• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

二重課税

二重課税昨年暮れからお世話になった正月飾り。

今日は家族三人でお参りをして、お飾りを納めて来ました。

神社に四足は駄目、と言うのが一般的。以前宮司さんにお聞きしたら「基本はそうだけど、まあね」と言うお言葉も頂きました。

でも、罰が当たると嫌だし、境内で用を足しそうなのが怖いので、もう一人の家族は車でお留守番。

昨日と同じような画像ですが今日です(笑)


チラシを貰いに工具屋さん。お昼近くですが駐車場はほぼ満車。車関連の物が売れないご時世なのに嬉しいですね。


帰りに岐阜の航空祭以来の給油、どんだけ乗ってないんだ!?って感じですね。で、ハイオク148円/L、割引チケットで3円引きだけど高い…


頂いたチラシを眺めつつ、ショートさせたバッテリーを復活させるツールはないかな?ってそんなもんある訳なし(汗)


それと、もう一つ。百均で買った充電器。以前のが壊れての買替ですが、これが100円と消費税。10年以上使った前のは2,000円強。恐るべき値段の違い(汗)


説明書もちゃんと付いてるし大丈夫?電池は使い古しのニッケル水素。


で、先程訳あってキューブに4Lだけ給油。このスタンドはもっと高い。レギュラー140円/L、割引なし。


充電器は昔と比べると格安ですが、ここ最近のガソリン価格は余りに高い。これも物価上昇、経済活性化に繋がると思えば良し、って事でしょうか?適度のインフレ、株高、金利高は個人的には大歓迎ですが、増税等々は公平にやって欲しいです。

てかガソリンって税金に税金を掛けてる二重課税。何故是正されないのか不思議だし、これだと物価上昇じゃなくて増税になってるだけ?

って思うと何だか納得いかないですね…
Posted at 2018/01/14 14:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

よし、二次会!!

よし、二次会!!ちょっと偵察に氏神様まで。

小正月(1月15日)の行事、どんど焼きの事が知りたくて。

実は我が家、今迄どんど焼きに行った事がなくて今更ながらの下調べ。一般的には正月14日、もしくは15日に行われる行事。

で、行ってみると、正月飾り等々焼かれた跡があります。今は15日以前にも燃やすみたいですね。パイプ椅子があるのは罰当りに思いますが…


お飾りを外す時期ってまちまちですが最近は七日が多い?少数派な我が家は15日まで外しません。先日の出張での大阪、七日を過ぎてましたが殆ど付けたまま。地域差もあるよう。


その後、ある方のブログに感化されて借りて来たDVD。この映画はなんと私が会社に入った年のリリース、31年前。


みん友さんに頂いたビールを頂きながら鑑賞。


写ってるいろんな物に感動。髪型、化粧、車、バイクその他、古い映画ってその時代を感じられて楽しいですね。

途中で眠くなって昼寝。

年明けからしつこい風邪にやられて溜まった鬱憤を解消すべく、呑んじゃ寝を遅ればせながら実行中。これから二次会スタート!!(笑)
Posted at 2018/01/13 17:05:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

復活か!?

復活か!?結局、その後バッテリーに破損がないか確認の為にもう一度降ろしました。。

ケーズ全体を見ましたがヒビ、割れはなく当然にして液漏れもなし。

一安心して載せ直し、今度は全体にショートしないよう慎重に作業。プラス端子のナットを締めるのが怖い。だって締めてる途中でスパナが車体に触れたりしたら火柱が上がるんですから…

すっかり恐怖症になりました。まあ、この位でいいのかも。

外したバッテリーは先日までインジケーターが黒でしたが緑になってます。


まだ使えたかな、と若干勿体ない気もしつつリサイクル屋さんに引き取って頂きました。今までありがとう!!


その後、リペア屋さんから作業完了のお電話。早速引き取りに。


先日の飛び石傷以外にも二ヵ所傷があって、合計三ヵ所、ついでなので全部リペアして貰いました。お値段は1.6諭吉さんですが傷が目に入ってずっと気になってる事を考えれば安い。

で、リペア屋さんにもバッテリーをショートさせた事を話をしたところ、爆発しなくて良かったね、とまず言われました。開放型のバッテリーだと気化した水素に引火、爆発。希硫酸が飛び散って車体を腐食させ大変な事に(汗)もちろん密閉型のメンテフリーだからと言って決して安全ではありません。

ただ、その感じだと車もバッテリー側も影響ないんじゃない?ってお言葉を頂いて帰宅。この方、以前はスバルのメカさんだったようだし、こう言ってくれると安心。

この週末でダラダラ引きずってた風邪がほぼ完治。随分前から懸案だったバッテリー交換も実施。ショートは本当に余計でしたが…。それとホイールも以前から気になっていた傷も含めピカピカにリペア。

いろんな意味で復活、って感じでしょうか。

引き続きキューブの運転席側ガラスランラバーは発送すらされませんが(涙)
Posted at 2018/01/08 17:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

短絡

短絡今まで如何に無頓着で不用心だったかの反省、自戒、備忘録の為にアップ。

昨日から平熱に戻って体調は回復。インプ用の新しいバッテリーも到着したので早速今朝交換。その作業の最後の最後で事故は発生。

まずはこちらをご覧下さい。バッテリーを上から見た図。


こちらはプラスターミナル部分。


メガネレンチ先端。


何が起きたか分かります?

バッテリーを取り付け、その後ターミナルをしっかり固定する為に再度作業。一旦ナットを緩めてターミナルを深く押し込んでナットを締め付けてる時にそれは起きました。

マイナス側ターミナルをメガネレンチで締めていた時、目の前に20cm程度の火花、盛大にスパーク。何が起きたか分からず、しばし呆然…

はい、メガネレンチの片側がプラス端子に触れてしまったのです。そう、所謂ショートサーキット、日本語でいうと短絡。メガネレンチでプラスとマイナスを接続。

接触したプラスターミナルとレンチに大電流が流れ、電気溶接をしてるのと同じ状態になって激しい火花が発生(大汗)

その結果が先の二枚の画像(赤丸部分)です。ボルトの先端、メガネレンチの先が溶けてます。

ショートがこれほどに大変で危険なのを初体験。バッテリーの爆発、火災等に至らなかったのは幸いでしたが本当に驚きました。と同時の恐怖を体感。

確認したレベルでは車に異常はありませんが、今後何か起きるのでは?と不安。まあ自業自得ですから仕方ありません。

私のような間抜けはいないとは思いますが、気を付けないとですね。

<追記、2018年1月8日14時15分>
念のためディーラーさんにお聞きしたら、メインヒューズが飛んでなければ車両側は無事と考えて良い。バッテリーも瞬間的なショートなのでダメージはまずない、そうです。

とは言え、折角の新品バッテリーなのに勿体ないし残念です。初のJCI製バッテリーの耐久性を試すにも初日でこのアクシデント。正常なバッテリーとして評価は出来ませんもんね…

ともかくも、爆発等の重大事故にならなかった事に感謝すると共に、今更ながらバッテリーの取扱いは要注意。身に染みて分かりました。
Posted at 2018/01/08 12:31:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月06日 イイね!

泥沼

泥沼風邪が随分と良くなりました。

一昨日は月初で報告ごと等々やる事山積みなので無理矢理出社。何とか役目を果たして力尽きて昨日は午後半休。

今朝やっと回復してきて作業開始。

念の為タイヤハウス内を目視で確認。特に傷、凹みはありませんね。


ホイールが戻って来るまでスペアを装着。


で、外したアドバンレーシングRS(シルバー)。


先日の飛び石で付いた傷。タッチペンで補修しましたが、地金までえぐれてるので塗るだけでは当然にして駄目。


こっちは随分前に付いた傷。お値段次第ではこいつもまとめてリペアするかも。


と言う事で、明日リペア屋さんに持込予定です。

で、ここからが本題。

例のキューブの運転席側のガラスランラバーはまだ来ません。来ないどころかもはや滅茶苦茶な状態。ここから先は私の心の叫び、なので不愉快な表現も混じりますのでご興味のない方はスルーして下さい。

12月25日に運転席、助手席両側のガラスランラバーを発注。27日に助手席側のみ到着。別々に発送される事自体が不自然なのでアマゾンに電話、メールで何度か問い合わせるも全く要領を得ず。

運転席側の物は納期の12月29日には到着せず、アマゾン側から勝手に1月4日に納期変更。これについてクレームを入れても真面に応対してもらえず。1月3日時点で明日の到着が間違いない旨、メールで確認したので、まあいいか、と思っていたところに、

明日には届けられないと再度アマゾンより連絡があり。

ここで切れました。

買物する時に表示するお届け日はあくまで予定で、アマゾンとしては一切納期の保証は出来ないとふざけた発言。これに対し、ならアマゾンのサイトで販売してる全ての商品に対して同じ考えであれば、いつ到着しようが知った事じゃないってなるけど、それがアマゾンとしての正式な見解か?権限のある責任者から連絡寄こせ、と言い放ちました。

で、その後、やっと真面な方から連絡があり、出荷に伴う現場(倉庫)の状況を確認せず対応していた事への謝罪。調査のうえ最短で出荷する事を約束。要するに調べもせず、ただ待ってくれ、と言うのがこの会社のマニュアル。

そしたら1月4日の納期もまたもや守られず、勝手に1月8日に変更。

これに対して猛烈に抗議したところ、何らかのエラーで発注が倉庫のシステムと紐付いてない事は明らかなので、代替品の発送手配をした、との返信。

この対応には感謝の意を伝えました。

これが昨日の話で一件落着かと思った今朝、データを確認すると、なんと…


助手席側の物が再出荷準備されてる!?(驚)

またもやミスで運転席側でなく既に受領した助手席側のガラスランラバーの交換品が手配されてる。交換済の助手席側はもういりませんよ!!

再度連絡して運転席側を発送するように強烈にクレームを付けたものの、只今調査中なので調査が完了次第云々の返事。これに再度ぶち切れました。今日中に発送しろ!!それが出来ないなら今すぐ責任者から電話寄こせ!!!

この会社の問題点を私也にまとめてみました。

一つ いろんな客がいるんでしょうが、ちょっと届かないとうるさく言ってくる客に対する応対が基本。要は適当にあしらっておけばいいと言うスタンス

一つ 基本スタンスがそれなので、倉庫側の状況等を一切調べず客に対し「決まり文句」を言ってるだけなので本当にやばい事はよりやばくなる

一つ メール、電話のたびに応対する担当者が違うので過去のやり取りが正確に把握できていない。

一つ 今回のような本当に問題のある事象を責任者に上げて、個別対応するルーチンが出来てない(これは推測ですが)

なので、ノンビリ待っていたら永久に届かなかったと思います。てか、今の時点でも本当に届くのか怪しいですが…

因みにその「真面な方」からは担当一人制になり、その方から今回の事は余りに酷いので料金を半額にする旨ご提案を頂きました。でもその方が手配ミスをされた。今日明日不在なので代理で対応されてる方はまたもやマニュアル通りの大馬鹿な対応されたのが直近の状態。

いずれにせよ、こういう最低な会社は二度と使いません。てか元々対応がムカついてたので一切使ってませんでしたが、ここでしか売ってないので仕方なく使ったらこれですから(怒)
Posted at 2018/01/06 11:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
そもそもなんですが、線を繋がずに充電する仕組みを全く分かってない原始人です。今時の技術は凄いですね。厚みのある物が間にあると駄目なのは分かるような気がします。因みに家内もSE3ですが、この機能がある事を話したら驚愕してました(笑)」
何シテル?   10/14 20:35
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 345 6
7 89101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation