• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

百聞は一見に如かず

サーキット行く度に毎回全油脂類を交換している黄色号。

ざっくり計算で全開走行も含めて1回につき約500kmの走行距離です。

普通に考えたら500kmサイクルでオイル交換なんてありえませんm(__)m




ですが…



去年12月と今年1月のサーキット走行を油脂類交換なしで走りました。


つまり約1000kmサイクル交換にしたわけです。







↑は醤油ではありません、れっきとした「 1000km走行したエンジンオイル 」です。


去年12月に参戦を予定していたインパクト走行会レースクラスは予選→準決勝→決勝という2ヒート制だったので、過酷な状況に対応するべく使用しているニューテックオイル配合率を変更し「 5W-45 」で入れていました。


やはり毎回交換する以外に道はないようです(^_^;)

それともレーサー御用達のCDXオイルにするか…??



ちなみに通常5W-45となると温まるまでは相当ギクシャクするんですが冷え切った状態でも凄くスムーズに動きます。

理論的なことは分かりませんが、もしかするとT-REVの効果が1枚噛んでいるのかも?です。








↑はミッションオイル。


濁りはエンジンオイル程ではありませんが、危険なほどサラサラ感たっぷりなオイルが抜くときに垂れてきました(^_^;)


ミッション代もエンジン程ではないにせよ簡単に交換できる金額ではないので、カーボンLSDの宿命通りやはり毎回交換となりそうです(ーー゛)




これは黄色号に限った事なのであんまり参考になるブログではないかもですが、サーキット全開走行ではオイルクーラー無しだと120~130℃の熱にさらされることになるFitのエンジンオイルですので、どちらかといえば街乗りメインでライフサイクルの終盤にサーキット走行してから「 走行後にオイル交換 」して普段乗りで距離を重ねて行くほうが良いのかな?とは個人的に思います~♪










Posted at 2015/02/28 21:18:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年02月28日 イイね!

整備開始♪





分割式のタイヤスロープ、ほんま重宝します(*^^*)

今日は作業てんこ盛りなんで頑張りまーす(^-^)/







Posted at 2015/02/28 09:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年02月22日 イイね!

今日は雨なので~

予定していた油脂類交換&メンテはキャンセルして~






↑のNSX-R「風」のホーンボタンに…





↑これまたソレ風なMOMO用リングを用意して~





↑な感じに~♪


ハンドルセンターを調整するハブの内径が小さくて取り付けには切削が必要でしたがなんとか完成!








↑も試着&位置決めしましたが、ネット情報通りガッチガチに固定できました!

これで最高速度を常にモニタリング出来ます☆





あとは油脂類交換&クムホ裏組&メンテすればいつでも出撃可能!!















永らくUPしていない↑ですが、忘れているのではなくてまだメンテもしていませんし、サーキットでの性能もまだ評価中。

最近購入したパーツで一番高価だっただけに慎重に。

今現在でどうなのよ!?って、聞かれれば「 黄色号にとってはかなり良い 」です。

当初の狙い通り、デメリットが黄色号にとってかなりのメリットになりましたし、想定外のメリットも体感しています。

それらを見越した上で、3月のテスト用セットUPをして走らせてから書こうかなと(^^)








3月は21、22日の2DAYSを予定しています。

美祢サーキットでデビューして以来、2DAYSというのは初。

ただし、雨の場合は走りません。




ちなみに黄色号がサーキット走行をした場合は必ずみんカラに書いていますので、1年間で走行を書いている日数=1年間で走って(練習して)いる回数となります。

去年は5回。かなり多く乗ったほうです。

普段は一切乗らず、ハイゼットで通勤しか使っていないので、APまでの移動でクラッチの重さやシフト&ステアリング感触を何とか思い出し、コースインしてからの速度感覚って目ん玉飛び出るくらい怖いです~(ーー゛)



なので今回は2DAYS!(笑)

今年のコンセプト通り思い切り楽しむために、まず1日目は十分なナラシをしてフルコンのテスト、2日目でガンガンに逝きますよぉ~(^^ゞ













Posted at 2015/02/22 22:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年02月17日 イイね!

物欲は果てしなく(汁)

これはマジで欲しい!





最近、情報収集サボってて見落としてました(>_<)





車高調OH、フルピロ化、Sタイヤ…、考えたらキリがないっ(ーー゛)


果てしない物欲…


年内は無理かな…(涙)










Posted at 2015/02/17 10:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年02月16日 イイね!

珍しく内装系♪

GPSデータロガー747proとスマホをリンクさせるアプリでリアルタイムにデータ確認するために、しっかり固定できるものを物色してたんですが量販店にあるものでは納得いかず、ネット検索で実際にサーキット走行での使用をされてる方がいたのでサンワダイレクト製のホルダーを導入♪





フルコンの仕様を変更したので、どれが一番パワー出てるか練習時にリアルタイム確認可能に☆

3月中には実践予定です!!









そして久しぶりにサーキット走行には関係の無いブツを~(^^ゞ





NSX-Rのホーンボタン!「 ではありません 」(爆)

本物は2万前後という意味不明な金額なので買えるはずもなくm(__)m

僕のモチベーションUP的な意味合いで購入♪





さぁ、これでめでたく今月も仕事と家の往復のみの超節約生活が始まりま~す(汁)










Posted at 2015/02/16 12:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
8910 11 1213 14
15 16 1718192021
222324252627 28

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59
【ZC33】フジツボ製スポーツキャタライザーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 20:42:24
フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation