• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

本日終了?

本日終了?昨日の画像。

サーキットへの行き来で虫がやたら貼り付いたのでシャンプー洗車。この季節に高速を走るとこうなるけど虫もたまったもんじゃないですね。

この後キューブも洗車。いつも水洗いだけでシャンプーで洗うのは久々。二台洗ったら疲れてもう一つ予定していた作業は延期。

今朝の散歩。例の銀杏の亡骸です。


アップ。切り倒されてから数週間経ちますが葉は緑。切り株の水分、養分だけで生きているんでしょうか。


トウモロコシ畑。奥の方から種を撒くタイミングをずらして収穫の時期もずらしてるようです。


昨日やり残した作業はこれ。トイレの手洗い。先週タンクも含めて大掃除したけど、ここだけは水垢やら落ちませんでした。


秘密兵器購入。


頼むよ!!


結果は威力絶大、一撃で水垢、汚れを除去。仕上げに車用のコーティング剤、ブリスを掛けてフィニッシュ。ブリスは陶器にも使えるんですよ。


先程から天気も悪くなって降り出しましたね。さっき近所で買物、こんな物も買ってしまいました。


これを観ながら昼酒突入か?


いいんじゃね~の、って(違)


でも、散歩どうしよう(汗)
Posted at 2020/05/31 14:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

ペーパードライバー

ペーパードライバー行って来ました。

コロナ対策の為に期限切れになっていたライセンスを更新しに。引き続き注意は必要ながら人との接触も殆どないし同じ県内という事で今日やっと。

このガソリンの匂いとエキゾースト、やっぱ良いですね。

FD3S、BNR32が元気に走ってるのを見てるとこっちも元気になります。この時代の車は本当に良い。




この車両は何だったんでしょう…


帰りに給油。


更新したライセンス。


で、実は今日走ってません。私のような下手くそが走って、車ぶつけたり、怪我したりすると、ただでも大変な今の世の中、迷惑でしかないのでやめときました。でも皆さんが走ってるのを見てると、、、

アクセル、ブレーキをベタ踏みしたい!!!

ってなるのは分かっていたので、ヘルメットとグローブを持って行かなくて正解。

とう言う訳で正真正銘のペーパードライバーです(笑)

Posted at 2020/05/30 16:07:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月26日 イイね!

臭い物に蓋

臭い物に蓋これが犯人。

ターボホースを締め付ける純正ホースバンド。

スバルさんと話した結果、この事象はよくある。でもホースの中には繊維が入っている上に厚みのあるゴムなので多少削れても強度に問題はない。

とのご回答。

因みにここが凶器。鋭利な刃物ですね。


バンドを外すとこんな状態。


と言う事で、やり直しました。


施工前。




施工後。




バンドが赤く見えるのは下の赤いホースが映ってるからです、念の為。

家のインプは1.6kgf/cm2のブーストが掛かるので結構な圧がこのホースにも掛かるけど、スバルさんが大丈夫と仰るのであれば大丈夫でしょう。

と言う事で、削れた部分を上手くバンド内に押し込み、見た目は分からない状態にして終了。臭い物に蓋をする、とは正にこの事でしょうか(笑)

とは言え、次回インタークーラーを外す事があればホース類は交換するつもりです。今回のインタークーラーとインマニ間の純正ホースは1,300円程度のお値段。一方某オークションでサムコの新品が1,450円+送料で売られていたので、やっぱ青い方がいいかな。

ともかくも今回はこんな感じで終結しました。

いいのか、これで…

Posted at 2020/05/26 17:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月25日 イイね!

自爆?

自爆?昨日修理から戻って来たインプ。

スターターが軽快に回るように感じます。多分気のせいだと思いますがエンジンが掛からないかも、という不安から解放されたのは事実で気分爽快。

と、ここまでは良いのですが、、、

こちらはインタークーラー下の新しい部品、今回交換したスターターの一部と思われます。もう壊れないでね。


問題なのはここ。インタークーラーとインテークマニホールド間のゴムパイプ。歪んで装着されていたので自分でホースバンドを緩めて位置を直して締め直し。


ふと見ると、ん???
ホースバンドの切れ目の部分からホースのゴムが飛び出してる(汗)


ホースバンドの切れ目がカンナになってゴムホースを削りだした?(大汗)


因みに自分で弄ってないインテーク側は大丈夫です。


元々がこうなってたかは今となっては不明。今日はスバルさんお休みなので画像付のメールだけして明日お話しようと思います。余計な事をして自爆?(涙)

そうは言っても10年近く使ってるパイプだし劣化してるの間違いないし開き直ってこれに変えてやるか、って妄想中。BHレガシィの時はサムコ製に変えてました。機能もともかく何たって見た目が格好良い。


続く。

Posted at 2020/05/25 18:35:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

素敵なプレゼント

素敵なプレゼントドクダミの花。

今日は朝から気温が高め。若干雲がありますが晴れて気持ちの良い日になりそう。

そんな中、そんな事は全く関係なく何やら探してる佐祐君。犬は「鼻で見る」と言いますが人間とは全く違う感性で何かを楽しんでるんでしょうね。

楽しいか?佐祐?


道が空いていて開店前に到着してしまいました。


う~ん、家の車ってWRXなの?インプレッサ WRX STIが正式名称なので間違ってないけどインプレッサって言って欲しい。それと整備でなく修理です(笑)


スターターの空回りが発生してから一ヶ月、本日やっと入庫。あれ以来、異音が出たりはしてますがエンジンが掛からない程の不具合は未発生。ただ予防整備の観点からスターターを交換します。

代車のプレオ君。中身はダイハツのミラちゃん(露出オーバー、カメラの設定をミスりました)。


ところで以前、サンバイザーにナビのマイクを取り付ける為の樹脂製ステーが破損して補修。ナビがスバルさんの純正品なのでお聞きするとマイクとセットで6千円と高額だったので購入中止。欲しいのはマイクでなくステーだけだし。

で、先程インプを持ち込んだ時にサービスの方から、これ、ちゃぐさんに差し上げます。ん、何だろ?


開けてみると。


じゃじゃ~ん。例のマイクのセット。


欲しかったのはこのステー。


以前問合せした時に金額も金額だしステーだけでの部品取りが出来ないのを覚えていて網を張ってくれてたみたい。10年前のナビの部品だし今更使う人もいないしで上手いこと手に入れて下さいました。ありがとうございます!!

夕方には作業完了予定で安心して乗れるようになるのが楽しみ。

楽しみと言えばこれ。


娘は頭文字Dに嵌る一方、私はこれに嵌ってます。実は最初から観た事がないので通しで制覇しようかと。今更ながら冴羽獠、格好良いですね。4インチモデルのコルトパイソン357マグナムも最高。因みにアニメの初期ものにありがちなミスを第一話で発見してしまいました。コルトのシリンダーは右回りですが左回りしてました。でもその後第何話かでは右回りに。S&W M686はちゃんと左回りだったし。この辺りもマニアには大事(笑)

ところで冴羽獠の「獠」は当用漢字に含まれてないので「人の名前」としては使えないそうです。ならば「佐祐」改め「獠」に(違)


Posted at 2020/05/24 12:15:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RAi さん
こんばんは。虫用のフクピカ、使った後に虫のエキスで着色するのですが貧乏性につき乾燥してカピカピになったら水を含ませて何度か再利用。その後数週間放置。再度カピカピですが黄ばんでいたフクピカが白に戻ってました。私にもよく分かりませんが、これと同じ原理でしょうか(笑)」
何シテル?   10/30 20:22
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
34 5 678 9
1011 1213 1415 16
171819202122 23
24 25 26272829 30
31      

リンク・クリップ

Panasonic CY-RC110KD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 18:38:50
コンソール閉まらない症状の改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 17:01:47
軽量化その1 GVB 後部座席取り外し(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 13:26:52

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation