• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2022年11月14日 イイね!

心地良い疲労感

心地良い疲労感昨日の朝。

特になんて事はない地方都市ですが、毎回思うのはその地形の不思議さ。平地なんだけど所々にポコンと小ぶりな山が点在。我が家も同じく平野に位置しますが、こんな感じの山は存在しません。独特ですね。

天気が危ぶまれたけど朝は曇り空。

このまま何とかもってくれ、って祈りつつ三年ぶりにイーグルと対面。


久々のドッガッオ~ン!!!
















んでファントム。飛ぶところを最後に見たかったな~


ご興味のない方には理解不能かと思いますが、、、

最高でした!!

いつもは15時くらいにお祭りは終了しますが、今年は13時、飛行展示は12時には終わり。かなり短めのスケジュールで入場も抽選で35千人限定。狙ったように雨の予報でしたが、最終の機動飛行が終わり、全機着陸した瞬間に雨が降り始めました。35千人の観客、基地の方々の祈りが通じたのか奇跡。

帰途につく頃には大雨、


その後東名の大渋滞に嵌って何と8時間掛かりました、各務原から朝霞まで(汗)

今回の総走行距離。


例年二泊して月曜に帰って来るので元々今日は有休。昨日帰って来たから仕事に行けたけど休みを返上するのも悔しいのでそのままお休み。朝は散歩に出掛けていつもの風景。地元は良いね。


私が帰って来て佐祐も嬉しそう。


そう、犬と言えば基地の警備犬。警備犬と言うと怖そうですが、フェンス越しの方々にじゃれていて普通に犬でした(笑)


散歩後、土砂降りで汚れたインプを洗車。ブリスも掛けてと。


きれいにすると余計に目立つ(涙)


と言う事で予定通り日産さんへ。結構混んでいて恒例のクイックプロペイントを来月ですが予約。


何だか疲れたのか身体がだるいけど心地の良い疲労感。


いつまで行けるか分からないけど元気な内は行くつもり。

楽しかった~

Posted at 2022/11/14 15:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

久々の帰郷

久々の帰郷このスタンドに入ったのいつ以来???

以前は拙宅から実家、娘の病院までの道中で必ず立ち寄った激安スタンド。両親が亡くなり、娘も転院して走る事もなくなった道。

唯一航空祭の時、東名東京ICにのる前に給油してたけどコロナで二年連続で中止になったのでご無沙汰。

いや~、久々に来ましたが、、、

そんなに安くないような(汗)

朝5時に出発したものの渋滞に嵌った。でも目の前に富士山(喜)


途中SAで休憩。


やりたかったのはこれ。


先日のリペアでホイールを脱着。殆ど走ってないのでナットの締付に不安を感じてトルクレンチ持参での旅程。てか高速のSAでホイールナットの増締め、カキン、カキン鳴らしてるのって他に誰もいない(汗)

そして2019年以来の第一目的地に到着。


この時期には有り得ないくらい気温が高いせいか虫が大量に貼り付いたのでいつも通りバンパー周りをスポンジで水洗い。


が、、、


虫が落ちない。いやそうじゃないかも!?


飛び石を被弾!!!!!
日産クイックプロペイント、11千円コース確定(涙)

気を取り直して駐車位置を変えて撮影。


ここって市営墓地なんですが、景色が良いと言うか、眺めが素敵なんです。父方のご先祖様に3年ぶりにご挨拶。勿論、我が家系のウイークポイント、腎機能障害が発症した事もご報告(笑)

その後いつものスタンドで給油。


母方のご先祖様が眠る納骨堂へ。


母の実家跡。


幼少の頃、大好きなお婆ちゃんに会いに行くのが夏と冬の楽しみでした。その当時は祖母、伯父、伯母も元気でこの地で生活。母の実家でもあるのですが今は跡形もありません。これが時の流れなんでしょうね(悲)

更に気を取り直して宿近くのスーパーで諸々物色。


チェックイン。本日の走行距離。


で、普段では有り得ない食材ですが、、、


全部合わせて塩分4g、今朝の家内のご飯が1g程度なので慢性腎不全患者の許容量6g/日はクリアしてますが、薄味に慣れた身体にはとんでもない塩っ辛さで完食は無理な気がしてます。無頓着に数十年こんな物を食べてたかと思うと恐ろしくなります。美味しい物が身体に良い訳ではない。本当にそう思います。

3年前ここに来た時はハンバーガーやら何やら食べまくって塩分量は恐らく一食で10gオーバーだったはず。腎臓ちゃん、ごめんね。

そして墓参りの次のメインイベントは明日の航空祭。

奇跡の天候回復を望む、頼むから!!!

無理だよな…

Posted at 2022/11/12 19:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月10日 イイね!

有要有急

有要有急先月下旬のタイヤ交換で発覚したホイールの傷。

その翌日にはリペア屋さんに診て貰って、リペア代、日程等々を打合せ。んで、前回アップしたブログの状態になります。

ウマを一組しか持ってないので二本ずつしか持って行けません。

こんな感じの傷が全てのホイールに。


アップ。


もういっちょ。


土曜日午前中に第一弾をリペア屋さんに持込。


夕方リペアが終わった二本を持ち帰って、翌日の日曜の朝に未施工のフロント二本と入れ替え。リアをウマに載せたままフロント片側を上げる横着技を使います。


リア左右をウマに載せた状態でフロント片側を上げると、リア側の車体がウマから浮き上がりました(汗)

スバル車のボディ剛性恐るべし!!!

日曜夕方に残りの二本を持ち帰ってリア側に組みました。ウマに載せっ放しは地震とか来ると怖いし早く降ろしたかったのが本音です。


話変わって今日の午前中。年に一度の定期点検(私の)に行って来ました。


昨年の定期点検で腎機能の異常が発覚。それ以降は減塩、タンパク質の適正量の接種等に気を付けながら生活。腎臓内科にも通い始めて三ヶ月に一回は検査。なので大体の数値の想像はつくのですが結果を見るのはやはり怖い。

そしてまたもや最悪値を更新(涙)

これを止める薬は現代医学には存在せず減塩等々で腎臓に負担を掛けないようにして悪化、劣化を防ぐ以外に方法なし。

精神衛生上本当に良くない…

因みに一昨年0.80、昨年0.93、今回1.14、と騒ぐ程の数値ではないけど、確実にじわじわと悪くなっていく。因みに0.93(2021,10.21)に異変を感じて三週間後に再検査すると1.06(2021.11.10)。

そう、一年強で0.80が1.06に悪化、心底凹みました。

一方今回は、1.06から1.14なので悪くなるスピードを抑え込めてる?

塩分制限の効果を信じたいです。進行を遅らせるしか治療法はないし、透析になったら今迄のような生活とは完全に決別。健康寿命の終了だと思ってます。

ともかくもやれる事をやるしかありませんね。

そんな健康不安に暗くなりながらもこんな物が先日到着。


航空祭の抽選に当たりました(喜)


ファントムはもういないし、ほぼ午前中までのスケジュールですが三年ぶりの爆音浴を楽しんで来ます。ご先祖様のお墓参りも三年ぶり、多くの皆さんは腎不全で亡くなっているので、私自身の現状の報告も兼ねて(笑)

自分の身体がいつまでもつかに不安があるからこそ元気に動ける内に動くしかない、と思ってます。私の辞書に「不要不急」は存在しません。

全てが有要有急ですね。

Posted at 2022/11/10 14:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月03日 イイね!

ちょっとした決心

ちょっとした決心随分昔に家内に買ってあげたハイビスカス。

母の日の贈り物だったと記憶してますが、もはや何時の贈り物だったのか全く記憶ないし10年以上前かも。

樹齢のせいか以前ほど元気はなく中々花を咲かせてくれませんが、、、

昨日の朝、久々に開花(喜)

そして注文してあった物も到着。


まず箱から出します。


組み立て完了。


次はジャッキアップしてリジットラック(所謂ウマ)に載せます。


奥をご覧頂くとフロアジャッキが見えます。いつもなら車を前に移動してスペースを確保してパワーのあるガレージジャッキを使います。でも今回は車を移動する事が出来ず後ろに壁があるので小型なフロアジャッキでないと作業は無理。リアデフにジャッキを当てて左右後輪同時上げをしましたが、、、

良い筋トレになりました(笑)

いよいよ実戦投入。


クルピタ丸を奥に入れる。


このレバーを回すと棒の間隔が狭まってタイヤに接触。


そのままもう少し回してクルピタ丸にタイヤを載せます。


で、ナットを外してタイヤごとクルピタ丸を引き出す。


とても楽チンです。

試しに元に戻してみましたが、高さ、穴の位置が合ってるので簡単にスタッドボルトにホイールを差し込めます。

これまた楽チン。

そんな訳で準備完了。土曜日に運び出すまでこちらで待機。


暫くウマに載せたままですがインナーガレージのメリットを改めて実感。以前のマンションの敷地内駐車場でやる気にはなりません。


因みに車を前に出して作業をすると、タイヤを外しっ放しなので当然にして車の移動は不可能でガレージから飛び出したままになる。なので仕方なく非力だけど小型なフロアジャッキを使った次第。

話変わりますが、こんなCDを借りました。でもレーベルに何も書いてない(汗)


よく見るとフチに書いてある。


こっちも。


老眼の爺さんには見えませんって!!!

こんなの借りるの爺さんしかいない気がするし…

最後にこれ。


SAKURAのナビ用の配線を購入。こういった部品も昨今の事情で品薄になると嫌なので早めに入手。これ以外にも必要な物を調達していきます。

で、土曜日にリペア屋さんにホイールを持込みます。ウマを一セットしか持ってないので二輪ずつになります。この二本が戻って来たらもう二本を持込予定。10年以上前の古いホイールですが愛着のある物なので使う限りはきれいにして使います。

ある意味、車もホイールも絶版品なので大事にしたいと思います。

てか、お気付きの方もいらっしゃると思いますが、、、

新型ゴルフRヴァリアントへの乗り換えは完全にやめ、にしました。

WRC、ニュル耐久で連戦連勝を果たしたEJ207エンジンを搭載した3ペダルなインプSTI。この先、家のと同じコンディションの機体を手に入れる事は絶対に不可能だと思ってます。一方ゴルフRは買う気になれば何時でも買えるし。

3ペダルに乗れる身体である限りGVBに乗り続けます。

Posted at 2022/11/03 15:51:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
随分前ですが、便潜血があって内視鏡をやったら異常なしで、ドクターにケツが切れてるだけだな、って言われました。あ、私の話です(汗)」
何シテル?   11/22 09:07
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
6789 1011 12
13 1415161718 19
2021 22 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

マフラー左右隙間調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/21 18:20:21
Panasonic CY-RC110KD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 18:38:50
コンソール閉まらない症状の改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 17:01:47

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation