• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シー吉の"シー吉号" [スバル レガシィツーリングワゴン]

パーツレビュー

2008年12月22日

PROVA eifelサスペンションキット  

評価:
5
PROVA アイフェルサスペンションキット
悩みに悩んだ車高調の選択。
A型純正のビル足もヘタリぎみで突き上げがますます酷く、
先日のPROVAフェアでとうとう決断しました。

車高調選びにはかなり時間を掛けましたが、自分の好みに辿り付くまで慎重に選んだつもりです。

選択条件は次の通りです。
・価格は30万以内(上を見るとキリがないのでw)
・乗り心地と走りの両方を満足させてくれる物
 (相反する事ですが、自分の用途に合わせたバランスを重視 
 街乗り9:非街乗り1)
・耐久性とメンテナンス性

6ヶ月間でいろんな方にお願いして試乗させて頂いた車高調は、
★CUSCO ZERO-2E
★CUSCO Vacanza-ZERO-WAGON
★TEIN SUPER WAGON
★BILSTEIN BTS-Kit
★BILSTEIN BSS-Kit
★K2GEAR REIZ(BSSベース K2オリジナルチューン)
★HKS HIPERMAX III BB TUNE Version
★OHLINS DFV コンプリートキット ←予算オーバー
★PROVA eifelサスペンションキット
★STI サスペンションキット(BSSベース STIオリジナルチューン)←予算オーバー


そして私の好みで最終選考に残ったのが、
☆K2GEAR REIZ(BSSベースK2オリジナルチューン)
☆PROVA eifelサスペンションキット

最後までこの2つで悩みましたが、
決め手になったのは、
・10万kmメンテナンスフリーでオーバホール不要(純正同様の耐久テスト実施)
・BP/BLからリヤがマルチリンク式になり、ストローク不足を別体タンクで
 オイル量を補い十分な乗り心地と動きを確保
・減衰力5段階調整付(5段以上は使いこなせませんw)
・吉田選手とA3T代表に背中を押された事(ぁ

とまぁこんな感じでしょうか(笑


さて、インプレですがまだ装着して1週間なので馴染むまではもう少し掛かると思われますが、少々跳ねるような動きがまだあります。しかし段差を乗り越えた後の返しはトンと1回で収まり嫌味な突き上げ感はありません。
設定はとりあえず出荷時のままで、前後共減衰力は3
推薦車高のフロント-20mm リヤ-15mmです。

まだ馴染んでないにも関わらず、すでに純正A型ビル足とはマッタク比較になりません。
今まで腰に来るようなキツイ突き上げがあったのですが、角が取れたようなマイルドな動きです。

ワインディングを走って見ると・・・
へ?こんなに違うの!ってくらい足の動きがしなやかで、ボロボロのPlayzがハイグリップタイヤになった様な錯覚を起こすくらいです。オンザレール感が出てコーナーリングの楽しい事ww
今までの自分の車は何だったんだぁ~!!
って感じです♪

高速走行はまだしていませんが、安定性も向上していると思いますので足が馴染んで落ち着いてくるのが楽しみになりました。
2~300km慣らしをして、後日アライメント調整の予定です。
また気付いた事があれば、追記したいと思います♪


尚、純正との比較を整備手帳にUPして置きます。

関連情報URL:jprova.co.jp/products/suspension/u3eqp3000000qkou.html
定価273,000 円
購入価格245,700 円
関連する記事

このレビューで紹介された商品

PROVA アイフェルサスペンションキット

4.37

PROVA アイフェルサスペンションキット

パーツレビュー件数:268件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

PROVA / アイフェル シートバックプレート

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:22件

PROVA / アイフェル eifel オイルフィラーキャップ

平均評価 :  ★★★3.56
レビュー:54件

PROVA / アイフェル ロアアームスティフナー

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:81件

PROVA / OHLINES DFV

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:97件

TEIN / FLEX Z

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:5416件

LARGUS / Spec S

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:1698件

関連レビューピックアップ

TEIN FLEX Z

評価: ★★★★

LARGUS Spec S

評価: ★★★

IDEAL Trueva

評価: ★★★★★

BLITZ DAMPER ZZ-R

評価: ★★★★

TEIN STREET BASIS DAMPER

評価: ★★★★★

KURE / 呉工業 ラバープロテクタント

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月7日 1:56
やべ~またシー吉さんのインプレ見てv( ̄∇ ̄)

プローバの車高調欲しくなっちゃいました~。

たまに親を乗せる事があるので、

車高調入ってます感は控えたいです。

なので、減衰力調整を室内で簡単にできる

装置を入れてテインしようか迷ってました。

同じぐらいお金を賭けるならプローバは

どう?って感じになりました。

同じPlayzって事でインプレが判り易かったです。

オンザレールですか~たまりませんね~。(*゚▽゚*)

とりあえずメタキャタは後回しになりそうです...。

ちなみに減衰力調整はどの様に行いますか?

色々知りたいので、宜しくお願いします。o(^▽^)o
コメントへの返答
2009年2月8日 4:52
おっと♪来ましたねT&Yさん^^
深夜映画見てたらこんな時間になっちゃいましたw

では早速ですがご質問の件お答えします。
私もまだ何も知らない当初は、クスコかテインの室内で減衰力調整が出来るタイプを検討していました。
しかしながら、いろいろ突き詰めて行くとそんなに減衰力の調整は必要か、頻繁に変える事があるのか。って結論に至りました。
確かに乗り心地の部分ではあった方が良いように思いますが、実際そんなに頻繁に変える事はありません。
それ以前に、高価な車高調ですので耐久性やメンテナンス性を考えて、尚且つしっかり仕事をしてくれて長く使える物にしようと思った次第です。

BILSTEIN BSSベースの車高調も全国のビル正規ショップでメンテ出来ますしオーバーホールの費用もテインやクスコに比べて安くて良かったのですが、その度にアライメントの取り直しや脱着工賃の事を考えると・・・

で、結局アイフェルにしました^^
正直乗り心地で言うとBILSTEINの方がマイルドでプローバは少し硬めですが、家族を乗せるなら街乗りなら減衰力2でBILSTEINとほぼ同様の乗り心地になると思います。お山を攻めに行ったり硬めの足が好きな方なら3、サーキットなら4でいいんじゃないでしょうか。

調整方法は付属のダイヤルで行います。フロントはストラットタワー側ではなく底側に付いていますので正直リフトアップしないと調整しずらいです。リヤ側はカーゴルーム内のタイヤハウスの出っ張りの中で調整しなくてはなりませんので、こちらもやり難いのですが、私は内張りを外さなくても良いように、丁度ダイヤル調整する位置を目立たないように内張りをカットしてあります。狭い場所ですがなんとか調整可能です。

装着後、馴染むまでは多少の突き上げ感はありますが、落ち着いてくれば街乗りでも3で良いかなって感じです♪

もしよかったら次回リフトアップした時にでも調整方法を写真で解説いたしますよ♪
2009年2月9日 9:18
シー吉さん貴重なアドバイス
ありがとうございました。o(*^▽^*)o
予備メッセージもサンキュウです。
プローバ車高調欲しい度70パーセント
だったのが今では100パーセントに
なりました。v ^-^
シー吉さんに聞いて正解でした。
そうですか~
やはり色んな車高調を体験なさってるだけ
あって、コメントも具体的で判り易かったです。

マジっすか!是非どんな感じか調整方法
の解説宜しくお願いします。(o^ ^o) /
あとリアの調整し易くするためにカット
した所の画像もお願いしたいです。
コメントへの返答
2009年2月10日 0:22
(○`・∀・ゝ)了解!!

しばらく予定ないですが、次回リフトUPした時まで少々お待ち下さいませ。
m(__)mペコ
2009年5月19日 12:39
初めまして。

いま足回りをどうにかしようと考えていたので,シー吉さんの考察とインプレはとても参考になりました。

やっぱりBP5Aの乗り心地はそうとうひどいんですね(--;)

コメントへの返答
2009年6月18日 18:54
ぼちなべさん はじめまして♪
コメントありがとうございます^^

あくまで個人的な意見で、サスは好みによって評価も変わると思いますので参考程度でお考え下さい^^

eifelのサスは結構評価も高いようで、4本のバラつきも無くメンテフリーで長く使えると思います。
特に高速での安定性はかなり優れている足です。
まぁ、30年以上もスバルのチューニングを手掛けているPROVAさんの商品ですから間違はないですね^^

私も車を購入してからA型のダメな所を知りましたw
乗り心地に関しては悪名高いですね。
友人のノーマルC型ビル足に試乗してはっきり感じてしまいましたw

乗り心地としなやかさにトコトン拘るなら、
BILSTEIN BSS-Kit
ワインディングや高速時の安定性なら、
PROVA eifelサスペンションキット
をおススメしたいと思います♪
2009年8月21日 21:42
はじめまして(^○^) ファンの一人です。

現在は、車高は前後どのくらいの車高にしてますか?

おいらの場合、推奨車高だと、リヤが指1本くらいに(;^_^A アセアセ・・・

フロントは、限界までさげてます。
コメントへの返答
2009年8月23日 2:09
nagacyさん はじめまして♪
お返事遅くなりまして申し訳ございません
m(__)mペコ

私の場合、車高は推薦車高のままです。
元々あまり落とすのは好きじゃないのと、
ものくさオヤジなので段差や輪止めを気に
する事が出来ない性格でして(^^;ゞ

それでもマフラーエンドを何度かスリスリしてますからw
これ以上車高を下げると・・・
そのうちマフラーのリヤピースだけ
どっかで落としかねませんのでww
~(=^‥^A アセアセ・・・

あとはロールセンターアジャスターと
タイロッドエンドを現在の車高に合わせて
セッティングしてありますので、
このままで維持してます♪

nagacyさん、初コメありがとうございました♪これを機会に今後とも宜しくお願い致します^^

プロフィール

「(^・ω・^).....ンニュニュ?」
何シテル?   09/24 22:45
自他共に認めるオッサンです 愛車BP5A 2.0GTの『大人乗り!?』を目指して DIYに勤しんでおります^^ 国産全メーカー制覇を目標に、中古車を乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:SUBARU
2011/06/17 18:48:44
 
SUBARU On-Tube 
カテゴリ:SUBARU
2009/05/24 22:45:33
 
無印本物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/08 19:01:37
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン シー吉号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
愛車BP5Aです(*´ェ`*)ポッ コツコツ弄って頑張ってます^^
スバル サンバー レストアサービス号 (スバル サンバー)
2009.11.03 納車 新規事業の営業車輌としてスバルディーラーにてリース契約。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
2人目の子供が出来た時に購入した車です。 当時は、RV車&アウトドアブームで中古でも ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
私にとって初めての日産車です。 ディーラー下取り車で、通勤&営業車として購入。 日産車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation