• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

無駄な物

無駄な物昨日今日と暑いので早起きして散歩。

天気図を見る限り完全に梅雨明けしてるように感じるのは私だけでしょうか。夏が大好きなんですが、今年は暑さが身に応えます。年のせい…(汗)

たまの週末、時間を気にせず寝ていたいけど、早朝の空気は気持良いですね。

途中遭遇した佐祐の天敵。随分昔ですが突然襲って来て、爪で鼻の横をスパッと切られて流血しました、佐祐君(汗)


帰宅後、やっぱ眠いので二度寝してから今日の予定を熟します。

まずは一店目。ブルーとグレーのツートン。フェンダーアーチの色にご注目下さい(理由は後述)。


後ろから。


上級グレードなので内装が豪華。憧れの本革巻きステアリング。


勿論初めてのお店ですが、こちらはとても営業熱心。最近の営業の方って淡泊と言うか殆ど営業して来ない人が多いような。私自身が入社以来ずっと営業なのもあって熱心に営業されるのは嫌いではありません。どっちかと言うと好き(笑)

次はこれ。ブラウン。


この色が思いのほか良かった。濃い目のきれいな茶色で家内にも高評価。


次はシルバー。


この色は非常にあっさりしてます。お店の方も、何で地味な色の展示車がうちの営業所に来ちゃったんだろ、って。

そうそう嬉しい一言も頂きました。

格好良いインプレッサが入って来たから思わずお店から飛び出して来ました。こういう車って男のロマンですよね。

若い営業の方がGVBの魅力を理解してくれて感激(喜)

最後はこれ。ブルー一色。フェンダーアーチの色にご注目下さい(理由は後述)。


ツートンでなく私的にはこっちが好み。


SAKURA、お前もか!?

先日ある事に気付きました。ツートンのはフェンダーアーチがルーフと同色に塗られてます。SUVみたいに樹脂製ではなく塗装ですが非常に気になる、と言うか嫌い。現行のスバル WRXも樹脂製フェンダーアーチの装着で非難轟々。

今日は実際にそれを確かめたかったので販社さんを行脚。冒頭のツートンの青は屋根と同色のグレーにフェンダーアーチが塗られてる。グレーだから目立たないけど…、これが黒とのツートンだと目立つだろうな…。う~ん、何でもかんでもSUVっぽくするのやめませんか。てか、SUVに乗っていて、フェンダーアーチ、ガードが役に立つような悪路を走る人ってどのくらいいるんでしょうか?

私見ですが、無駄な物は大嫌い!!!

しかもSAKURAのは色を塗っただけだし…

青一色と茶一色の頂上決戦かな?

Posted at 2022/06/26 15:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月19日 イイね!

エネルギー保障、自力編?

エネルギー保障、自力編?先日拝見した車両にナンバーが付いたので早速行って来ました。

既に一万一千台以上売れてる人気ぶりなので試乗車は大盛況で中々乗れないのでは?って思ってましたがガラ空きでした(笑)

やっぱナンバーがあると「車」って感じがします。

後姿。


暫く乗り回していて構わない、って事なので自宅に戻って車庫入れしたり。


で、乗り味ですが、、

期待通りと言うか、期待以上と言うか、かなり良いです。まず動力性能は文句なし。エンジン車と違ったアクセルの癖はありますが、トルクが太くて乗り易い。軽自動車の660ccエンジンはどうしても頑張ってる感がありますが、このモーター駆動は非力とは全く無縁。三名乗車、車椅子搭載の状態でかなりな急勾配を上りましたが全くストレスなし。ガバっと踏んだ時に蹴飛ばされたような加速にはならずマイルドな立ち上がりになるのは恐らくセッティングによるもの。加えてハンドリングも良い。バッテリー積載による低重心が効いてますね。ある意味スバルの水平対向エンジンと同じコンセプト?ロールは少な目、この手の車のノーマル仕様としてはステアリングに対する反応は軽快。タイヤを155/65/14から165/55/15、足回りを多分発売されるであろうカヤバのスポーツサスキットに換装、ローダウンすれば相当期待出来ます。

そんなこんなでお店に戻って打合せ。


目安となる見積書を作って頂きました(塗装色を一番高いもので)。


オプションはサイドバイザーのみ(笑)


で、今回は車だけでなく、こっちも大事。


こちらのプレミアムモデルを採用予定。


車の前に家をV2H仕様に変える工事が先。家庭用電源から車に充電。非常時を含め、必要に応じ車から家に給電。車自体も大事ですが今回の乗り換え計画は家のインフラ自体を更新、実質的に蓄電池を設置するのが目的。工事見積の為の業者さんの下見の申し込みをしました。実は将来的に太陽光パネルの設置も視野に入れてます。

ある意味自前でエネルギー保障対策するのが最大の目的。

今の政府、政権のエネルギー保障に対する動きは正直、糞だと思ってます。足らない電力を補う為に節電を要請する、馬鹿過ぎます。不作為以外の何物でもない。原発を動かさないと状況によってはこうなるのが分かっていたのに、原発の必要性をきちんと国民に説明せず放置。結果がこれ(怒)

と言う事で、自分の身は自分で守るしかない。

環境意識が高くてEVに乗り換えようとしてる訳ではないのをご理解下さい。そもそもEVに充電する電気は化石燃料を燃やしまくって発電、EVが環境に優しいってのは嘘だと思ってます。

我が家のインナーガレージ。


元々EV用の200V充電ソケットが標準装備。


充電だけなら、わざわざ百万円近い投資は必要ないんですよ。

とは言え、新しい車は楽しみ。高額な純正ナビオーディオを買うつもりはないので最近の製品をチェックしに量販店へ。久々に308馬力、トルク43kgのインプに乗ったけどガソリン車、3ペダルは最高(笑)


カタログを貰って来ました。


いや~、浦島太郎状態。前後ドラレコ、カメラ映像によるバックミラー、諸々がナビと連動等々、純正に拘らず後付けのパーツの方が楽しそう。まあ、いつもそうしてますが(笑)

早くても納車は半年以上先。その頃には、フロアマット、足回り、ナビの取付キット等々のアフターパーツも充実してそうだし逆に納車に時間が掛かるのもエネルギー保障以外の部分では良いように思ってます。

ただ、佐祐を除く家族三人で車体色を揉めていて決まらないんですよね(汗)

Posted at 2022/06/19 14:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

新境地?

新境地?昨日の朝、散歩に出掛けると雨が降って来ました。

でも雨に濡れた紫陽花には風情があるので良し、とします。

畑で見掛けた大好物。そろそろ収穫の時期でしょうか。スーパーでもちらほら見掛けるようになって来たけどまだ高い。本格的なシーズンはもうちょい先かも。待ち遠しい。


途中で雨も上がって気温が上昇。

毛皮着てっから暑いんだよ(佐祐のつぶやき)。


今朝は良い天気で久々の青空。


帰宅後ある作業を開始。先日買った靴の空き箱の有効活用。


諸々の車グッヅの収納用として活用。以前のがお疲れなので選手交代、中身を入れ替えます。と同時に不要な物を整理。


そして本題。ネットで検索してると何時もの日産さんにSAKURAが展示されてるのを発見して家族三人で出撃。

展示車はエントリーグレード。


後ろから。


近代的なヘッドライト。


小さいのに不安を感じるリアウインカーですが、後続車からの目線で見るとやたら明るくて眩しいくらい。


運転席周り。ステアリングがウレタンなのは残念ですが質感は非常に高いと思います。家のYZ11キューブとは比べ物にならない…(汗)


後席は前席に比べるとコストカットの為か若干質感が落ちる感じ。気になるレベルではないけど。


荷室。


車椅子を載せた図。


エンジン、いやモータールーム。


もう一枚。


画像はありませんが、何故かラジエター、クーラントが装備されてます。何を冷やすんでしょう。営業さんに聞いても???でした(笑)

この車、予約販売も好調なようで納車は早くて12月だそうです。合わせてV2H用のパワコンも現状納期未定ながらも、その頃には納入、工事可能だそう。来週には展示車にナンバーが付いて試乗車に変身。最後の関門、乗り味をチェック予定。因みに現物を見て触った家内、娘の評価も良好で色を何にするか二人でごちょごちょ話してました(笑)

実際買うとなると細かいところも要打合せ。今のナビ、スピーカー、ETCは基本引越予定だし、お任せするか、DIYでやるか等々も話さなきゃならないし。

そうそう、これ貰って娘は嬉しかったようです。


思ったのですが、以前私はEVと言うか、モーター駆動に否定的でした。ガソリンを沢山燃焼させて力を出す為のメカニズム、DOHC、4バルブ、タコ足、ストレートマフラー、過給機等々、それらが奏でる「音」も大好きだから。でも今回のSAKURAにはそんな物は一切ない。一方、日常の道具として考えるなら充電環境に問題のない戸建だし、加えて非常時の電源(主に娘の医療機器用)として考えると理に適ってる。

今の時代、ある意味恐竜な愛機、スバル インプレッサ WRX STI、4バルブDOHCターボ、排気量2Lにして308馬力、トルク43kg、但し燃費は街乗り6km/L(汗)

両極の二台体制、変態趣味でしょうか?(笑)

ともかくも今週末にはモーター駆動のトルク20kgを体感出来るかな。

Posted at 2022/06/12 14:36:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

出張修理と孤独感

出張修理と孤独感先週土曜日に無事に納車したと思ったら、

その翌日の日曜日、いきなり空気が抜けて充填不能になった、と家内の実家から連絡がありました。パンク、と思ったけど違った。

冒頭の画像の通りバルブが破損。

父が亡くなる直前まで使っていた車椅子なので九年半ノーメンテ。バルブを覆うゴムが経年劣化で割れたよう。

という訳で新しいチューブを調達。


家内の実家前で作業。


ちゃちゃっと交換、修理完了。


これで大丈夫かな。古い車椅子だけど役に立ってくれれば父も喜ぶでしょう。ガレージの中で眠らせておくより絶対良いはず。

帰宅後ある作業を開始。先日の安売りで買った16GBのUSBフラッシュメモリ。


インプのオーディオで使っている二つのメモリ。それぞれ2GB、合わせて4GBですが、両方に音楽ファイルが入ってるので聴きたいのを探すのが面倒。で、整理するか、って一念発起して16GBを購入。


インプのナビオーディオは12年目になるアルパインVIE-X08Sです。純正オプションだと市販品に比べて長寿命なんでしょうか、いつ壊れるか怖いと言えば怖い。で、このオーディオ、保存した順番にしかファイルが並ばないのが難点なのでアーティストごとに整理して順番になるようフラッシュメモリに保存。

差し込んでみると、、、

無事認識、思った通りの順番に並びました(喜)

地味な作業だけどやって良かった。

次は貰って来たカタログを見比べます。


そこで気付きました。

まずSAKURA。


EKクロスEV。


分かります?

この二台、全く同じでフロント、リアのデザインが違うだけと思ってましたが違いました。ドアパネルのプレスライン、リアのクオーターパネルのデザインも全く違う。骨格、足回り、駆動系は同じでも外装、内装はかなりな差別化をしてるようですね。早く現物を見たい。

昨日今日の朝の散歩。

この季節の風物詩、紫陽花。


こちらは夏の風物詩、随分大きくなって来たトウモロコシ。


こっちは枝豆。


実が生ってる(喜)


で、佐祐。


この一週間、体調が悪くて殆ど飲み食いしてません。元々胃腸が弱いのでよくこうなりますが心配。早く元気になってな。

ところで全く話が変わりますが悩ましい事が起きてます。

今月下旬の仕事。ある地方都市で開催される会合でプレゼンをします。それは良いのですが、その後の懇親会が問題。我が家には重篤な既往症のある娘がいて、コロナ感染は非常に危険。なのでこの数年公私ともに会食は一切せず。でも人繰りの関係で今回は私が行かざるを得ない。塩分制限は料理に箸を付けなければ大丈夫ですが、不特定多数との会食(会食マスクなんか期待出来ないよね)による感染リスクは危険過ぎる。今のコロナであれば健常者なら必要以上に恐れる事はないと思います。でも家は事情が全く違う。

思ったのですが、コロナから離脱しつつある今の状況こそ我が家のような難病家庭の難しさを感じます。一般的には一定のルールを守ればノーマスクでも大丈夫になって来た今日この頃。でも家のようにハンディキャップのある家庭は完全にコロナが終息するまで油断出来ない。

一種の孤独感を感じます。

その中、仕事での懇親会。普通の人であれば気にもしないんでしょうけど、我が家はそうも行かない。どうしたもんだか、この数日悶々としてます。

どう思われようがブッチかな?

Posted at 2022/06/05 13:17:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@助平爺 さん
イージス艦を間近で見られるって羨ましいです。流石にみょうこうには乗艦出来ないんでしょうか?」
何シテル?   08/03 13:32
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation