• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

もの言う住人

もの言う住人機械式駐輪場が撤去された結果、いつ自転車がキューブにぶつかっても不思議でない状態でした。

その後管理会社から連絡もなかったので、自転車の駐輪が滅茶苦茶で車の入出庫の邪魔になっていること、間近に駐輪された自転車が倒れれば車が破損すること、現実に強風時に自転車が将棋倒しになった事例があること、これに対し管理会社が対応しないこと、そして当然ながら車が破損した場合はこの状況を放置した管理会社、家主に対し修理代等の損害賠償請求をする旨、家主さんに直接お手紙を書きました。

その後数日リアクションがなかったのですが、元々一週間は待つことにしていました。手紙を投函してから六日目に新規駐輪場の設置工事を行い、その時同時にフェンスを立てる、という連絡が来ました。

その結果この仕切りが完成。


反対側から。


正面の駐輪場にもフェンスを設置。このフェンスがあれば駐輪場の外、車路に平然と自転車をとめる馬鹿者もいなくなると思います。


今回のことで改めて思ったのですが、もし私が何もしなかったらこのフェンスは設置されなかった。周りにどう思われようが自分の利益の為に強く主張することって大事。この部分って日本人は控えめというか、ある意味謙虚。私の場合、何かあればすぐ警察を呼びますし、裁判所も手軽に利用できる便利なサービスの一つに思っています。

最初のお手紙は任意な手段。一週間経っても家主、もしくは管理会社から連絡がなければ当然ながら次の手を考えていました。

ともかくもこれで一安心。私は車に傷付く心配がなくなった。家主、管理会社は修理代を請求されることはない。使っていない駐車場に屋根付きの駐輪場が増設され、とめる場所が足らなくて困っていた自転車ユーザーさんにもメリットはあった。

大暴れしましたが、結果オーライだと思っています(笑)
Posted at 2013/12/30 08:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月29日 イイね!

これで良し!!

これで良し!!キューブがかなり汚れていたので洗車しようかと。でも寒いし自力洗車は辛そうなので横着して洗車機に放り込もうとスタンドへ。

ところが早朝にも関わらず既に大行列。年末は混みますね(汗)

そして自分で洗うことを決心しました。車庫での洗車は自宅のある5階からホースを降ろす曲芸な為にセッティングは結構大変。なのでどうせなら二台とも洗うことに。

で、冒頭の画像。インプのカバー、雨が降ると形状的に羽根のところは水溜りになるのですが、なんと凍ってました。やっぱ寒いんです…

ともかく氷をどかして、カバーを外して洗車開始。インプは汚れていないので水掛けて、ブリス掛けて、拭き上げて終了。画像中央が5階から降下した青いホースです(笑)


車を入れ替えてキューブの洗車開始。こっちはかなりドロドロなのでカーシャンプーを使って汚れを落としてからブリス掛け。


寒かったけどピカピカで気持ちいい!!


こっちもピカピカ!!


そして悩んだのですが、結局車にお飾り付けちゃいました。


もちろんキューブにも。


車に付けるなら当然ここにも。


昨年父が亡くなり、今年は母が亡くなったので二年連続の喪中。でも安全祈願、来年一年の平和のためのお飾り。そもそも喪中だからってお飾り付けて気にするような両親じゃないし、まあ良いかなと思って(笑)

一年早いようですが振り返ると今年もいろいろありました。

来年で生誕半世紀を迎える私はあちらこちらにガタが出始めてますが、平凡な日々が引き続き送れればと心の底から思っています。

何てことのない日常って何よりも大事ですね。

さて飲むか!!あれ、まだ早い??(笑)
Posted at 2013/12/29 15:14:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

膝の次は…

膝の次は…午前中はインプで両親の墓参りに。先週末より膝の調子が良くて問題なくクラッチが踏めました。

そして帰宅して軽く洗車していた時、腰に違和感。そう、この違和感が毎度腰痛の始まり(汗)

で、只今腰が痛くてマトモに動けません。

実は膝をかばって変なクラッチの踏み方してたのかも。腰の真ん中でなくかなり左の方が痛い。こんな場所の腰痛初めて。

先日膝を痛めた時に貰った湿布を今度は腰に貼ることに(涙)

やはりツインクラッチしかない!?

そうでなくて、四半期末の追い込みやら今週が勝負所なのに腰痛めてる場合じゃないんです。

湿布だけでは心許ないので、これからアルコールで消毒!!

もちろん体内から(笑)


Posted at 2013/12/22 17:40:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月14日 イイね!

受け入れるという事

受け入れるという事本日スバルさんのカレンダーとGVBのエアクリーナーがディーラーさんから届きました。

このスバルの営業さん、BHレガシィの頃からのお付き合いで良く分かってるというか…

このカタログが同封されていました(笑)

一ヶ月ほど前に左膝を痛めてクラッチワークを辛く感じています。

そんな中、今日三週間ぶりにインプに乗りましたが、やはり左膝が気になって前みたいにスリーペダルを楽しめない。

そこにレヴォーグ。

この車に乗るのは全く考えていませんでした。何故ならスリーペダルなMTの設定がないから。

でも、左膝にダメージがあるのでこれもありかと考え始めました。

だけどCVTってどうなんでしょ?

キューブのような実用車のCVTには特に違和感ありませんが、レガシィ、インプのような車にこのミッションは納得いかないのが正直なところです。

レヴォーグにせめてツインクラッチがあれば、って思うのはCVTに対する偏見、思い込みでしょうか…

大好きなスリーペダルMTに乗れなくなる。

素直に老いを認めるしかないんでしょうね。
でも、楽しい車は追い求めます(笑)
Posted at 2013/12/14 21:39:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月13日 イイね!

我慢の限界

我慢の限界暗くて分かりにくい画像ですが、強風でキューブ横の駐輪場の自転車が将棋倒し。幸いに一番奥の一台が持ち堪えてキューブは無事。

キューブを避難させた翌日の明るい時の画像。


この駐輪場、以前は機械式で自転車はガッチリ固定されていたので台風でも自転車が倒壊する事はありませんでした。

ところが機械式を撤去した方が駐輪可能な台数を増やせると思ったマンション管理会社が機械式駐輪場を勝手に撤去。

結果はキューブの車庫内やギリギリの場所まで駐輪されて入庫の際に邪魔な自転車を私や妻が都度整理整頓。駐車しておくとキューブの横スレスレまで駐輪されてぶつけられそう。加えて近すぎて邪魔なので自転車を移動させないと出庫しにくい。

駐車場を借りるのって、民法で言えば双務契約となる使用貸借。私は駐車場を使う為に対価を支払うのが義務。一方家主は駐車場を提供する義務を負う。

まともに車庫が使えないのって家主の債務不履行じゃないの!?

と思っています。

管理会社に言っても中々対応してくれないので家主に直接言おうかと。恐らく機械式駐輪場を撤去した事でこの問題が起きているのを管理会社は家主に言ってないんじゃないかと推察しています。

それに、そもそも駐輪の仕方がメチャクチャで迷惑だったのに、キューブ横の駐輪場まで余計な事をしてくれて我が家の車に実害の危険がある状況。

車傷付けられたら、管理会社、家主、自転車の所有者に修理代請求します!!

こんな私は大袈裟なんでしょうか???
Posted at 2013/12/13 15:26:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
維持充電機能(放電分をパルス充電)があるので仰る通り繋ぎっ放しの方が良さそうですね。次回以降そうします。アドバイス、ありがとうございます!」
何シテル?   08/29 12:38
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
89101112 13 14
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation