
警察署で用紙を貰って来ました。
その辺にいた若い警察官に「点数の状態を知るための用紙を下さい」って言うとガサゴソとキャビネットの中から取り出して「これでいいですか」って。
違反しまくって免許がボロボロなおっちゃんを見るような顔つきに見えたのは気のせい?(汗)
昨年暮れの家内の事故。9ヵ月経過した今も免停の通知がないので5点以内の減点で済んでるはず。違反だと点数が明らかですが事故だと分からないので確認してみようと思います。
因みに民事の方は物損の過失割合、人身の示談が未だに折り合いつかず先方は弁護士に委任したようです。相手方は自転車で保険未加入、こちらは保険会社が交渉を代理。素人と玄人の話し合いが厳しかったのか慰謝料をたっぷり取りたいのか知りませんが随分粘りますね。
そんな中、三週連続でホンダさんを訪問。昨日発表になった新型フリードのカタログを頂きました。
普通のフリードのリアゲート。
フリード+のリアゲート。
最近あっちこっちの車を見て回ってますが開口部の低さは一番。特に+は強烈に低い。フリード+の現物が埼玉、東京にはないそうで直に見れないのが残念ですが車椅子の載せ降ろしは楽でしょうね。
ネットでは1.0Lターボの噂がありますが営業の方は全く予定はないと明確に否定されてました。1.5Lガソリン、1.5Lハイブリットの品揃えなので、先々ダウンサイジングターボが出るって分かると売れ行きに支障がでるから隠してると思うのは考えすぎ?
それとホンダさんは女性の営業が多いのですが車の事に詳しくない方が多いのに違和感を感じました。フリードのハイブリットはツインクラッチ、ガソリンはCVTでその理由をお聞きすると「エンジンの事に詳しくないので」と言う返事。エンジンでなくミッションだしツインクラッチと言う単語自体が分からなかったっぽい…これで良いんでしょうか。
ホンダと言えば技術力を売りにしたメーカーだと思ってます。私の世代ですと、CB750Fの4バルブDOHCインラインフォー、可変バルブ機能付のCBR400F、86を目の敵にして追い掛けてくるZCエンジン搭載のワンダーシビック。その後のEG、EKのB16A、B16Bはもはや芸術の域。
まあ今の時代、そもそもこの手の質問をする客がいないのかもですね。スバルさん、日産さんだと私みたいなのも結構相手してくれるんですけど(笑)
使い勝手、燃費がメインで走りが置いてきぼりになってるようで寂しく感じました。
Posted at 2016/09/17 17:07:19 | |
トラックバック(0) | 日記