• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年!

今年はインパクトの草レースに全てを費やした一年でした(^^)








あくまで例年に比べたらの話ですが、ドライビングの改善にはあまりとらわれずに、単純にがむしゃらに走って、あとは予選からの組み立てやレース中の駆け引きを楽しんだと思ってます♪


来年はインパクトに出ずに資金をメンテに回す予定なので今年よりさらに走る回数が減るかもですが、走るとするなら悲願の12秒を目標にするつもりです(^^)


すでに第1弾のメンテに出してるので戻ってきたらブログUPします☆


インパクトの結果は最上とはいかなかったので恩返しには足りず申し訳ないんですが、今年一年通してレースで戦えたのもブログには載せていない多くの協力を得られたこそなので、まずは携わって下さった全ての方々にお礼を申し上げますm(__)m


そして一緒に走った方々に感謝しますと共に、僕がかなりラフプレイをして強引に行く際でもクリーンに競り合ってくださったドライバーの方々には特にありがたく思っています。
( レース後にもめるようなことも一度もありませんでした )








皆さんの2018年はどうでしたか??


それでは皆様、良いお年を(^^)










Posted at 2018/12/31 22:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年07月29日 イイね!

ちょっとだけ

仕事が激務過ぎて疲弊して同僚から心配されるほどになってしまい、ようやく得た半日間の休みでちょっとだけフィットに乗るも空燃比が異常をきたしてまともに走らず(´;ω;`)


得意の長文を書く気力もないので、今思ってることだけ。


YouTubeのチャンネル登録が51になりました。


何故か今年に入って激増しています。


同じコンパクトカーでもスイスポとかであればサーキット人口からして参考の為とかで車載の需要も多いかも?ですが、特にAPでは絶滅種レベルのフィットの車載なのでどういう経緯で興味をひかれたのかは分かりませんが、とても嬉しく思っています。ありがとうございます!


でもユーチューバーを目指しているとかは一切ありません(^^;


お手本にはなれなくても、僕のような下手くそでも頑張ればサーキット走れるってメッセージを発信したくてUPし続けています。


良い評価やコメント、悪い評価や厳しいコメント、全部目を通させていただいてます。


個人的な考えですが、見た人が感じたそのままが評価に反映されると思ってますので、悪い評価や厳しいコメントがあって当たり前だし、むしろ嬉しく思います。


褒められるだけでは気づけないことや見えないことが多いからです。


出られるか不透明ですが、次回の走行は9月のインパクトです。


VTECクラスで絶望的な戦いでも、なにか1つ残るものがある車載が撮れたらいいなと思ってます。


やっぱり長文ですねw










Posted at 2018/07/29 11:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年02月19日 イイね!

ダウン…

ここ最近本人の発熱が多いです。

何週間か前に40度くらいの熱が出たと思ったら、今日も38.4度…

インフルの疑いがあり出勤禁止に(´;ω;`)

横にはなってますが、あまりにもすることないのでちょっとだけ書きます。

2018年度は未だAPに登ってません。

青色号2018上期verとしては現在8割がた整備も終わってるので残りの詰めとタイヤ替えれば出撃は可能です。

候補日としてはSP走行感謝デーもしくはインパクトのどちらか。

もしかすると↑を走行した後、数か月は出撃不可能になる場合もあるので悩んでます。

感謝デーで悲願の12秒を狙うか、インパクトで戦うか…

インパクトだとV-TECクラス。

VTECというのはB型K型F型というホンモノのエンジンを指すと思っているので何故かVTECの名前だけ冠したL15A のフィットにはとってもツライ世界w

本来のベストタイムは12秒切ってても、調子が悪くてインパクトの公式タイムでは12秒台切っていないVTEC車がひしめいているのに対し、死ぬ思いでのるかそるか位のペースで走行して13秒の青色号では、ちょいとどころではない壁があります。

かといってA-NAクラスも激速な方が多いので厳しいw

というか青色号は一応VTEC車なので、↑の理由でA-NAクラスに編入してもらうのは僕の主義に反するので却下。

可能性はゼロに近いと思ってますが、仮に4SP走行で12秒切るようなことがあれば黙ってSPL-NAに行きます。これも「 個人的な主義 」です。

感謝デーかインパクトか、もう少し悩んでみます!!












Posted at 2018/02/19 20:08:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年01月28日 イイね!

体調不良…

先週から今週にかけて多忙でなかなかブログ書く暇がなかったので今週末に…と思っていたところ急に高熱が出てダウン…(´;ω;`)


病み上がりでPCの画面見てると頭痛がするので画像を色々UPします!













詳細はまたブログ書きます(^^)










Posted at 2018/01/28 15:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年01月06日 イイね!

ハイゼットネタとフィットネタ

最近ハイゼットのヘッドライトをHIDからLEDに変更したのですが、変更する原因となったのがHIDの球切れ。


左側のみ点灯しなくなったので新品の球に交換し、直後は点灯していたんですがすぐにまた切れました。


バラストを疑ったんですが、異常なし。


あれこれしているうちに今度は点灯している右側のライトが何もしていないのにハイビームになるという摩訶不思議な現象が起きました。


通勤に使用するのでまずいと思い、急遽LEDランプに交換するも全く同じ現象が起きました。


HIDとLEDでは全く違う代物なので、これはランプ側ではなく車両側に問題があると判断。


電装関係は全く分からないので、とりあえず思い付きでリレーを交換することに。





エンジンルームにあるヒューズBOXの表記を見て「 HEAD 」と記されているのが↓の画像の黄色の丸印のリレーなんですが、ふと見るとその上にある10Aのヒューズの表記に「 L・R 」と記されているのを発見( 緑色の丸印のやつ )





もしやと思い、抜いてみると見事にL側のヒューズが切れてましたm(__)m


リレーは2000円ちょっとしたのに100円程度のヒューズで直るという(´;ω;`)


まぁ、新品部品が増えたのはいいことだ!(爆)












そして今日は青色号のエンジンをかけがてら色々と構想を練る。


いまだに聞かれますが、パワーも生馬力で137馬力( 2年前のダイナパックデータなので今はもっと低い )ですし、車重が軽いと言われながらも最近は必ず燃料満タンで走るためドライバー込みで970kgくらいあるので、軽量化したGAシティやAT・EFシビックのほうがよほど軽いですし、似たような重量になるEGやEKシビックでもパワー差は凄いものがありますm(__)m


が、現状のチューンドL15Aのままなら青色号にパワーアップとかはもう必要ないかと(^^)


とにかく楽しいクルマに仕上がっているので、その楽しさをスポイルせずにドライバビリティを底上げすることばかり妄想しています。




とか



とかですね(謎)


速さを求めて表面的な部分を狂ったようにチューニングするのは一旦やめですwww


予定通りであれば今月20日にK-MAXSPEEDさんにお伺いします☆










Posted at 2018/01/06 19:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「うん!いい感じ!」
何シテル?   09/05 13:55
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WK MoterSport ショートシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:33:25
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:38:27
[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは… サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる。 内装を外すなどの軽量化禁止、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation