• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

老人の保険

老人の保険より強力なステロイドを処方されました。

皮膚の症状は治まって只今かさぶた状態。これが剥がれれば終了でしょうか。

一方、目の方は相変わらずチクチク、ズキズキとした痛みが続いていて充血は引かず虹彩炎は若干良くなったものの完治せず治療継続中。

備忘録として、今回のは三叉神経第1枝の領域に発症する眼部帯状疱疹。身体の左右いずれかにしか症状は出ず、私の場合は顔の左側。目が最も重症ですが、頭皮、頬っぺた辺りは見た目は何ともありませんが、顔の左側を枕に付けて寝ると痛い、髪を触る、風に吹かれて髪が動くと頭皮が痛い、左耳の奥がたまにズキズキする等、水疱瘡ウイルスが神経を壊してくれた痕跡が残ってます。

とんでもない糞ウイルスです(怒)

で、本題。先程、インプの保険を更新したのですが、こんなに変わるもん???って疑問に感じてます。

前回と今回の違い。まずは前回。


今回。


走行距離が3,000km以下から3,000km超~5,000km以下に変わっただけ。

で、まずは前回。


今回。


5,000円の違いと言えばそれまでですが、この距離の違いで随分高くなってる気がします。でも待てよ、、もう一つ原因があるような、、、

この保険の名称は、大人の保険。

前回と今回のを同条件で比較しても若干高くなってました。そう、30~40代、もしくは50代中盤までは廉価な設定ですが、それを超えると保険料が上がる。加えて今回のは運転が危なくなって来た還暦近いおっちゃんの走行距離が伸びたので、、、

保険料は上がるし、免疫力下がって帯状疱疹にはなるし、そして何より持病の慢性腎不全、今回の帯状疱疹がトリガーになって急激に悪化してないか、って不安で来月中旬の腎臓内科の採血が滅茶苦茶怖い。

でも、年を取ったな~って実感しながら、まだまだやりたい事をやりたい往生際の悪い爺さん予備軍です(笑)

Posted at 2022/11/30 12:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月27日 イイね!

それから

それから昨日の朝、雨が降って来る前に散歩。

途中いつも通り掛かるお寺でくつろぐ猫。夏場の暑い時は、朝早いと沢山の猫が境内にいますが、ここ最近は寒いせいか殆ど見掛けません。

皆さん、どこにいるんでしょうね。

騒々しくなって来た空を見上げれば三機編隊のチヌーク。近所の基地から発進した、と思われます。

で、その内の二機。


柿。


プチ紅葉。


佐祐。


週明け再び天気が悪くなるのは分かってましたがキューブを水洗い。


そして今日。先週の火曜日は父の10回目の命日でしたが、帯状疱疹発症でとても墓参りに行ける状態にあらず。なので少し遅れたけど本日お参り。


10年あっと言う間ですが、親の死って時間が経っても変わらないと言うか、時間の経過と共に諸々の気持ちが薄まって行く事もないようです。話が出来るのなら今でもしたい、幽霊でもいいので(笑)

あるドラマで「親とは話せる内に沢山話しておけ」と言うセリフがありましたが本当にその通りだと思います。

ところで何時もの納骨堂の駐車場ですが、入るなり気になる物体を発見。お分かりになります?


そう、新型クラウン。


初めて間近で見ました。住職さんが以前もクラウンにお乗りになっていてナンバー同じだし住職さんのでしょうね。思ったより違和感ありませんでした。そこで感じた事。新型クラウンもともかく新しいシエンタを街中で結構見掛ける。一方、SAKURAは殆ど見掛けない。

これって、トヨタと日産の部品の調達力の違い。車を作れる、作れないの差じゃね!?って。

家のSAKURA、7月に発注したのに納車は早くて2月以降…

車買ったの忘れそう(汗)

墓参りの帰りに給油。先日の岐阜の帰りに立ち寄った何時も行かないスタンドでモバイルエネキーを勧められてインストール、使ってみたけど意外と便利かも。インプとキューブそれぞれにエネキーが必要で、エネキーを二つ持ってますが、モバイル版ならその必要もなし。


話変わって昨日買った靴。何だかSUVっぽい(笑)


実は雨の日に散歩に行くと今の靴は防水を謳ってるのに浸水してビショビショ。そんな訳で買い替えましたが頼むよ、今度こそ。


ところで体調の方ですが、七日分の最後の抗ウイルス剤を金曜日に。


ただ、その前日の木曜日、目の充血が一向に治まらない、霞んで見える、と言った症状があったので眼科に行ったところ、、

虹彩炎を発症。

ぶどう膜炎とも言うようですが、虹彩(目の茶色の部分、瞳孔を収縮する役目)から炎症が眼球の後ろに拡がっていくと、最後は網膜で炎症を起こして最悪失明、だそうです。顔に出た帯状疱疹の合併症としては珍しくないらしく、今迄全くノーマークだった帯状疱疹、本当に恐ろしい病気ですね。

土曜日には抗ウイルス剤を処方した皮膚科も受診。帯状疱疹自体は治まってました。ただ、ドクターに言われたのは、、、

しかめっ面したり、おでこに皺を寄せたりしてみて下さい。

何だろ?と思いつつやってると、、、

表情に左右差はないから、顔面の神経は大丈夫そうですね。

はい、顔の神経が駄目になる事もあって、その場合は表情の変化が片側だけで、顔の片方だけ笑ったり、怒ったり、所謂顔面麻痺の後遺症の危険もある。帯状疱疹は体の左右いずれかに発症するのでこういった事も起こる(怖)

余計なお世話かとは思いますが、予防接種を受けた方が良いと思います。

マジでやばいです、これ。

長々失礼しました。ともかくも今は左目が無事に治癒して今迄と同じように生活したいです。腎機能低下の持病も抱えてるし、これ以上は勘弁。

Posted at 2022/11/27 15:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

目指すは納得いく仕上り

目指すは納得いく仕上り昨日とは打って変わって気温も低くて雨ですが再びジャッキアップ。

例の最低地上高下がりは引き続き謎ですが、いつも通りリア側を上げてウマに載せてナットを緩めてホイールを外す準備完了。

こんな作業が出来るようになったのも体調が快復して来たから。でも左目はピリピリと痛いし充血して真っ赤なのは未だ改善しません。抗ウイルス剤は残り二日、完全に飲み切って水疱瘡ウイルスを殲滅せねば。てか攻撃するのは我が免疫ですが。

で、クルピタ丸登場。結局スロープは後ろにどかしてます(笑)


ウマに載せた状態はラリーカーみたい?(違)


ブレンボのブレーキローターとビルシュタインB16。ホイール外さないと中々見られない眺め。


この後、外したホイール二本をリペア屋さんに持ち込みました。先日リペアして頂いたのですが完全にリペアしきれてなかったので再度。以前のリペア屋さんではビートを落としての作業だったのですが、今回のリペア屋さんは機材の関係でビート落としなしでの作業。場所的にペーパーが入らなかったりで作業が厳しいそう。でもきれいになる前提でお願いしたので再度お願いしました。

今度はきれいに直って来て欲しい。
Posted at 2022/11/23 14:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月22日 イイね!

怪奇現象とあれから10年

怪奇現象とあれから10年本日在宅勤務三日目。

連続しての在宅はコロナ感染疑惑以降初めてなので結構久々。

今回の帯状疱疹は中々手強く特に顔に症状が出たので要注意でした。身体の奥深くに潜んでいた水疱瘡ウイルスは免疫の低下に便乗して、神経を辿って、神経を破壊しながら表面(皮膚)に浮上して来る。顔には多くの神経があって、これにダメージがあると顔面麻痺、難聴、失明等の危険があるそうです。

昨日は朝元気だったけど昼過ぎから強烈な倦怠感に襲われて再び不調。今朝は目がピリピリし始めて発症した時と同じで、勘弁してくれ!!って。でも倦怠感もなく痛みも激痛になる事もなく過ごしてます。

ところで家内は帯状疱疹のワクチンを打つ、って言い始めました。と言うのも私の顔の水疱痕が酷いから。直径1cm近いクレータ状になった明らかに普通とは違う黒いかさぶたは間違いなく相当な傷が残る。還暦近いおっちゃんは良いにしても女性だと年に関係なく顔にこの痕は避けたいでしょうね。

前置き長くなりましたが本題。

冒頭の画像、明日ホイールリペアに出し直すので作業にすぐ取り掛かれるよう事前に準備。ウマやら何やらを用意しましたが、お気付きになります?


そう、スロープに載せてます。


原因はこれ。マフラーのパイプに干渉してフロアジャッキがジャッキポイントのリアデフにアプローチ出来ない(画像はスロープに載せた状態)。


スロープに載せるとクリアランスが確保されてこの通り。


でも不思議なのは、、、前回の画像。スロープなしで問題なくジャッキ(奥の方の)を使えてます。


一体全体どう言う事???

先日の岐阜往復800Kmで車高が下がった???

ジャッキが入らない程だとすると少なくとも2cmは車高が落ちた???

因みにタイヤとフェンダーの隙間は以前と変わらないので車高が下がったのではない、とするとマフラーの配管が下がった???

全くもって謎です。

最後にこの画像。


スロープを普通に使うとスロープが邪魔でウマが使えない。なので中途半端な位置にタイヤが載ってます。何故ならこの位置にスロープを納めないとウマを置く場所がないから。フロント左右に車止めを掛けてあるので動く事はないと思いますが正しい使い方ではないので真似はしないで下さい。因みにスロープ逆向きはスペースの関係で無理。ジャッキアップしてスロープどかしてウマに載せればいいじゃん、と言う手段も勿論ありますが(笑)

ともかく最低地上高の謎の変化で作業が面倒になってます。

まあ、こんな事をやれてるのも元気になって来た証拠。勿論今日はお仕事なので休憩時間中でのお話です(笑)

話変わりますが、今日は父の命日で亡くなってから丸10年になります。早いようなそうでないような。親の死は時間が経っても悲しさが殆ど薄まりませんね。そんな事を実感中です。



Posted at 2022/11/22 17:20:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

原因とタイミング

原因とタイミング昨日在宅勤務だったので仕事の合間に近所を散歩。

畑に咲いた花で蜂が蜜を集めてました。蜜を集める蜂って働き者に見えて、偉いな~って単純に思っちゃいます。

でも昨日の散歩の時点で身体の異変は感じていた…

そして今朝。

スバルさんに無理言って入れて貰った予約。


先日の岐阜の帰り道で左フロントからゴトゴトと音が出始めて、まともやアッパーマウント?ショックそのもの?スタビブッシュの劣化?等々気になって仕方ないので入庫。


診て貰ってます。


そして結果は、、、


これ。


お分かりになります?

ステーが緩んで路面の凹凸とかでバッテリーが暴れてボディに接触していたよう。よく見ると当たった跡が残ってます(汗)

スバルさん、申し訳ありませんでした。まさかこんなしょうもない事とは思わず…でも原因が分かってすっきり。

そして原因と言えば、先週水曜日以来の体調不良。左目に痛みを感じて真っ赤に充血。眼科に行ったところ結膜炎かな、って事で抗生剤な目薬を処方されましたが今日に至っても症状は全く改善されない。加えて左目の上、眉毛の付け根、眉間辺りの赤い腫れが日に日に大きくなって中心部分は皮が剥がれ出した。擦った訳でもなく自然に皮が剥がれる…

どう考えてもおかしいと思って今度は皮膚科を受診。


ドクターが私の顔見た瞬間、、、あ~これは、の一言。

検査するまでないけど一応やっておくか、となって結果は紛れもない陽性。

はい、これでした。


抗ウイルス薬を処方して貰ったものの、発症して既に四日が経過していて今更飲んでも効かない可能性高いそう。ウイルスを殺す薬って地球上には存在してなくて抗ウイルス薬はウイルスの増加を抑えるだけ。なので発症してウイルスが少ない内に投与しないと意味ない。増えきった状態だと無意味。

抗生剤は細菌には有効だけどウイルスには全く無力です。なので眼科で貰った目薬はやめ。因みに目が痛くて真っ赤なのも帯状疱疹、水疱瘡ウイルスが暴れてるから。

で、今更手遅れな抗ウイルス剤。飲みますけど。


言っても仕方ないけど、眼科が帯状疱疹だって気付けば三日前に抗ウイルス剤を飲んでた。そのタイミングだったら確実に効いてたのに…

ドクターって絶対じゃないんですよね。

何度も生死を彷徨った娘の処置で何回も裏目に出て更に命が危なくなった事が何回もあるし。経験的にドクターの言う事は絶対じゃないのが分かってるので今回皮膚科に行きましたが、、、

遅過ぎた(涙)

とは言え、身体が少しだるい程度なので、これから佐祐の散歩に行って来ます(笑)



Posted at 2022/11/19 15:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シフォンケーキ、
これがラストになります。

家族(佐祐以外)で美味しく頂きました。

ご馳走様でした!

で、次のお楽しみは、
歯応えのある銘菓につき、
娘の傷が癒えてからとなります(笑)」
何シテル?   08/03 20:36
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
6789 1011 12
13 1415161718 19
2021 22 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation