• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

ダイナパック!

無理言ってUPしていただきましたwww





結果から見ると…



気温27度でのセッティング


L15A( シングルカム・なんちゃってVTEC )

生馬力
136.9 ps / 6444 rpm
16.6 kg / 5236 rpm

係数補正(メーカーカタログ値に換算)後の数値
157.4 ps / 6444 rpm
19.1 kg / 5236 rpm



と、なりました(^^)


この結果を見てK-MAXSPEEDさんがレブ7800へと変更。
( 理由は後述 )



参考までにノーマルL15Aエンジンで吸排気のみ( ECUはフルノーマル )のGDフィットの生馬力は97~100馬力です。( トルクは忘れました )

冬場に3台計測したことがあるので、ほぼ正確な数値です。







夏場はパワーダウンするので、冬場に測定すれば…分かりますよね??


フィットのL15Aだけに冬場でも大幅な向上は見込めませんが、もしも2.1馬力ほどUPすれば…


係数補正で160馬力到達
※係数補正とはメーカーカタログ値に換算することを指します。


もしも冬で3.1馬力UPすれば、生馬力140というGDフィットではあり得ない世界に突入です。
( GDフィットのNAで生馬力40UPは尋常じゃないです )



でも、凄いのはソコじゃないんです。


大半の人がピークパワーやトルクに注目しますが、大事なのは「 出力特性 」です。

たとえピークが凄くてもそれ以外の部分が低いと極端に遅く乗りにくいエンジンになるからです。

K-MAXSPEEDさんの凄いところはソコにあります。





まずは「 馬力 」のグラフ





最新現行型GK5フィット( ツインカムi-VTEC )のカタログ値では132馬力がMAX。
※あえてカタログ値VS生馬力で比較します

それを考えながらグラフを見ると5600~7200回転と、1600回転ものあいだ130馬力オーバーを維持します。

最新のGK型でさえ一瞬しか出ないパワーを1600回転も維持し続けるんです。

そこでレブを7800まで引き上げてやることで、シフトアップしたときに、馬力が最も伸びるポイントに回転数が落ちてくる仕組み。

必ず7800まで引っ張る必要はなく、パワーバンドの使い勝手の幅を広げている訳です。

パワー重視で引っ張ったり、トルク重視で早めのシフトUP…なんでもござれ仕様☆




次に「 トルク 」のグラフ





GK5フィットのカタログ値ではトルクは15.8kgがMAX。

こちらも同等以上のトルクが4400~6200と1800回転の間で持続します。

コーナーでトルクピークが1800回転使えたらどれだけの武器か、分かる人にはわかるハズ。












そして↑が大きな立役者であることは間違いありません♪

M-Worksさんの本気のエキマニ。

確かにかなり高価です。でも、ハイカム・ハイコンプ・フルコンまでやる人だったら全然アリです。





何も知らない人が見れば大したことないパワーにしか見えませんが、このエンジンを駆使してレースやタイムアタックで数値からは想像も出来ない結果を出している事実。


次回のテスト走行が楽しみです♪















Posted at 2016/06/29 09:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2016年06月27日 イイね!

残念!(´;ω;`)

昨日の車載なんですが、カメラの不具合で撮れていないとの悲報が入電(´;ω;`)


なので結果発表ww







気温28度( 前回テストより1度UP )で、終わりかけの中古A050



1分53秒1


変更点は車高&アライメント&トレッド調整とブレーキをHCCSから手持ちのN+へ強化のみ。


1.8秒UP(・□・;)


「 まだアンダー強い、ブレーキ効かへん、跳ねも少しある 」と、某職人さん談m(__)m




んで、この夏場でのフィットの1分53秒1ってどんなものなのか?


岡山国際のことをあまり知らないので調べてみました。


フィットでサーキット走行される方なら知らない人はいないと思うんですが、セントラルサーキットで行われるオプション耐久で優勝など輝かしい戦績を誇る丹羽レーシングさんのGD3レースカー( 黒木レーシングエンジン )が岡山国際で走行されたものがYouTubeにUPされていたので、詳細をみると気温8度でタイヤは同じA050でタイムは1分54秒4です。


某職人さん曰く、アタックシーズンだと夏のタイムから最低でも2秒、ハマれば3秒短縮とのことだったので、小さく見て青色号は冬場で1分51秒フラットが現状のままでも出せることに。


セットが進んで夏場に52秒前半なんてタイムが出たりしたら、冬場にフィットのコースレコード( スーパー耐久超え )が見えてしまうと言えば、遠方の知らない方でも分かり易いと思います。







ただ乗って慣れてしまっている僕と、感じたことを改善することが出来る某職人さん…、痛感するものがありますm(__)m





しかし…まさか1.8秒…夢にも思わなかった。

オートポリスで12秒出さないと周りから怒られそう(;´・ω・)

が、頑張ります(汁)www



















Posted at 2016/06/27 17:13:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | リザルト | クルマ
2016年06月26日 イイね!

テスト走行2回目終了!( 舞台裏編 )




先ほど本日の結果連絡がありました(^^)/


車載などブログUPに時間が必要とのことで、まだお店のブログでは未公開なので、結果はお楽しみにってトコロなんですが…


タイトル通り、おそらくブログでは触れないであろう舞台裏的な内容でいきます♪


純正レブリミットが6200~6300回転なんですが、フルコン&チューンドエンジンでレブリミットを変更しています。


今まで黄色号時代ではシフトアップは6600回転でした。


青色号は7600回転です。


レブは7800回転と、純正から1600回転近く引き上げられています。
( 先日のブログでエンジン出力が新境地に達したと書いた理由の一つがこれです )


シフトアップが1000回転も変化したのは…





↑ですね(^^)
( パワーもまだブログUPされてないのでナイショですww )





今日の気温は予報では28度で前回テスト時より1度UP。

タイヤも本日で終了とのことなので、つまり終わりかけのタイヤでの走行。





それなのに…

走行終了後にオフィシャルの方やレース関係の方に「 このフィット一体何者? 」と、多数声をかけられたようです(;´・ω・)


某職人さんはテスト前の電話で「 あとコンマ5縮めて54秒4は出ると思うけど、現状の変更だけだと今回のテストではそれ以上は難しいと思うよぉ~ 」と仰っていましたが…

毎日1時間以上車載を見ていて、僕の感想は「 跳ねさえ収まればトラクションだけであと1秒はいける 」と感じてました。



そして実際の結果は…


想像を遥かに超えるタイムです…(;´・ω・)


そして改善の余地がまだたくさんあると…(;´・ω・)


アタックシーズンにS耐超えるんじゃなかろうか…(汁)


もちろん宇宙人な方が乗ればの話ですよwww




てな感じで乞うご期待!!!




K-MAXSPEEDさんのブログはコチラ










Posted at 2016/06/26 21:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | リザルト | クルマ
2016年06月24日 イイね!

次回走行テスト!




お次は2日後の26日です!


天気予報だと土曜の雨は昼で上がり、日曜は晴れ・降水確率20%なのでほぼ確実♪


前回からの日程がタイトなので今回はとりあえず、足の跳ねを抑えつつLSDの有効性向上のセット出しが主目的。


言い訳がましいですが、先日の動画ではK-MAXSPEEDの社長さんがいともたやすく走ってますけど、あれだけ跳ねてブレーキが滑るフィットを上手にコントロールするのは、誰でもできるような簡単なことではありません。


乗ってる本人の僕が一番分かる。


ブレーキ関係は打ち合わせ済みですが予定のメニューの作業はとても間に合わないので、とりあえずリアのパッドだけ強力なタイプに戻し、フロントは弱いままで、前後バランスの確認。


まだテスト段階なのでコーナーウエイトなどはせず、フロントの車高を下げて簡易アライメント。
これは想定内。


何故なら…





純正タイプSバンパーにジェイズのフロントウイングスポイラーを装着した状態と比較して、ノブレッセバンパーは約3cmほどクリアランスが取れるので仮に3cmフロント車高を下げても待ち乗りの快適性は損なわないんです♪
( ちなみに黄色号では街乗りでカニ走りすることなかったです。普通に走れます。 )


気温も前回テスト時とほぼ同等なので結果比較しやすい(^^)


楽しみです★










Posted at 2016/06/24 11:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2016年06月21日 イイね!

ついにシェイクダウン!




あの…気温27度で初乗りフィットらしいんですが…(汁)

しかも、足回りは「 黄色号からただ移植しただけで、フロントの簡易アライメントのみ 」という…

宇宙人過ぎます(;´・ω・)

ブログにも詳細があるのでご覧ください☆

しかしあれだけ跳ねてブレーキがおかしいのに、どこまでスムーズに運転するんですか社長(;^ω^)

あと、排気音がかなり変わったような??

今回は単なるシェイクダウンらしいので社長曰く「 全然まだタイム詰めれるよぉ~ 」と…

ブログにも「 あと何秒詰めれるかな? 」と…

コンマではなく、秒単位ですか(;´・ω・)

セット出て冬場にアタックしたらどんなことになるんだろ???(汁)






てか、その前に…



僕は乗りこなせるんだろうか??(爆)










Posted at 2016/06/21 21:43:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車載 | 日記

プロフィール

「愛車ランキング2位!
登録者数がとても多いスイスポの中で見ていただいてとても嬉しいです(^^)」
何シテル?   08/17 06:52
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
1213 141516 17 18
1920 212223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

WK MoterSport ショートシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:33:25
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:38:27
[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは… サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる。 内装を外すなどの軽量化禁止、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation