• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

2016/12/17オートポリス4SP車載編

では車載編です(^^)/


まずは先日から書いている「 お地蔵さん 」という現象ですが、マスターバックレス化した状態でABSが介入するとブレーキペダルが岩のように固くなる現象を指します。
( ABSもK職人さんとの打ち合わせで残すことになりました )

ここでポイントとなるのが「 その状態でさらにペダルを踏み抜くこと 」です。

乗れば分かり易いんですが、お地蔵さんになってから踏力を一瞬抜いたのではもうすでに遅く、間違いなくコースアウトします。

なのでヒールトゥを無視してでも踏力を追加して減速状態を維持することが最重要。

残念なのは車載動画ではお地蔵さん現象がわからない点です。

動画の中で高めにアクセル煽ってる部分は、大半がお地蔵さんでブレーキペダルをぎゅうぎゅう踏んだままヒールトゥするためにアクセルも踏み過ぎていると思ってください。

当日最後のあたりで気づいたのがギアを2つ連続で落とすコーナー( 1コーナーと2ヘア )だけ飛び出すこと。

緊張が先行してペダルの踏み位置がずれることによって、ブレーキなのにアクセルも踏んでいたり、お地蔵さんでヒールトゥしようとしたら足とアクセルペダルが近すぎて引っかかりビックリしてそのままコースアウトという結果に繋がっている。

先のブログ内容にも書いた通り、1つ1つの問題を限定して解決する方向性で練習していたので、まずはペダルを踏む位置の修正だけを重視しました。なので見て分かる通り1コーナーと2ヘアだけブレーキングポイントがかなり手前になっています。そうすることでペダル位置に集中できるからです。タイムなど考えず、全てを繋げていく作業は次回でいいと書いたのはこういう部分を含みます。


タイヤ : A050中古のさらに裏組( F:205/50/15 R:185/55/15 )前後Mコン

空気圧は冷間でFが1.4のRが1.8、温間でFが1.9のRが2.2

燃料満タン

燃調6%絞り・全開時空燃比12.7

気温12度


それではどうぞ!





1コーナーは完全にお地蔵さんでビビッて進入遅くしてます(^^;

全然上手くいかないので、P-LAP表示を全く信じず何のリアクションもしなかった(´;ω;`)

まだシェイクダウンなので大目に見てくださいm(__)m

いつかはちゃんと出来るようになってやるぞー!!!










Posted at 2016/12/18 18:10:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車載 | クルマ
2016年12月18日 イイね!

全てが神掛かっていた40歳の船出

今回は文章が長くなるのでこのブログのあと、車載編は別口でブログUPします♪





40歳を迎えた次の日にオートポリス行って来ました!

誕生日でベスト更新したりした過去があるので単純に「 ゲン担ぎ 」です。

といっても、今回は「 1日ブレーキの練習 」という明確な目標があったので、その他のことは度外視。

普段何も言わないK-MAXSPEEDさんから「 絶対に無理をしてはいけない 」と何度も念を押されるほど、ブレーキのマスターバックレスは簡単に攻略できるものではないと街乗りですでにブレーキフィールを知っていた僕には理解していました。

さらに1年2か月振りのサーキット。ブランクがありすぎる。

だから全ては「 無事に練習を終えて帰ることに向けてのゲン担ぎ 」から始めました。





↑も当然「 ラッキーセブン 」で確保。

すでに浮足立って緊張ガチガチだった僕は、ゲートオープン前に、激速FD2乗りのキッチョムさんにご一緒していただけないかと依頼、ご快諾いただきました。( キッチョムさん、本当にありがとうございました! )

今にして思えばキッチョムさんとご一緒出来たことも神掛かっていました。( 理由は後述 )








そして走行直前。


やはりブランクありすぎ。

デジスパイスの使い方を忘れどのスイッチに入れて良いか分からなかったり、フルハーネス合わせしてなくて手間取ったり、挙句にはハンスクリップを嵌めるのに5分以上かかったり。

乗ってから動き出すまで15分くらいかかりました。







そしてコースイン。めちゃくちゃ怖い。速度にもGにも体がついていけず。周りを見る余裕も全くなし。

とにかくブレーキングだけに集中しました。

「 お地蔵さん 」を喰らってコースアウト連発。ラップタイムなんて走行後にようやく見たくらい必死でした。( 17秒くらい )

お地蔵さんに関しては車載編にて。







走行終了後、戻ってきてから次の走行まで30分しかない。

やばい、急がねば。

慌ててる僕にキッチョムさんが「 熱入った状態でホイールナット増し締めしたらいかんよ! 」と一声。

しまった、なんて凡ミス。でもその一言のおかげで自分がいかに焦っているかを悟り、冷静になれました。

走行前の短い時間を青色号のチェックに使ってくださったキッチョムさん。

フロントに3ミリスペーサーを入れていたせいでナットが大きく緩んでいて、ナットとボルトの掛かりが浅いと指摘いただき、外すことに。

冷静になれた僕は、整備と頭の整理の時間の余裕を確保するため、次の枠をキャンセルすることを選択できました。

今思えばキッチョムさんがいなかったら連続走行していただろうし、フロントのホイールナットの状況を考えればもっと危険な事態に陥っていたかも知れないんです。これもまた神掛かった幸運でした。


そしてキッチョムさんと現在の状況の確認・問題点の洗い出し・練習の方向性を話し合わせていただき、さらに明確な意識を持って午後からの走行に備えることが出来ました。








午後の1発目ではお地蔵さんの兆候やパターン、どの程度の踏力UPでコース内にとどまれるか、ペダルに乗せる足位置をずらす、この3つに絞り練習。

これが大きかった。

的を絞ったおかげでお地蔵さん喰らってもある程度冷静に対処可能に。

もちろん回転数とか全く合っていません。ボトムもめちゃくちゃ。タイムもやっぱり走行後に確認( これも17秒くらい )するほど、上記の取り組みに徹しました。







そして当日僕の最終走行。

ブレーキングはある程度理解し始めたので、次の目標はそのブレーキングを安定させてコーナリングの限界点がどの位UPしているかの確認。

そう、それが当日の最終メニューです。それ以外は何も考えずに走りました。

タイムを考えるならストレートに繋がるようなコーナリングの併せ込みをしなければなりませんが、それは今回の目標ではない。

だから、自分なりにしっかり荷重掛けて、1つのコーナーに対して自分なりの限界で走る。

それが出来たら別のコーナーで同じことをする。

繋ぎ合わせるのは次回で良い。とにかく1つに対しての最大、これを心がけました。

今までに感じたことのないキツイGに体がきしみます。

今までの僕の常識ではあり得ないくらい曲がる。

次第にシンクロしていく。

そんな時、K職人さんの顔がふと浮かびました。

岡山国際でのべ160周ものテストを重ねた青色号。K職人さんの情熱。

「 どや?曲がるやろ? 」ってK職人さんの声が聞こえました。

走行中に人との繋がりを感じました。確かに受け取りましたよK職人さん!!

そして走行終了のシグナルが目に入り、コントロールラインを過ぎてから初めてP-LAPを見ました。

表示は2分14秒1。車載編で分かることですがその表示を見ても何のアクションもしません。壊れて計測ミスと思ったほど、最終ラップはそんなに内容の良い周ではなかったからです。

でもデータを見てみると14秒台が4周記録されている。故障ではない。







ピットに戻って一息つくと大泣きしてしまいました。

去年、自分のふがいなさで黄色をクラッシュさせました。

絶望から手を差し伸べて下さり青色号を提供してくださったくらっちさん。

乗れなかった1年以上もの長い期間や、今回の青色号受取でも大いに協力してくれたヒデ君・ヴェル君。

今回凄いクルマに仕上げてくれたK-MAXSPEEDさん。

最近のパーツ導入で多岐にわたってお世話になっているM-worksさん。

黄色時代から下支えしてくださったジェイズさんや秘密基地やFRC仲間。

一瞬でみんなの顔が浮かんできて…大泣き。

ようやく戻ってくることができました。

その全てが神掛かっていたんだと感じた40歳の船出。






未熟者ではありますがこれからも頑張りますので、皆さん今後もどうかよろしくお願いいたします!










Posted at 2016/12/18 12:50:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月17日 イイね!

ひとまず本日の結果だけ




大泣きして落ち着いたので結果だけ(^^;

真っ先にK職人さんに直接電話しました。

画像はヒデ君に♪

文章にするとクサすぎる台詞ですが、本気でコイツとならどこまでもいける、なんだって出来ると思えました。

みんな、お待たせ。

ここから始まるよ。










Posted at 2016/12/17 15:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | リザルト | クルマ
2016年12月17日 イイね!

マスターバックレス!




K職人さん!マスターバックレス最高!!!!!

素晴らしすぎる!!!!!

とりあえず「 お地蔵さん 」以外は全く問題ないです!

お地蔵さん喰らって2ヘアコースアウトしてショートカット出口コーン付近まで突っ込みましたがww

午後から本格的にいきます!









Posted at 2016/12/17 11:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年12月17日 イイね!

日田IC方面からオートポリスへの道路状況

一番乗りは逃しましたが無事到着!

現在霧もなく月明かりが見えます(^-^)

表題の件ですが、今現在オートポリスへ向かう途中、ほぼドライなんですがオートポリス直前で雪が走行路面に残っている所が4ヵ所あります。

特に一番最後のはアイスバーンになってますので、ご注意下さい!








Posted at 2016/12/17 05:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
111213 14 1516 17
18192021 222324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27
[スズキ スイフトスポーツ]BOSCH ブレーキマスターシリンダー(スカイライン・Z34用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:56:34
よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:20:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation