
随分昔に家内に買ってあげたハイビスカス。
母の日の贈り物だったと記憶してますが、もはや何時の贈り物だったのか全く記憶ないし10年以上前かも。
樹齢のせいか以前ほど元気はなく中々花を咲かせてくれませんが、、、
昨日の朝、久々に開花(喜)
そして注文してあった物も到着。
まず箱から出します。
組み立て完了。
次はジャッキアップしてリジットラック(所謂ウマ)に載せます。
奥をご覧頂くとフロアジャッキが見えます。いつもなら車を前に移動してスペースを確保してパワーのあるガレージジャッキを使います。でも今回は車を移動する事が出来ず後ろに壁があるので小型なフロアジャッキでないと作業は無理。リアデフにジャッキを当てて左右後輪同時上げをしましたが、、、
良い筋トレになりました(笑)
いよいよ実戦投入。
クルピタ丸を奥に入れる。
このレバーを回すと棒の間隔が狭まってタイヤに接触。
そのままもう少し回してクルピタ丸にタイヤを載せます。
で、ナットを外してタイヤごとクルピタ丸を引き出す。
とても楽チンです。
試しに元に戻してみましたが、高さ、穴の位置が合ってるので簡単にスタッドボルトにホイールを差し込めます。
これまた楽チン。
そんな訳で準備完了。土曜日に運び出すまでこちらで待機。
暫くウマに載せたままですがインナーガレージのメリットを改めて実感。以前のマンションの敷地内駐車場でやる気にはなりません。
因みに車を前に出して作業をすると、タイヤを外しっ放しなので当然にして車の移動は不可能でガレージから飛び出したままになる。なので仕方なく非力だけど小型なフロアジャッキを使った次第。
話変わりますが、こんなCDを借りました。でもレーベルに何も書いてない(汗)
よく見るとフチに書いてある。
こっちも。
老眼の爺さんには見えませんって!!!
こんなの借りるの爺さんしかいない気がするし…
最後にこれ。
SAKURAのナビ用の配線を購入。こういった部品も昨今の事情で品薄になると嫌なので早めに入手。これ以外にも必要な物を調達していきます。
で、土曜日にリペア屋さんにホイールを持込みます。ウマを一セットしか持ってないので二輪ずつになります。この二本が戻って来たらもう二本を持込予定。10年以上前の古いホイールですが愛着のある物なので使う限りはきれいにして使います。
ある意味、車もホイールも絶版品なので大事にしたいと思います。
てか、お気付きの方もいらっしゃると思いますが、、、
新型ゴルフRヴァリアントへの乗り換えは完全にやめ、にしました。
WRC、ニュル耐久で連戦連勝を果たしたEJ207エンジンを搭載した3ペダルなインプSTI。この先、家のと同じコンディションの機体を手に入れる事は絶対に不可能だと思ってます。一方ゴルフRは買う気になれば何時でも買えるし。
3ペダルに乗れる身体である限りGVBに乗り続けます。
Posted at 2022/11/03 15:51:18 | |
トラックバック(0) | 日記