• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

一次通過?

一次通過?NPOが開催する料理教室に娘を送迎。

市のコミュニティセンターですが色々と催しがあるようで駐車場は結構混んでます。

その足で昨日に続きスズキさんへ向かいます。今日は家内も一緒。最初は行くのを嫌がってましたが到着すると新型スペーシア(奥の赤いの)を眺めたり座ったり。


カスタムのNA版に試乗してみました。4千回転くらいまで上がって発進。NAなので回転で稼いでエンジン音もそこそこしますが不快ではありません。走り出してしまえばパワー不足を感じる事なくスムーズに巡行、加速。

大人3人、エアコンONの状態でこれなら極端なアンダーパワーではないかも。最新のプラットフォームの効用なのか、このクラスでは最軽量。やっぱ軽いのは何にもまして有利なのを実感。

一番の課題だった家内の車酔いも大丈夫。ソリオの時は同じくちょっとした試乗で吐きそうになったので一次テストは合格でしょうか。足回りの柔らかい車だと一撃でアウト。ファミリーカーとしては使えない、と酷評されてるガチガチなインプレッサSTIの足回り、もっと硬くていい、と言ってました(汗)

因みにインプの純正足が私には硬すぎてビルシュタインの車高調に換装。足回りをしなやかにしてラグジュアリー化しました(笑)

そんな中、軽を嫌がっていた家内、思った以上にスペーシアの出来が良くてそこそこ気に入ったよう。まずは合格でしょうか。

その後は単独で工具屋さん。いつも朝早いから空いてるだけで昼間に行くと滅茶苦茶混んでました。アストロさんでなくアップガレージのお客さん?


帰りに給油。レギュラー137円/L、ハイオクの間違いじゃないかと思うほど高い。


帰宅後、空気圧をチェック、ホイールナットを増し締めしてから鉄チンにホイールキャップを装着。純正ルックスで春まで過ごします。


師走のせいか道が混んでるし、乱暴な運転してる方もいましたが、年末だからと言って慌ただしくしなくてもいいんじゃない?って毎年思います。

年末年始を家族揃って自宅で過ごせるのが何よりの願いです。
Posted at 2017/12/17 16:58:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

冬支度他

冬支度他朝一で冬タイヤへの交換作業。

一度も雪の上の載った事のない3シーズン目のスタッドレスですが一種の保険のようなもの。滅多に積雪のない首都圏ですが、これでひと安心。

次に4年強使ったバッテリーを新しい物に交換。今回はジョンソンコントロールズ製の充電制御車対応メンテナンスフリーバッテリー。


まだまだ行けると思ってたら先週末に日産さんで駄目出し。実際に交換してみるとセルの回りが明らかに元気。やっぱ弱ってたみたい(汗)

昨日届いたカタログで勉強してから久々の冬タイヤ、バッテリーも新調したキューブでスズキさんへ。


新型スペーシア。


運転席。


後席。


荷室。


室内は広いし先代のように前席を前寄りにしないと後席を倒してフラット化出来ない事はなく使い勝手が良さそう。荷室の開口部が高くなったけど許容範囲。娘の車椅子を積んでサスケも一緒に出掛ける積載性は充分。シティコミューターとして軽のサイズは魅力。

こちらはいかつい顔のスペーシアカスタム。


運転席。本革巻のステアリング、シフトノブ等々豪華装備。


ただ、ターボ付の設定が車体価格180万円(税込)のカスタムの最上級グレードのみなのが残念。標準車にもターボ付を追加して欲しいです。

でも、軽で選ぶとしたら有力な候補になるのは間違いありませんね。

ところでインプのバッテリーも4年強使っていて気になったのでスバルさんで診て頂きました。


結果は良好。なんですが、使ってる年数を考えるといつ突然死しても不思議はないそう…そりゃそうだよね。


営業さんが言ってましたが、この一、二週間バッテリー上がりでレスキューしたお客さんが何人かいるそう。完全に駄目になるまで粘っても意味ないし、やっぱ交換が無難かな…

で、キューブから外したバッテリーですがガレージで保管。新しいバッテリーの箱に古いACデルコを入れてあります。


いつも通りリサイクルショップに持ち込もうとしたのですが、インプのバッテリー交換する際にターミナルに接続して時計、ECUの初期化を回避。性能は下がってるけど基本自然放電しないメンテナンスフリーバッテリーを補助電源に使ってみるつもり。慌ててリサイクルする必要もないって事で。

Posted at 2017/12/16 17:05:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月15日 イイね!

これも趣味

これも趣味本日は早帰りで16時過ぎに帰宅。

ポストを覗くと届いてました。昨日発表されたニューモデル。

ここ最近のスズキさんは日本車メーカーの中では一番元気があるように感じます。新型のプラットフォームHEARTECTを使っての新型車。

買うかどうかは分かりませんがカタログを見るのが楽しみ。
Posted at 2017/12/15 16:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月10日 イイね!

マイナーですが

マイナーですが朝、サスケと散歩に出掛けた時の霜柱。

ふと思ったのは犬って足の裏は冷たくないんでしょうか。地面がアスファルトでも雪でも当然ながら素足で歩行。

柴犬は短い毛と長い毛の二重構造、ダブルステッチになっていて雪山でも丸くなって夜を越せると聞いた事があります。でも足の裏には毛がない…

本人(犬)そんなの全く気にせず遊んでますが(笑)


話変わってキューブのバッテリー。昨日アップしたインプのと同じく丸四年、五年目に入ってますがインジケーターはグリーンで問題ありません。


でも家内の車だし念のため日産さんで見て貰いました。


結果は、弱ってるらしい(汗)

極端に電圧は下がってはないけど要充電状態。エンジン始動後は14V程度出ているので充電系統は問題なし。キューブはインプと違ってほぼ毎日動いてるし充電不足は考えにくくバッテリーがお疲れ。

インプは上がるまで使ってみようかと思いましたが、こちらは実用車だし、バッテリーが上がったら家内はパニック間違いなし。

と言う事でポチりました。ジョンソンコントロールズ CENE 65B24L。


今のACデルコは出来が良くてお気に入りですが、今回は日本ではマイナーなジョンソンコントロールズ(JC)製を選択。でも、このメーカーのバッテリー業界でのシェアは世界一。

あるバッテリー再生業者さんに以前お聞きしたところ再生バッテリーを作る時に能力値の高いバッテリーはACデルコ、バルタ、ボッシュ、日立の物が多いそうです。ここには入ってない著名な日本製ブランドが何故か国内では人気とも仰ってました。因みにACデルコは数年前にJCの傘下に入っていて、それ以前からバルタ、ボッシュはJCのOEM供給。なのでACデルコ、バルタ、ボッシュは同等の性能、品質とも。

長くなりましたが、こんな背景もあって敢えてこのブランドにしました。

結果は試してみないと分かりませんが(笑)

Posted at 2017/12/10 16:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

何をするでもなく

何をするでもなく朝一で洗車。

風で運ばれた砂埃が載ったボディは雨が降っただけでドロドロ。湿度の高い夏には見られない乾燥してる冬の風物詩。

水洗いだけですがスッキリ。

午後は、ある事を確認しにスバルさん。


半年以上前に助手席側エアバックを無効化。対策品は年内は間に合わないようで、年開け以降になるそうです。ある意味予定通りですが…

帰宅後念の為にバッテリーをチェック。


インジケーターはグリーン。充電状態に問題なし。昨年12月にマイナス端子から粉を吹いた五年目になるバッテリー。ここまで来たら上がるまで使ってみようかと思ってます(笑)

Posted at 2017/12/09 17:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RAi さん
こんばんは。虫用のフクピカ、使った後に虫のエキスで着色するのですが貧乏性につき乾燥してカピカピになったら水を含ませて何度か再利用。その後数週間放置。再度カピカピですが黄ばんでいたフクピカが白に戻ってました。私にもよく分かりませんが、これと同じ原理でしょうか(笑)」
何シテル?   10/30 20:22
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34 5678 9
1011121314 15 16
17181920212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

Panasonic CY-RC110KD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 18:38:50
コンソール閉まらない症状の改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 17:01:47
軽量化その1 GVB 後部座席取り外し(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 13:26:52

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation