLIGHTOOL(旭金属工業)、ギアレンチはアストロのEVOシリーズです。肉抜きされたスタイルがカッコいい。そしてほんとに軽い!あとは耐久性がどうか?ですね。

左下に見えるドラム缶は、手洗い場です。
これは持ち込みで最後に取り付けて頂きました。

ハウスメーカーの設計士さん&コーディネーターさんら女性陣には可愛いと好評でしたw完全に見た目重視ですね。

そして一番拘ったのが、、、実はこの床です。


ただの塗床に見えますが、耐久性を確保するのと、コーナーウエイトが取れる床を作りたかった為、コンクリート強度21N/mm^2で打ってもらい、更にセルフレベリング材という平面を出すコンクリを流してもらいました。
そして塗床材にも拘り、こちらも様々なメーカーのカタログを取り寄せて検討した結果、耐油性、耐衝撃性、追従性、レベリング性の観点から、【ユータックE30N】という2液型無溶剤エポキシ樹脂塗料にしました。
高くつきましたが、バッチリ仕上がりました。塗膜も強靭で艶があります。
後で分かったのですが、トヨタの整備工場で採用されている塗床材だそうでした(^^;やり過ぎ?w

ということで、バッチリ仕上がったガレージ&エグーゼをリビングから眺めつつ酔っぱらうという、小さな夢が一つ叶いました^^

あ、ガレージへ抜けるドアもお気に入りの一品ですw
杉の無垢材で作られた物で、元はドイツ製で廃盤になっていたのですが、国内で同様のデザインで作っているメーカーを見つけ出し、オーダーしました。幾何学的なパターンがかなり気に入っています。タイルとの組み合わせもなかなか良いのでは?とここも自画自賛w

ということで、ここに書いていない部分も拘りという拘りを全て注ぎ込んで、所謂注文住宅のメリットを最大限生かした気がします(^^;

そして最後に、よくお金について聞かれるので、ここはみんカラ的な表現で参考までということで。
 総支払額:フェラーリSF90ストラダーレくらい
 頭金  :ロータス3-11くらい
 残金  :マクラーレン720Sくらい

銀行の方と話していたのですが、最近は家買うにあたって頭金を全く入れない方が割合的に多いそうです。なるべく若いうちに買って、早めに完済するがいいというのは分かりますが・・・ねぇ。

ということで、720Sを残りの社会人人生をかけて払っていくことになりますw
今まで38年間、公私共に辛かった事や苦しかったこと、それなりに経験したと思いますが、それが報われるような、最高の38年目の誕生日プレゼント(って表現も変ですが😓)になりました。

さあ連休もあと3日、来週から嫌な仕事もまた頑張ろう!w
Posted at 2021/08/13 00:51:27 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これは辛い😥」
何シテル?   08/31 23:36
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation