• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

出撃ッ!




恒例行事のギリギリまで整備とチェックでさっき完了!

すでに30時間は寝てませんが(^^;

安全運転で一番乗り→爆睡しまっす!(笑)
Posted at 2016/12/17 00:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2016年12月15日 イイね!

自分好みに~♪




帰ってきた青色号なんですが、時間を作っては整備を楽しんでます(^^)


クルマ自体は完成しているので、細部の微調整が大半♪


手持ちの工具類がショボイので、自分が持っている道具でやりやすいようにって感じです。


そして足りないものを…





↑なんですが…





中身はボルト類。

ホームセンターにはシルバーのアプセットボルトしかないので、一般的に自動車で用いられる黄色っぽいクロメートメッキのやつを数種類オーダーしました(^^)

ジュラコンマウント化により振動が大きいので、ナットもUナットへと数か所変更します。

しかし、思ったより振動少なくて乗りやすかった♪




明日、総チェックしてからいよいよ出撃です!










Posted at 2016/12/15 06:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年12月14日 イイね!

武田信玄

ハイ、題名で何も興味が涌かない方はスルーで!!(爆)


僕のことをよーく知ってる付き合いの長いFRC仲間でも知らない僕の意外(?)な一面。


実は戦国時代史がかなり好きです。


世間的には今だと真田信繁(幸村)が大河ですね(^^)


僕の中では”信繁”というと信玄の弟である武田(典厩)信繁を一番に思い出しますが。


旅行とか行かないんですが、唯一、歴史を訪ねて行ったのが山梨県というくらい。


そのくらい武田信玄が好きなんです☆


家臣でいくと、武田には四名臣や二十四将とか色んな解釈がありますが、僕が好きなのは山縣(山形)昌景です。


真田幸村の「 赤備え 」は、信玄時代に飯富家や山縣家が鎧甲冑に赤色を纏っていた流れを真田家が汲んでいます。
( それほど武田の赤備えは諸国に畏怖される戦闘集団であったらしいです )


山縣三郎兵衛尉(さぶろうびょうえのじょう)昌景で話が通じる人がいれば…(;´・ω・)


っと、あまりに逸脱するといけませんね。


んでんで、そんな感じで”歴史秘話ヒストリア”とかよく見るんです(^^


先日、みん友のヴェル君から「 FRCさん、17日からふぃなのライブ行きませんかー?いい曲たくさんありますよー 」と。


からふぃな?知らん(;´・ω・)


「 17日はオートポリス!絶対オートポリス行く! 」と返答ww

しかし…





よく見たら歴史秘話ヒストリアのテーマソング歌ってる人たちじゃん!!
( ↑がテーマソングのstoria。どこか民族風な音色の哀愁ある歌で凄く気に入ってます )


世間は狭すぎるwww


でも…


「 動かざること山の如し 」で


17日は絶対AP行きます(爆)


Kalafinaさん、ごめんなさいm(__)m










Posted at 2016/12/14 10:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2016年12月11日 イイね!

画角に迷う…

ビデオブラケットをロールバーに装着するようになって初撮影でいろいろ試しているんですが…





なかなかうまくいかないなぁ~


使用している車載カメラのドリフト・ゴーストSの利点は、かなり前に発売されたモデルなのに手動で強制的に露出を抑え込む機能があるので、外の景色がハッキリ映る。

快晴の日と雨の日でも設定を分ければ何でもイケる。

でもしっくりこない…なんでだー??

これ以上マウント位置を下げると今度はコースが見えない…ぬぅww

17日は天気予報もイイのでオートポリス決行の算段。

こんなことばかりしてたら…

またしても前日ぎりぎりまでいろんな整備に追われるなきっと(笑)
Posted at 2016/12/11 21:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月03日 イイね!

なんじゃこりゃー!?

帰ってきた青色号に試乗した全員が言うセリフ、それが「 なんじゃこりゃー!? 」ですww


これはもうね、乗った人にしかわからない。





そしてこのフィーリングを知ったうえで某職人さんの車載動画を見た人は全員「 このドライバーさんは宇宙人だね 」と言います(^^)


ただし、これは青色号がサーキット専用車である前提での話なので、普段乗りがメインの方には向かないです。急な飛び出しなどで急制動が必要な時などがありますから。
( たぶん完全に慣れれば、それにも対応することができるんでしょうが… )

僕はもう慣れました♪

とりあえずヒールトゥが出来る程度には☆

というか、慣れるとめちゃイイ。あれだけ前のめりなガッツンブレーキだったのが全輪で制動しているような感じになり、踏力をかけると当然がっつり止まるんですが凄くナチュラルにギューっと止まる!

バックレスとまでいかなくても、マスターバックを他車種品流用される方の気持ちが初めて分かりました。

GDフィットはあくまでファミリーコンパクトカーなので、誰が乗ってもきちんと止まるように極端な配分のマスターバック( もちろん街乗りではこれで十分 )だったということを今更勉強したわけです。

今までが当たり前と勘違いしていた僕の見識の低さが露呈しましたww
( こーゆうことも隠さず書けば、僕がなぜ自分をど素人の下手くそと言うのかご理解いただけると思います(^^; )




初めて投入したIDIのパッドですが、まだサーキットでは分かりませんが街乗りでも十分効いてくれます(^^)


17日、雪じゃなければいいんだけどな~(汁)










Posted at 2016/12/03 06:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
111213 14 1516 17
18192021 222324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27
[スズキ スイフトスポーツ]BOSCH ブレーキマスターシリンダー(スカイライン・Z34用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:56:34
よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:20:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation