• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

今週のいろいろ

ぎりぎり今週のうちにブログ更新が間に合いました。
17日の日曜日、はるばる東京からRSGW走行会@TSタカタサーキットへ参加されていたみどりMRさんのご来広歓迎ツーリングを執り行いましたw

某道の駅に参加メンバー全員で集合、その後カフェテラス北山に向かいます。

まるしさん、勝手に画像拝借しましたwオユルシヲ

前日、長らく助手席を付けていなかったエグーゼに助手席を装着しました。
というのも、なんとこのツーリングの為にわざわざみどりMRさんの奥様が新幹線+高速バスで駆けつけるという一大イベントがあった為(ロータスが大好きみたいです^^ それにしても凄い行動力。。。)
みどりMRさんのNDロードスターにはお子さんが乗車していた為、奥様にはエグーゼを初め全てのロータスの助手席で各車のキャラクターを堪能して頂くプランを考案したのでした。


人生初エリーゼが我がエグーゼというというのは、、、生まれて初めて付き合う女性が小沢真珠みたいな感じ?よくわからない形容ですがまぁ、純粋なロータスではないのは間違いないです。
が、これも経験でしょう。


カフェテラス北山までのワインディングをロータス談義やレース話で盛り上がりながら走りました。途中、エグーゼのポテンシャルを7割くらい出してペースアップしましたが、意外と平然としておられ、奥様のポテンシャルも感じました。

北山ではマスターから『ロータスが集まると春を感じる』というキャッチーな言葉もいただき、美味しいフレンチトースト&コーヒーセットをご馳走になりました。


ここからはまるし号に乗って頂き、佐方PAまで。


ここで、トリのこう996号(CUP260)に乗って頂き、編隊走行で一路最終目的地である、ロータス広島へ♪


工場をジャックしましたw

新しい店長さんその他スタッフさんとご挨拶、また最新ロータスを見つつお昼ごはんへ。
その後ロータス広島に戻り、解散となりました^^
全行程7時間くらいのプチツーリングでしたが、やはり車好きというのは良いですね。とても楽しい時間を過ごせました。
みどりMRさん&息子ちゃんT君、奥様、駄目人間メンバー、ありがとうございました。またお会いしましょう!

そしてウィークデイが始まり週の後半は久々の出張でした。
行先は神戸だったのですが、宿泊場所の近くに良さげなワインバーがあったので行ってみました。
ワインズパトリーさんです。

初めて伺いましたが、出してくれるワインのレパートリーが凄い。

こういうワインをグラス1杯から飲める店はなかなか無いと思います。マスターの知識も豊富で会話していても圧倒される一方でした。
ちなみに、食べ物は1つもなく、ワイン1本で勝負という店です。

店内には様々なワイナリーオーナーのサインが。繋がりの広さを伺わせます。

近くの席に若い女の子が一人飲んでいたのですが、フランス料理店のソムリエ志望ということで時折通っているとのこと。
昔に比べてワインも相当値上がりしたようで、ソムリエになるのも相当な初期投資が必要とのこと伺いました。頑張ってもらいたいところです。

結局、銘柄違いで3本(3杯)頂きました。広島で良く行くワインバー500だと3杯飲んで1500円くらいですが、ここだと桁が一つ変わりました(笑
とはいえ、中身を考えたら妥当なところです(むしろ安いか?)
たまには、こういう贅沢も良いってことにしておきましょう^^
どちらも、それぞれの良さがありますからね。
また神戸に来る機会があれば、訪れたいと思いました。

さて、明日は足車500XのDCT&ミッションオイル交換にフィアット広島へ行く予定です。GWの長旅前に、しっかり状態を整えてあげたいと思います^^
Posted at 2022/04/23 23:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月13日 イイね!

開幕戦に間に合った

気付けば暖かいを通り越し若干暑さも感じるようになってきた今日この頃
シーズンの走り収めも出来ず、岡山の走行を最後にエグーゼは夏眠に入ってしまいそうな感じです。

あ、先週末近くの公園に花見に行ってみました。

今年のように雨に流されずに綺麗に散り終えた桜というのも珍しい気がします。


暖かくなってくるとオープンでの夜のパトロールも気持ち良し。


お気に入りのポイントでまったりしたり。


調子維持の為にぼちぼち乗ってはいます。

が、最近は車より居住空間のスペックアップに腐心しており、つい先日サラウンド用にB&W SOLIDのスピーカー&スピーカースタンドを購入してしまいました。

センタースピーカー及びサブウーファーは少し前に購入していたので、今回のサラウンドバックスピーカーとの組み合わせで、所謂5.1chサラウンドシステムを構築しようという魂胆です。

ストック状態だとスピーカースタンドのシルバーと部屋との親和性がイマイチだったので、3Mの木目ダイノックシートを購入し、スタンドに貼りこみます。


うん、良い感じに仕上がりました。


本当はサラウンドバックスピーカーはもっと幅方向のピッチを広く置きたいところなのですが、ドアや壁との位置関係でどうしてもピッチが狭くなってしまいます。
仕方ないので、極力を広く置き、あとはデジタル補正技術に任せることにします。

自分の使っているMarantz NR-1711というAVアンプにはAudysseyという音場補正技術があり、このようにセッティング専用のマイクを3脚に固定し、6箇所でテスト音源をサンプリングすることにより自動で各スピーカーの出力を補正してくれるのです。


セッティング自体は10分そこらで終了。
そしてライブ音源を流してみると・・・


臨場感、迫力共に素晴らしい!!

オーディオマニアからすると甘っちょろい環境だと笑われそうではありますが、もう十分です。こういうのは自己満足の世界ですしね(^^;
勿論、レースのオンボード映像も大迫力!

今年はレース観戦が更に楽しめそうで、次週のSuper GT開幕戦に間に合ってよかったです。

最後にスピーカー間に3段シェルフを置いて飾りつけを。

良い感じに仕上がりました。

さて、最後に車の話題に戻りますが、今年は10月9日にロータスデイ@富士が予定されています。勿論参加の予定なのですが、丁度今年が今の会社に転職して10年目、永年勤続表彰で5日間のお休みが貰えることになっています。
そこでロータスデイが終わったのち、そのまま東に進み、筑波やその他のサーキットを行脚しようかと考えていたりします(まぁ、全ては嫁さん許可が出るかどうかなんですが)。
折角遠征するなら悔いを残したくないということで、エグーゼに更なる軽量化を施すべく、手を入れようとしているところです。

今年ももう1/3が過ぎそうですし、10月なんてすぐ来るんでしょうね。
しっかり準備を整えて、納得いくタイムが出せるよう仕上げていきたいと思います。
Posted at 2022/04/13 23:56:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月12日 イイね!

ここ最近の色々

ほぼブログが月イチペースになってます。
2月の岡山国際サーキット以降、特にこれといって走ってもいないので仕方ないんですが。。。
車ネタではないのですが、DIYで家を弄りました。
嫁さんからのコメントで、玄関周りがさみしいので何とかしたいとのこと。


そこでピクチャレールを設置し、吊り棚を設けてみることにしました。
構想検討から部材集め、加工などを行い下準備。
ピクチャレールは石膏ボード用のピンで固定。
棚はアカシアの集積材を切り出し、パイプナットを用いて段差を付けて視覚的なアクセントを狙いました。


そして仕上げにちょっとお洒落なワインのポスターと、ネットで探したハンドメイドのピクチャフレームとの組み合わせでフィニッシュです。出来上がりはこんな感じ。


玄関がちょっとだけお洒落になった気がします。


嫁さんも気に入ってくれたのでOSPゲット。
そのOSPを活用し、3セット目となるA052を購入。

4月から各社値上がりを控えているというニュースを目にし、発注に踏み切りました。まだ今のタイヤも溝自体は残っているので、このまま使い続けて10月のロータスデイ(エリーゼスーパーテック)直前に履き替えて、富士スピードウェイでのベスト更新を狙いに行きたいと思います。

最後に、ガレージにも装飾を加えました。
元々ガレージには時計が無かったので、何かいいものがないかと探していた時に、良い出物が。それがこちら。


ミニチュアカーでお馴染みのAUTOart製のLCDステアリングクロックです。
到着直後は娘ちゃんのオモチャになっていましたが。。。



飽きたところで回収。
無事ディスプレイ出来ました。


そんなこんなで、のんびりやっています。
Posted at 2022/03/12 19:49:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

久々の岡山国際サーキットでベスト更新

昨日2/5はレブスピードパーティ@岡山国際に行ってきました。
エイト3台、エグーゼ1台のいつものメンバーです。

みんな1年半以上の岡山のブランクがあり、リハビリを兼ねての走行です。
エグーゼも、タイヤがカチコチの年代物052なのと年末年始に修理したブレーキのフィーリングチェック(ブレーキチェックを岡山でやるなと怒られそうだけどw一応試走はしてますヨ)がメインですが、エンジン換装したこともあり前回のベスト1分46秒837は少なくとも更新したいところ。



サーキットに到着すると既に結構な台数が。ただ1ピットだけ1台しか入っていない場所があり、そこに邪魔することにしました。

今回はフィーリングチェックが目的だったので、3枠も要らない~ってことで2枠のみのショップ枠で参加しました。ユーロガレージさんの名前をお借りしてw
ただ実際は上級枠と混走になるので、台数はそこそこです。40台くらいいたかな?クリア取れるか不安…

隣のFDさんと仲良くなり、色々と車談義を。温かいコーヒーもありがとうございましたm(_ _)m
また、後で同じピットに入ってこられた86GRの方とも仲良くお話しさせてもらいました。
86GRの方はなんと、30台限定のエリーゼのヘリテイジエディションを購入されたそうで、本日晴れて本契約なのだそう。う、羨ましい・・・
汚いエグーゼをお褒め頂き恐縮でした。どうやら新生エグーゼ、外から聞いた時の排気音がカッコいいらしいです。



そうこうしてると、1枠目の走行開始時間に。
とりあえずそろりそろりコースインして、諸々チェックを。
ブレーキは大丈夫。オイルクーラーもしっかり仕事しているようで、油温も110℃くらい。
タイヤの手応えが出ていたところで、1発アタックを敢行してみることにします。
前を走るFDが一台いましたが、特に引っ掛かることなくクリアが取れました。

そしてそのラップが本日のベストとなったのですが、そのタイムは


【1分42秒990】

なんと望外の4秒のベスト更新!
大枚はたいてアップデートした甲斐があって、ホッとしました(笑
2枠目はコンディション悪化で全体的にタイムダウンしていたようです。
総合で5番手タイムでした。

早速、前回のベストと比較です。(赤=今回ベスト 青=前回ベスト)


横軸を距離にできず、比較し難く申し訳ないです。
トップスピードが伸びているのは歴然ですが、機械式デフによるコーナー脱出速度も上がっているようです。
今回手を入れた部分が確実に作用していることが分かり、狙い通りの仕上がりになってきています。

ブレーキも多少心配でしたが、前回の走行時より減速Gも高められていましたので、心配なさそうです。

一方で、横Gは前回ほどは高くないので、052は劣化に対しては横方向のグリップの落ちが顕著なのでしょうか。
しかしこのパッケージで42秒であれば、もう少し慣れてタイヤも更新すれば・・・
曜日師匠やHKR師匠などVTEC軍団にも迫れそうな気が( ̄ー ̄)ニヤリ
って、肝心のそのお二人はもうタイムアタックから遠ざかろうとされてますが(笑

エイト2台はそれぞれマイナートラブルがあったようですが、まずまずのリハビリにはなっていたようで、課題も見えたようです。

今年はエイトリアンカップがオートポリスで開催される?話があるようで、2台が練習に行くときは自分もついていきたいと思いますw
オートポリスでも曜日師匠を追うぞ!

最後に、ベストラップ時のオンボードです。


今回から、車載カメラをGopro Hero9に変更したので、ブレが抑えられました。
しかし、バッテリー全然持たないなコレ・・・

皆様お疲れ様でした!




Posted at 2022/02/06 12:47:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月04日 イイね!

2022年もよろしくお願いします

明日から仕事が始まりますが、ほろ酔いで現実逃避中ですw

さて、年末年始は久しぶりに故郷熊本へ帰っていました。
30日夜に広島を出て、途中北九州に1泊し、31日に熊本へ。
12月31日~1月2日と、以前活用させてもらった天草の楽天ホテルを今回も使いました。

こういうのが嫁さん的にも両親的にもいいのですw

大晦日の夜は、熊本の銘酒『れいざん』と持参したワインで酒盛り。

紅白を見ながら夜が更けていきました。。。

そして2022年がスタート


おせちを食べて、初詣は本土諏訪神社へ。

人がかなり多く辟易しましたが、簡単に参拝を済ませ、おみくじ引いて退散です。
大吉でした。今年もいいことが沢山あればいいなぁ。

最終日はリゾラテラス天草へ行ってみました。
初めて行きましたが、綺麗だし地元の珍しい食べ物、雑貨が揃っていて面白いです。
ここでご飯を食べて、カフェして実家へUターン。

パエリアとピッツァがとても美味しかったです。
そして、ここは珍しくCOSTAのコーヒーも扱っているようで、カフェラテをオーダー。

とても美味しかったです^^

実家に戻って、広島に向けて出発するまで少し自由時間があったので、実家近くのワインショップ『閃屋』さんを訪れてみました。
自分が熊本に居た頃にはこんな店無かったような・・?と思ってオーナーさんと話してみたら、13年位前から始めたお店とのことで、ちょうど自分が熊本を出たタイミングでした。

ここのお店、とにかくワインの品ぞろえと銘柄のチョイスが素晴らしい。
重厚なカギのかかったセラー(というか部屋)を見せてもらいましたが、夢のような空間でした。
年始の芸能人格付けチェックでも有名になりましたが、ロートシルトなんてワインもラインナップしていましたよ。
あーでもない、こーでもないと話をしつつ、最終的にオーナーさんのお勧めされたバローロを1本、買って帰ることにしました^^

これは何か、記念日に飲みたいと思います。

その後、深夜の時間帯を利用し広島へ帰還。
今日はエリーゼの状態チェックを行っていました。

前回のトラブル後初めてしっかりチェックしたのですが、結構厄介そうです。
ペダルボックスを固定しているボルトが折れていれば話が早かったのですが、確認するとモノコックと締結しているリベットが剪断されていました。。。

これがペダルボックスの外観


代表点として右下の固定点を詳しく見てみると


リベットが抜け落ちています。


6箇所全ての固定点でこんな状態でした。
15万キロ程度、サーキットで酷使するとこうなるのか?
あまりロータス界隈では聞かないトラブルな気がしますが・・・。
個体差か、ブレーキ踏力が強すぎなのか(笑)
ハードに走られている方は、一度見てみた方が良いかもしれません。

さて、困りました。
スペースがスペースだけに、リベット留めしなおすのであれば一度カウルを剥いでブロワユニットを降ろしての作業になります。
ただ、面倒臭い事が一番嫌いなのが自分なので、ここは一つ、違うアプローチで直してみようと思います(オルガンペダル化などはしませんw)
これが直ったら、オイルクーラーの取り付けを行い、それに併せてストックしていたサイドスクープを取り付け、流入空気量を増やしてやろうと思います。


いずれにしても多少時間が掛かると思うので、またしばらくして直ったときにアップしたいと思います。

それでは、本年も宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2022/01/04 22:44:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これは辛い😥」
何シテル?   08/31 23:36
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation