
先日の検診結果。
今迄受けた事がなかったけど年を考えるとやっといた方が良さそうなので。市の補助もあって300円也。
四週目以降に結果を郵送、って事でほぼ一ヶ月後に到着。
封を開けてみると、、、
良かったよ~
昨日は風も強いし寒かったけど頑張って作業。お向かいのおじさんにも「寒いのに大変だな」って言われました(笑)
作業前の図。
ガレージから引っ張り出してと。
着手。
交換完了。
冬仕様てっちんの図(暫く走って増し締め、空気圧再調整後にホイールキャップ装着予定)。
7シーズン目なBS製ブリザック。果たして効くのか怪しいけど今シーズンは首都圏でも雪が降るって予想もあるしね。因みにこのスタッドレスで雪に載った事は一度もありません(汗)
空のタイヤラック。
以前も書きましたがキャスター付のラックは重宝してます。意外と売ってないんですよね。
夏タイヤ、車椅子用スペアホイールやらを載せます。キャスターがあるので、このまま横に移動させて格納。春までおやすみちゃん。
んで、作業中にやらかしました。
ホイールナットにソケット、クロスレンチを差し込んだところ、力を入れにくい体勢だったので、レンチをそのままに手を離して体勢を変えたらレンチがソケットから外れて落下。
ガチン(鈍い音)
横着するもんじゃないですね(涙)
大した傷ではないものの錆防止も兼ねて登場。
栄養ドリンクではありません。大昔、BHレガシィに乗ってた時に東京スバルさんでプロドライブGC07C用に調合して貰った塗料。キューブのホイールの色とは当然にして違うけど、まあいいや(笑)
作業前、後の違いが分からんけど無垢よりは良いでしょ。
そんな事やったり、タイヤに噛んだ石を取ったり、汚れてたジャッキ、ガレージの掃除したりしてたら午前中が潰れました。
最後にトルクレンチ使って10㎏(相変わらずNmが分からん旧人類)で締め付け。このトルクレンチは20年選手で校正出来ないタイプ。怪しいと言えば怪しいけど、これまたまあいいか…
空気圧も調整。自転車用の空気入れでエアを注入、ゲージで調整。自転車用だと容量がないので大変ですが空気は入れられます。
先週末の近所の畑の画像。
菜の花が満開になる春が待ち遠しい。
その頃には、例の血液検査があるので戦々恐々としてますが、何にしても水道の水を冷たく感じない季節が楽しみ。
今週は冬至。
冬来りなば春遠からじ。
Posted at 2021/12/19 14:52:34 | |
トラックバック(0) | 日記