• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

見えないって

見えないって本日有給休暇。

二ヶ月ぶりに定宿へ。

何度来たか分からないくらい来てますが今回は一番ベーシックな行程。高速の途中でトイレ休憩してインターで降りてすぐな観光牧場へ。

いつものバス兼障害者駐車スペース。


早速、虫落とし洗車。気温が高めだったので結構貼り付いてます(汗)


何度も来てるのに何故か怯えてます。尻尾が中途半端に下がってるし。獣の匂いがするから?(謎)


牧場でちょっと遊んだり途中寄り道をしながら定宿に到着。


毎度お馴染み一風呂&一杯。


で、ここからが本題(笑)

以前ブログにも書きましたが、中心性漿液性脈絡網膜症を発症しました。左目に。何だか分かりませんよね。網膜の黄斑(物を見る一番大事な場所)に浮腫み(部分的な網膜剥離)が起きて視覚障害を起こす病気。カメラに例えるとレンズに写った被写体を感じる部分、CMOSセンサー(古くはフィルム)が壊れた状態。そんなんなので視界の中心が薄暗く(セピア色に)なって見にくく若干歪んで見えます。効き目が右なので両目で見れば何とか普通に見えますし、日常生活はギリギリ支障のないレベル。因みに症状が酷い人だと視界中心付近が全く見えない、激しく歪んでとても目を開けてられないそうです。私の場合は左目だけでも何とか見る事が出来ます、爪切りとか無理だけど。

因みに元々近眼の老眼ですが、この病気な状態でも矯正で両眼とも1.2を出せてます。問題の左目も裸眼で0.3なので普段と変わらず。なので運転免許の条件はクリアしてるし法的には問題ないのですが、実際に高速を走ってみて左目だけだと、、、

メーター、電光方式の速度表示等々が見えない(汗)

コントラストが弱い、暗かったすると駄目なんですよね。一般道でもメーターは勿論厳しいのですが標識はほぼ大丈夫。ただ高速だと厳しい。目が正常じゃない時の動態視力の低下を身をもって体感しました。

この病気、3~6ヶ月で自然治癒する事が多いらしいですが、似た症状を起こすやばい病気(加齢黄斑変性症、これだと失明の危険あり)じゃないかの判定、場合によってはレーザー治療をするか等々を判断する為に来月早々に行きつけの大学病院で精密検査をする予定。造影剤使うので腎臓も心配ですが…

そして一番の気掛かり。症状が悪化したりしたら、、、

来年四月の免許の更新って大丈夫?

今迄気にした事もなかった災いが降り掛かってるのを実感中です(涙)

Posted at 2023/10/20 17:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
維持充電機能(放電分をパルス充電)があるので仰る通り繋ぎっ放しの方が良さそうですね。次回以降そうします。アドバイス、ありがとうございます!」
何シテル?   08/29 12:38
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8 91011121314
1516171819 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation