• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

再復活希望

再復活希望お昼頃からにわか雪が降った埼玉地方。

今日は寒いので迷いましたが土埃を被ったところに濡れてドロドロになるのは嫌だったので意を決して洗車。

と言っても、人口セームで拭き取っただけですが、これをやらずに放置、乾燥すると結局水洗いしなきゃならないので、やって正解。


そして問題はこっち。今のところ普通に始動可能で近所を10kmほど走り回って帰還。


で、確認してみるとやっぱ駄目。インジケーターは黒いまま。


丁度一年前にマイナス端子から粉を吹いたバッテリー。その時もインジケーターは当然にして黒。もう替え時と思いつつも暫く乗り回していたら復活。結局この一年問題なく使い続けて只今4年2ヶ月経過。

因みに乗った当日は駄目でも翌日になると「緑」になる事があるので明日また確認してみます。

頑張れ、ご老体。目指せ、5年2ヶ月!!(違)

Posted at 2017/12/31 14:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

田舎でふるさと納税

田舎でふるさと納税朝、サスケと散歩。

毎回思うのは近所にこんな風景があったんだ~

池袋から電車で16分の街ですが都会に近い割に田舎なのが好み。子供の頃住んでいた世田谷も似た雰囲気でした。ここと世田谷を一緒にするな、と言う方もいるかも知れませんが、私の中では、雑木林、畑、肥溜めあり、な世田谷は田舎。

因みにその肥溜めには年に一回は誰かが落ちてたと記憶してます(笑)

たっぷり散歩して満足な息子。


正月飾りを車に付けて、あれ!?

キューブ。


インプ。


皆さん、お分かりになります?同じお飾りですが違う部分があります。どこかで落としたのか、もしくは元々なかったのか…まあ、ご利益は変わらないでしょう、多分。

昼は娘と駅まで行って外食。


ラーメン食べただけですが(笑)


先日届いたふるさと納税のお礼の品。


気付けば、サラリーマンを狙い撃ちした大増税が目の前。知らなかったのですが、配偶者控除も来年から使えなくなります。賛否両論あると思いますが、所得税、住民税の税率はほぼ一律にして消費税を20%程度まで引き上げた方が公平に感じます。

ともかくも防衛する意味でも今年はふるさと納税をほぼ限界まで利用。ささやかながらも抵抗中。イメージ的には投下資金の4割程度が節税出来た感じ。

やる事が小さくて申し訳ありません(笑)
Posted at 2017/12/30 16:09:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月29日 イイね!

中途半端

中途半端今週月曜にポチったキューブの運転席、助手席側のドアガラスラン。

助手席側の物だけが水曜日に到着。運転席側の物は未だに発送すらされてません。

普通に考えれば一緒に発送されて当たり前。アマゾンに何度かクレームを入れましたが、マニュアル通りの対応に余計に気分が悪くなりました。そして引き続き出荷準備中の表示。

在庫はあるのに発送されないのは不思議だしある意味謎。

なんなんでしょうね(怒)

そんな中、今朝仕方なく助手席側だけDIY実行。


整備手帳にもアップしましたが、まず窓を全開にして、ドアミラー裏側の樹脂製カバーを外します。その後、ドアガラスランを素手で引っ張って窓枠から撤去。


赤丸の部分がドア前方、垂直に50cmほど入ってます。引き抜くのは簡単ですが取り付ける時は上手く差し込まなくてはならず、この作業が一番心配でした。

このガイドに沿って真下に差し込んでいきます。


最初は何も塗らずそのまま新品のガラスランラバーを差し込んだら途中から進まなくなって、それ以上進行不能に。なのでシリコンオイルを塗布して再挑戦。スルッと簡単に入りました(喜)


後は窓枠全体にランラバーをはめ込んで、工具を全く使わないDIYは完了。

矢印左側はガラスランではなくドア側に付いてる部品。右側が新品のガラスラン、新しいゴム部品は黒々としてきれい。


窓の開閉は交換前に比べるとスムーズになりました。ただ思ったより上昇のスピードが速くないので今後の馴染みが必要なのかもですね。

いずれにせよ、モーター、レギュレーターが壊れる恐怖からは解放されました。

その後、洗車してピカピカにしてフィニッシュ。


でも、運転席側が作業出来ないので中途半端で達成感も半分(涙)
Posted at 2017/12/29 15:24:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

持病再発

持病再発Z11型キューブの弱点。

冬、寒くなると症状が出ます。昨日までは大丈夫でしたが今日になって発症。

ウィンドウガラスの開閉が怪しくなって、特に閉める時にモーターが苦しそうに唸ってやたらゆっくり上昇。

日産さんでガラスランラバーの清掃と給油。この方法で騙し騙し使ってますが今回は左側の症状が改善せず。右は少し良くなりましたが…


完全に対策するにはガラスランラバー、レギュレーター、モーターを交換。


その場合は諭吉さん10人(汗)


冬場になると劣化したガラスランラバーが更に固くなるのが原因。なのでまずはラバーを交換でしょうか。それで駄目ならレギュレーター、モーターも交換。

日産さんだと片側10,130円するラバーに工賃一万円で合計諭吉さん3人。アマゾンさんだと片側の部品代8,446円なのでDIY前提で通販で購入するか考え中。

先日バッテリーを交換、更に手を入れたら乗り替えはなし?てか他の車を色々と見て歩いてますが結局はまだまだ乗り続ける気満々なのでメンテの方向でいいのかも(笑)

Posted at 2017/12/24 14:30:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

宴昨年は12月下旬に娘が発作を起こして救急搬送、入院。

クリスマスは25日、昨日は23日。大晦日一日前に「明けましておめでとう」と言ってるようなんもん。本来はフライドチキンでなく七面鳥のローストなのも知ってます。

そんな中、フライドチキン、ポテト、フランスパン、ケーキにスパークリングワインを用意。

でも、良いんです!!

去年開催出来なかった「宴」を今年は開催!!三時前から夜までダラダラと飲んで家族4人(サスケも含め)で過ごせた事に感謝!!

そして昨日の午前中、もう一つの素敵な「宴」がありました。みん友のminnjiさんと待ち合わせ。


実際にお会いするのは今回が初めて。でも初めてお会いしたように感じなかったのは何年も前からネット上でやり取りさせて頂いてるからですね。岐阜、車、バイクのお話他、楽しい一時をありがとうございました!!

一方、ドアミラーとドアパネルは痛々しかったです。修理代は相当な金額になりそうですが納得のいく解決をされる事を祈ってます。

そしてお土産まで頂いて恐縮です。


帰って家内に報告すると「あんたは手ぶらで行って、貰うだけ貰って来るんだから」と一喝されました(汗)

でも、娘は大のじゃがりこファンなので大喜び。私も大のお酒好きなので大喜び。そして娘も私も貧乏性で勿体なくて手が付けられないのでまずは飾らせて頂いてます。で、ここぞ、と言う時、新年のお祝いとかで頂くつもりです。

因みにケーキは食べきれずに今日に持ち越し。本日も宴を開催予定です(笑)
Posted at 2017/12/24 09:32:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RAi さん
こんばんは。虫用のフクピカ、使った後に虫のエキスで着色するのですが貧乏性につき乾燥してカピカピになったら水を含ませて何度か再利用。その後数週間放置。再度カピカピですが黄ばんでいたフクピカが白に戻ってました。私にもよく分かりませんが、これと同じ原理でしょうか(笑)」
何シテル?   10/30 20:22
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34 5678 9
1011121314 15 16
17181920212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

Panasonic CY-RC110KD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 18:38:50
コンソール閉まらない症状の改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 17:01:47
軽量化その1 GVB 後部座席取り外し(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 13:26:52

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation