• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

社会的責任と息抜き

社会的責任と息抜き月曜から水曜までの三日間は普通に勤務してました。

昨日、何シテル?にもアップしましたが、業務を止めると取引先を倒産させてしまう危険があります。金融業の社会的な責任をこんな形で実感するとは…

会社は交代制で最低限の人数で何とか回している状態。人様に迷惑を掛けず何とか月末を乗り切れればと強く思ってます。

そんな中、今日から暫く在宅勤務です。

朝、例の切り株を確認。良く見ると数日前と比べて確実に緑が育ってます(喜)


今回のウィルスは犬にも感染するらしいし気を付けないと。でも手洗い、うがい、マスク出来ないんだよね、佐祐君。


もうすぐ勤務時間も終了、そうしたら借りたDVDでも観るつもり。


仕事してるんだか遊んでるんだか分からない日々が暫く続きそうですが、やる事はやって、息抜きもしないとね。

Posted at 2020/04/16 16:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

注射と駐車

注射と駐車花が散って実が生った梅の木。

これって食べられるの?って素朴な疑問。食べ物としての梅の実って梅干になったのしか見た事がない(汗)

今朝は寒いですね、四月中旬とは思えない気温。

昨晩の雨のせいか、こんな生物が。
苦手な方は閲覧注意、スルーして下さい。


画像には二匹ですが周りに普段はどこにいるの?ってくらい数え切れない程のカタツムリがいました。

例の外来種のケシの花ですが菜の花と共生してるようにも見えるし、まあいいんじゃないの?って思ったり。


佐祐を病院に連れて行って狂犬病の予防注射。


市が主催する集合予防注射を受けるつもりでしたがコロナ対策で中止。動物病院で受けましたが、市のが中止になったせいか混んでいて駐車場満杯。因みに狂犬病って日本では撲滅されてますが致死率100%の恐るべきウィルス性感染症。

ちょこっと買物してる家内を待ってる図。


大きな思い違いをここで気付きます。

いつの頃からか、車に人が乗ってれば駐禁を切られない、と思ってましたが大間違いでした。これって放置駐車にはならないけど駐車違反にはなるようです。放置違反金制度が始まって、その取締りを民間に委託。民間の駐車監視員が放置駐車車両を取締る際に人が乗ってれば取締り対象外らしい。何故なら放置されてないから、だそうです。

すぐに戻って来た家内を乗せて帰ったので特に問題は起きてませんが、そもそも停車の定義は五分以内の人の乗り降り、荷物の積み下ろしなので厳密に言うと今日のは駐車?

駐停車って意外と奥が深いですね、今更ですが(汗)

Posted at 2020/04/12 16:48:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

命懸けな事

命懸けな事散歩でいつも見る銀杏の木。

先週から少しずつ出て来てましたが今週ははっきり分かる状態に。

そう、若葉です。

この銀杏畑の若葉を見ると本格的に春、初夏を感じますが、今年は例のウィルス騒動で今一つ気分が晴れやかになりません。その事についてはブログの最後に記します。

で、以前から不思議に思っていた銀杏の切り株。昨年は普通に木でしたが秋頃に伐採されてました。何故???って、思い続けてました。


でも良く見ると、断面の天辺の部分から若葉。


コンデジなのでこれ以上寄れませんが明らかに緑の葉が。この状態から葉が出て、枝が伸びて来るんでしょうか。不要になったからでなく新たな生命の為の伐採?結局のところ分かりませんが何だか嬉しい。

話変わって汚れてないけどコーティングしたかったのでインプを洗車。新調した洗車用ブラシをシェイクダウン。スポンジと比べてボディに優しく、作業性も良いのでお薦めです。


いつも通りブリスXを施工。前回は1月で効能では10月までもちますが、先々月にフロントバンパーを日産さんで補修、そこだけでも良かったのですが、ついでなので全体に掛けました。


やっぱ新品は良いですね。ブラシの腰が良くて使い易い。前回のは6年使ったのでヘナヘナになってたのを改めて実感。


先日ホイールに掛け忘れたのでこっちにもブリスX。


こんな事をやりながら土曜日を過ごしてますが、今朝友人からこれを読んでくれとメールが来ました。

様々なご意見はあると思いますが、このコメントに強く賛同しました。

私の家庭は二十年以上にわたって難病の娘を支え続けていて健常者のご家庭とはかなり違う生活をしています。今回の自粛ですが、在宅勤務はともかく、正直いつもの生活との違いが殆どありません。家内も、自粛って言うけど家はいつもと同じだね。普通の人達はそんなに出掛けてるのかな?って会話に。

そんな中で一番心配している事は、このタイミングで娘が発作を起こしたら、いつもの病院は受け入れ可能なんだろうか?もし受け入れ不能だと娘は確実に命を落とします。

こういう家庭もあるんです。

娘の発作が酷かった時は二週間病院、二週間自宅、入院と退院を繰り返す生活を10年以上続けていて落ち着いて家族で家にいられる事はありませんでした。なので佐祐と散歩に行ったり、車を洗ったり、家族三人と一匹で過ごせる事自体が何より幸せ。

メールをくれた友人は医療の現場、最前線で戦ってます。無事に乗り切る事を心より願ってます。






Posted at 2020/04/11 16:37:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月08日 イイね!

化粧直し

化粧直し今日も自宅にいます。

在宅勤務でなく休暇です。とは言え、会社にいる部下達とは連絡とって指示を出したりしてますが…

休みなのか仕事なのかよく分からない状態ですが、折角なので半年ぶりにクリーナーとブリス掛け。

まずはクリーナー。


塗り込むのも拭き上げるのも大変。大昔は毎回固形ワックス掛けてましたが、今となっては考えられない(汗)

仕上げのブリスX。


フィニッシュ!!


8月で丸13年になる車なので塗装の劣化はそれなりに進んでます。でも汚れは落とせたし、塗装面を整えた上でコーティング。やらないより良かったかな。

あ、ホイールにブリス掛けるの忘れた(汗)

Posted at 2020/04/08 17:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

勤労意欲?

勤労意欲?居間のカレンダー。

このカレンダーの壁への固定方法が気になってます。

家は普通の木造住宅なので、木の柱に石膏ボードが固定されて、その上から壁紙が貼られてます。

単純に画鋲で固定。


月が改まるたび、画鋲を抜いて同じ穴に刺し直すこと5年近くが経過。12×5=60回抜き差し、当然にして石膏ボードがボロボロになってバカになりました。

で、違う位置に刺し直したのが画像の状態ですが差し込む時に何やら違和感。

今迄気にしなかったのですが、真横にエアコンの200Vコンセント、真下に普通の100Vコンセントがある、、、

まさか、壁内の配線に刺さってない!?(汗)

昨日百均で買ったのはこれ。


このフックを使えば毎月の抜き差しを避けられるものの、どこに潜んでるか分からない配線が怖い。ブレーカーが落ちればまだしも、火災になる事もあるそうだし。

今週末、家の点検で業者さんが来るのでその時までこのフックはお預けにしようと思います。

どうでも良いですよね(汗)

ところで明日は出社予定。普段だとサザエさん症候群で憂鬱になり始める時間帯ですが、期末期初の期日がタイトな仕事をやり遂げなきゃ!!って。評価等々、部下の給料、ボーナスに関わる仕事だけはキッチリやらないと、って珍しく勤労意欲が湧いてます。

コロナ騒動で自宅待機が増量されたら、テレワークのインフラがないので滅茶苦茶まずい。あと少しだけ時間が欲しい。

このカレンダーを次にめくる時にはどうなってるのやら…



Posted at 2020/04/05 15:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たつゆ さん
本当にそうなんですよね。
どこかに合わすとどこかとは合わない。
正に正解がない貼り物…(汗)」
何シテル?   10/03 12:35
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   12 3 4
567 8910 11
12131415 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
262728 2930  

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation