• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

お手伝い完了☆





箱の中身は硬めの樹脂たっぷりな一品w








今日は四ヶ所のうち三ヶ所を交換~

初めてやったので三時間ちょいかかりました(^^;








フィットのパーツでダイレクト感とかこの手の独特なレーシーさを得られるのはマウントならではです~♪





Posted at 2014/05/03 18:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年05月03日 イイね!

今日は重整備~(^-^)/

ちなみに黄色号ではありませんw





頑張ります♪





Posted at 2014/05/03 13:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2013年11月17日 イイね!

エンジン出力特性 その①

パーツレビューでもぶっちぎりでPVの多いのが…










やっぱりエンジンですね~(^^)v






このエンジンを手掛けてくれたのは!









言わずと知れたジェイズレーシングさんです☆

チューニングを手掛けたフィットの台数で言えば国内最多といえる1つのショップさんでしょう♪








そしてフルコンのリセッティングは…








僕が「 ECUは絶対ここに頼もう 」と、ずーっと前から決めていたK-MAXSPEEDさんです(^^)v

所在地は岡山県ですが、実は標高が高くECUセッティングが難しい九州オートポリスを走る車両のセッティングを数多く手がけてられてます☆












上の画像は今現在搭載している2012年3月に完成したチューンドエンジンのダイナパックデータ。
( 青いグラフが現在のエンジンで赤いグラフが旧チューンドエンジンです )

余談ですが、旧エンジンは当時のジェイズさんではハイコンプメニューのみだったのをヘッドチューンまで施した国内初のエンジンというエピソードがあります。



そして新エンジンは御覧の通り、同じL15Aなのに何もかも次元の違う仕上がり!




ダイナパックの良いところの1つは、僕でも全開時の回転数による出力分布が把握できる点。
( ちなみにフルコン制御なので純正学習制御による影響はありません )




あくまで「全開時」なので、ハーフスロットルなどパーシャル域はこの限りではありませんよ~^^;








ついつい最高出力などに目が行ってしまいがちですが、今回はそこではありません♪

オートポリス走行時に全開はもちろんパーシャルにおいても、絶対VTECゾーンから外れないよう、VTEC切り替えポイントを変更してます。

VTEC切り替えポイントは3800回転に変更してますが新エンジンでは切り替え時の落ち込みがなくなっていますね!

ただ単に切り替えポイントを下げれば良い訳ではないので、この回転数に決定するまで色んな回転数で検討してもらい、現仕様に至っています。

こういうところにECUセッティングの拘りが凝縮されてるんですね☆








一度に書くとあまりに長文だしお楽しみ感もないので、今回はここまで(笑)

また時間を見て連載します~\(^o^)/




Posted at 2013/11/17 08:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2013年05月03日 イイね!

これは…

僕の力程度で人力リベッターを使って全部やろうとしたのが間違いだったと気付くのに5分もかかりませんでしたw





取り合えずリアゲート周りだけw
Posted at 2013/05/03 21:41:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年03月31日 イイね!

コーナーウエイト

忙しすぎるので朝まとめてブログUP!!(爆)

今回はコーナーウエイトもやってますよ~♪

コーナーウエイトは左右重量差が均等であればいいという訳ではありません。
重量だけにとらわれると車高が極端に変わり足回りの動きに左右差が出てきます。
それを解消するならバラストを設置しないといけませんがローパワーなクルマに過剰な重量はデメリットが大きくなってしまいます。

そしてコーナーウエイトで最も重要な「 クロス値 」は今回50.9%と、理想的な50台にキチンと収められてます(^^)v

50%ジャストが出たら奇跡とまで言われる中で50台に入れたのは大きなアドバンテージになること間違いなしですね☆

で、気になる重量ですが燃料満タン(GDの場合カタログでは42リッターですが実際は45位)でドライバー乗車(ヘルメットやスーツ等を着た場合の重量62Kgを想定)で合計1004kg!!

乾燥重量で897Kg!!

ちなみに以前より9Kgほど重量を増やしているので、最軽量仕様なら888Kgになります(^^)

さぁ、泣いても笑っても明日が本番!!

今日も気合い入れて作業します!!!
Posted at 2012/03/31 07:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ レーシングシフトノブにリバースレバーアタッチメント装着時の小ネタ https://minkara.carview.co.jp/userid/391347/car/3522821/8343491/note.aspx
何シテル?   08/24 15:41
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WK MoterSport ショートシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:33:25
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:38:27
[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは… サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる。 内装を外すなどの軽量化禁止、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation