• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

国防軍

国防軍自衛隊の観閲式(予行)に抽選で当たって本日行って来ました。

この街に二十年以上住んでますが初めて。こんなのを見ると「地元」を感じます(笑)

行進、敬礼、捧げ銃等々、一糸乱れぬ動きは凄いですね。子供の頃の運動会で周りと手足がバラバラになりながら行進していた私には到底無理(汗)






それにしても排気ガスが物凄い。この手の車両には排ガス規制とかはないんでしょうね。




観閲式が始まる前にこんな所を徘徊。


SIG P220 自動拳銃。


89式自動小銃。


逆側から89式。実は機関部が見えるこちら側からの方が好きです。


戦車も豪快ですが、こういった小火器が好きだったりします。

いつもは航空祭に出没してますが、航空祭は言葉通りお祭り。一方、観閲式はお祭りではなくあくまで式典なんで厳か、というか荘厳さを感じました。自衛隊の存在、活動に異を唱える方もいますが国を守ってる、守られてるのを実感。

日本にとってなくてはならない組織なのを改めて認識しました。
Posted at 2016/10/16 15:02:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

費用対効果

費用対効果朝一番でインプを日産さんに入庫しました。

お借りした代車はリーフ。電気自動車を運転するのは初めてで最初はかなりな違和感がありました。

殆ど無音で走る。トルクの出方の癖、等々。

でも一日乗り回していたらこれはこれであり。リーフは我が家の乗り方にはサイズオーバーなのでコンパクトなのがあればですが…


シフトレバーはこれ。手の平で転がすようにP、D、Rに入れ替えられて慣れると楽。


メーター類。


夕方仕上がったと連絡がありインプを引き取りに伺いました。整備手帳にもアップしましたが日産さんのクイックプロペイントを実施。施工箇所は運転席側のドア、リアバンパー二ヵ所の計三ヵ所。

その仕上がりですが、

運転席ドア施工前。


施工後。


リアバンパー左施工前。


施工後。


リアバンパー右施工前。


施工後。


色合わせが難しいと言われるパールですが太陽光の下で見てもオリジナルの部分との見分けが全くつかず元の傷がどこだったのか分かりません。

先日自らの無謀な作業で傷付けてしまったドアの傷。5年程前にボディカバーを使っていた頃に強風で擦れて剥げてしまいDIYで補修したものの納得のいかない仕上がりだったリアバンパーの二ヵ所。

諭吉さん5人が去って行きましたが、この先気にしながら乗り続ける事を考えると高くない気がします。予想以上の満足な仕上がりで本当に良かったです!!
Posted at 2016/10/15 17:32:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日 イイね!

組合せ

組合せ買い置きしたオイル。

左は旧モデルのSM規格で右が現行のSN規格。古い方は開封済で3.7L程度1缶残ってます。新しい方は未開封の物が4缶。

インプのオイルはフィルター交換有で4.3L、無で4.0L程度入ります。

ここで悩むのは入れ方。古い方を全量使い切って足らない分を新しいので補充。このやり方だと一回だけSMとSN規格が混じります。一方毎回新しい物を使って足らなかった場合は古い方で補充。古い方は常に補充用として使用。このやり方だと足らなかった時は常に混じる。

最も簡単なのは古いのは使わず新しいのだけ使う。この場合の問題は古いのが勿体ない(笑)

悩んだのでメーカーさんに問合せしたところ余計に悩む事になりました(汗)

以下、メーカーさんのご回答です。


ちゃぐ様

この度は弊社にお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
いただいたご質問に関し、下記の通り回答いたします。

API規格のSMとSNとでは使用している添加剤が異なります。
また現行のEDGE RSは最新技術であるチタンFSTを使用しております。
異なる処方の商品を混ぜてご使用になられますと、性能低下を引き起こす可能性がございますので、混合でのご使用はおすすめいたしません。
どのような状態になり、どのような問題を起こすかについては、試験を行っておりませんので回答ができません。

また、保管については開封後は1年を目安にご案内しておりますので、早めのご使用をお願いします。

今後とも弊社商品をよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/10/11 22:24:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月10日 イイね!

土星の輪

土星の輪インプの右フロントのブレーキローターです。土星の輪はほぼ解消、自然治癒しました。

今日50km程度走った後に洗車。その直後の左フロント。早々に錆が浮き出ています。

今更ですがローターは鉄の無垢なので当然にして錆びやすい。


近所を一周して表面の錆を落とすと土星の輪が登場(汗)


土星の輪に加えてプツプツな部分もあります。


爪で擦ってみたらなんと、錆が薄くなっていきます。


ちょっと擦っただけで錆が落ちるという事はパッドが当たっていれば錆は落ちるはず。てことは土星の輪の所だけパッドが当たってない!?

触った感じではローター側が微妙に凹んでる。パッドが平であれば凹んでる部分には当たらないから土星の輪になる。でもパッドが平なら何故ローターに凹み(土星の輪)が出来たのか?

う~ん、ローターの怪…

一つ言えるのは乗るたびにローターとパッドの当りは出てきていていずれ土星の輪は消えそう。

土星の輪の事は忘れて思い出した頃に右同様に自然治癒がベスト。問題は忘れられない事でしょうか(笑)
Posted at 2016/10/10 15:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

買溜と買控

買溜と買控また行っちゃいました、近所のホームセンター。

売切れじゃないかと心配しましたがお目当てのオイルは沢山並んでる…

先週は10日まで特売という張り紙でしたが16日までセールは延長。もしかして不人気?(汗)

ともかくももう一缶追加購入。


購入前。


購入後。


六連発のリボルバーに一発抜いた状態で装填する日本のおまわりさん方式から安心なフル装填に変更。マニアにしか分からない表現ですみません。

今週新しい職場に着任するので手土産を調達。埼玉のお菓子ならここ、って勝手に思ってます。


次に娘がプリタマ君に会いたいと言うので日産さんへ。


リーフのエンジン(モーター?)ルームを初めて拝見。今週末にインプの軽板金で入庫予定、代車がリーフなので下見。


ここで営業さんから新型キューブの情報を聞きました。サイズは現行とほぼ同じでスライドドア。エンジンは発電にしか使わないハイブリット版も出るそうです。これってプラグインハイブリット?色んな種類のハイブリットあってよく分かりません(汗)とにかく他で買わずに新型出るまで待ってって営業さんに釘刺されました。

そんな事を言われながらも今度はこっちに。


先月こちらの営業さんに11月に出る新型車の勉強会が10月初旬にあるって聞いてました。その際にバックドアの開口部の高さを計ってくる、と仰っていたので行ってみると、地面から30数センチだったそうです。冷やかしにも見える客との約束を守ってくれて感動。

加えて発表はまだだけど社内資料を見せて頂きました。外装、内装とも良いです。エンジンは1.0LのNAとターボ付の二種類でこちらはハイブリットでなくダウンサイジングターボ。ターボ付は1.5LのNA並みのパワーとトルク。サイズは今のYZ11キューブとほぼ同じでバックドア縦開きで開口部が低いのは二重丸。因みに車名は「タンク」。

初期型は基本的に避けるので当分買う事はないと思いますが、暫くは各社の新型コンパクトから目が離せませんね。
Posted at 2016/10/09 17:58:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
そもそもなんですが、線を繋がずに充電する仕組みを全く分かってない原始人です。今時の技術は凄いですね。厚みのある物が間にあると駄目なのは分かるような気がします。因みに家内もSE3ですが、この機能がある事を話したら驚愕してました(笑)」
何シテル?   10/14 20:35
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345 67 8
9 10 11121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation