• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

我が家のリスク

我が家のリスク夜半に雨が降りました。

ここのところ乾燥していたので丁度良かった気がします。そんな中、近所の梅は着々と春の準備中。

早いもので連休四日目ですが、色々とやれているので充実したお休みを過ごしております、ここまでは。

悪戦苦闘しながらもSAKURAのステアリングを本革巻き化。


大嫌いな作業、先日調達したiPhoneの液晶保護シール貼りも完了。

黒は娘の。


白は私と家内。


三台ともiTunesでバックアップ済なので後は新しいiPhoneに移すだけ。

雨が降って汚れたのでSAKURAを洗車。


こっちは言葉通り箱入りなので洗車不要。


で、家内が風邪をひいたようでちゃぐ家ピンチ。

以前なら出来合いの物を買って来て食べる、という技を使えましたが、諸々制限されてる身としては市販の食べ物を口に出来ません。家内に減塩料理を教えて貰うのが何よりの優先事項だと今更ながら気付きました(汗)
Posted at 2023/12/31 12:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月28日 イイね!

秘密兵器登場

秘密兵器登場有休と年末年始の休みを繋げて今日から八連休です。

役所に用事があったのですが、平日しか済ます事の出来ない用事だったので随分と時間が経ってしまいましたがやっと行って来ました。

実は有休を通院で使いまくって既に積立分まで食い込んでますが、先も見えてるし、残しても仕方ないのでバンバン使う事に(笑)

今週届いた荷物。


新しいiPhone用のイヤホン。ライトニングでしか接続出来ないのって不便。普通のピンジャックで良いじゃん、てのが本音。


そしてこれ。


型番。


じゃじゃ~ん。


付属の糸と道具。


作業に備えて説明書を読み込みます。上手くやれるか不安ですがやるしかないですね。期待と不安が入り混じったワクワク感が楽しい(笑)


SAKURAのステアリング、余計な物がてんこ盛りなメーカーオプションでしか本革巻が選べません。しかも上級グレードのみの設定。パーツ単品での取り寄せも出来ますが諭吉さん8人前。悩んだ結果、こちらの秘密兵器に巡り合いました。

話変わって正月飾りを飾りました。






今年はちゃぐ家伝統の持病に加えて新たに発症した目の病気、ノーマークだった臓器の数値が高めに、と引き続き健康不安に苛まれた一年したが、何とか過ごせました。来年は大きく生活が変わるし、どんな一年になるのかな。

って思いながら連休一日目を過ごしてます。

Posted at 2023/12/28 15:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月24日 イイね!

世代交代

世代交代昨日の朝。

地元も冷え込みました。

雪国の方には、そんなの寒いうちに入らない、ってお叱りを頂きそうですが、氷点下になれば関東南部では充分に低い気温(汗)

そして今朝も。

植物って寒くないんですかね?


話は前後しますが、火曜日くらいから娘の体調が怪しくなり始めました。熱はないけど咳が結構出る。昨日、土曜日になっても全く改善しないので近くのクリニックまで。


診断としては風邪。予想通りですが、一つだけドクターに確認したのは喉が赤くなってない事。風邪は間違いないんでしょうけど、発作を併発してるのでは?って疑念が確信に。足がビリビリと痛む、分泌物が増えて咳込む、食べられない症状、典型的なんですよね。

頼むから無事に快復してくれ、って祈りながら今日。

足のビリビリが無くなって、食欲も出て来て、快方へ。

良かった(喜)

こっちも老朽化してあっちこっちにガタが出始めてるし、救急搬送、入院やらの負荷に耐えられる自信がないので本当にヒヤヒヤでした。

そんな中、着弾。訳があって発注が分かれたので別々に到着。ショップさん、運送会社さん、面倒を掛けて申し訳ありません。


中身はこれ。


5年ぶりにスマホを更新。家のは、iPhoneSE Mark1が2台、6Sが1台。この機種を今も使ってる方ってほぼいないと思いますが問題なく活躍中。随分前、iOS16にアップデート出来ないからセキュリティがどうのこうので買い替えを促していた業者さん、、、

あれって大嘘。

iOS15は今もアップデートし続けていて最新の状態ですよ。

とは言え、SE4のデビューを間近に控えてか、SE3が品薄になり始めた感じがしたので潮時と思って購入、諭吉さん21人が旅立ちました(涙)

で、近所の百均まで。


液晶保護フィルムを購入。左の三つは何故か一年前に買ったもので、右の三つが今回の。これで貼るのに失敗しても大丈夫(笑)


因みに同じ物ですが、1年前のは、SE2、6、6S、7、8対応、今のはSE2、3、8対応となってます。やっぱSE1、6Sを使ってる人を想定してない?(汗)

財布は痛かったけど、新しいスマホを家内と娘は楽しみにしているので、娘が完全に元気になったら開封したいと思います。

今年は著名な方が多く亡くなりましたね。その内の一人、谷村新司さん。

先日アリスのベスト盤をCDで借りました。先程SAKURAを走らせながらチャンピオンを聴いて思った事。若い頃でも年老いて力尽きたチャンピオンの悲哀を感じましたが、今日久々に聴くと涙が出そうなくらい悲しかった。

その後行った近所のスーパーで勤め先の元部下と偶然遭遇。若いと思っていた彼も既に40才で今年ライン長の資格に昇進。そして私は来年5回目の年男で退役まで残り4ヶ月半なくたびれた役職者。

スマホだけでなく世代交代は否応なく…

一方、年は取っても自分の車は納得いく状態で乗りたい車趣味は相変わらずである物をポチりました。この車、唯一気に入らない箇所がこの画像の中にあります。


先日日産さんにご相談すると部品代だけで7.4諭吉さん。スマホで傷んだ財布には厳しいし、いろいろ考えて探した結果、良い物を発見!!

楽しみです。

人間そうそう変わりませんね(笑)

Posted at 2023/12/24 14:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

自己責任と潮時

自己責任と潮時菜の花。

春のイメージが強いけど、これから寒さ本番を迎えるこの季節にも咲くんですね。まあ「菜」の花なので白菜等々を栽培していれば当然?どうでもいいか…

先週末は色々あって二日ほど絶食。脱水を起こさないよう水分は接種してましたが全く食べず。加えてギックリ腰を併発、更に腎臓内科の検査結果にも凹んだり散々でした。

「大丈夫か、お前?」って言ってる?(違)


週末には食欲も腰も快復、筋トレ再開、身体を動かした方が良いので作業に着手。

この目印が大事。前右、前左…


夏タイヤから冬タイヤに交換。SAKURAのタイヤ&ホイールは軽いけど無理せずクルピタ丸を投入。


夏タイヤを外すのにクロスレンチに加えてソケット+スピナーハンドル登場。ホイールナットは10kgで締めたのにクロスレンチでは固くて外れませんした。何故?


冬タイヤに交換。トルクレンチできっちり締めてと。


空気圧調整。前後とも規定値+0.1の2.6kgに。ご存じかと思いますが車のタイヤは自転車の空気入れ(米式バルブ)を使ってエア注入可能。


新品スタッドレス。


夏タイヤはラックに載って春まで冬眠。


このキャスター付ラック、逸品です(ピンボケで済みません)。


夏仕様。


冬仕様。


話変わってレンタルCD到着。通販なレンタル、助かってるのでこのサービスを頑張って続けて下さい、ゲオさん。で、一枚を除いて超懐古趣味、ついに70年代まで遡りました(汗)


そして我が家にとって巨額な設備投資。今はiPhone6S1台、SE初代2台体制ですが、SE3を3台購入。しめて21諭吉さん、どんだけ高いのよ(汗)


毎度の長い前置きですが本題。最近走行中にタイヤが外れる事故がちょこちょこ報道されてますが、、、

有り得なくない???

ハブボルト(もしくはハブ自体)が折れる以外だとナットが外れる以外に外れようがない。トルクレンチできっちり締めていれば有り得ない。となると、整備した人間のミス、加えてドライバーの点検不備、車に対する無知。

かなり昔から自分の車は基本DIYを心掛けてます。ホイールはもちろん、マフラー、センターパイプ、ブレーキキャリパー、スタビ交換、ブーコン、ナビ、レー探取付等々数え切れず。

理由は自分の車のコンディションは出来る限り自分で知っておきたいからです。中には整備費用、工賃を浮かす為の人も少数派ながらいると思いますが、自分の車に責任を持つには人任せは駄目。あくまで私見です。もちろん素人なので限界はありますが。

てか、工場に任せると納得のいく仕上りにまずならなくて、自分でやり直したりします(笑)

昨日SAKURAを冬タイヤに交換しましたが、暫く走ったらトルクレンチを使ってホイールナットの増し締めをします。当然ですよね。

そして最後に思ったこと。

病み上がりなのもあって作業が大変でした。当然若い頃より体力も筋力も落ちてます。加齢に伴う運転技能の低下、免許返納の話もよく耳にしますが、私の場合は自分の車を自分で弄れなくなったら車を降りる潮時では?って。

今週再び腎臓内科へ行きますが、ノーマークだった臓器がやばくなってるのが発覚、思ったより先は短いかもです。

時間を大事にせねば。
Posted at 2023/12/17 10:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

バランス

バランス今日はこちらへ。

ネットで買うか悩みましたが、こういった物は手に取って見れる実店舗の方が良いかな、と思って。家内も買物があったみたいで一緒に。

久々に来ましたが年末が近付いてるせいもあって結構混んでました。

で、お目当ては。

散水ノズル。今のが古くなって水漏れ、水が前に飛ばない、元々園芸向きだったのか水圧が弱い等々なので新調。使ってみないと分かりませんが次回の洗車時に性能を発揮して貰います。


次は10年以上使ってる古いプリンター。


いつ壊れるか分からないので毎度ギリギリまで買いませんが購入。互換品は経験的に嫌な思い出が多いので純正品。とは言え、いつ壊れるか…なので安いアウトレット品をポチりました。


こっちも丸13年以上、新車の時から使い続けてるインプのナビ。同じくいつ壊れるか分からないので怖くて高額なデータ更新が出来ません。と思い続けて7、8年経ちます(笑)


こんな感じで平凡な週末を送ってますが、、、

その後、日産さんにある部品の相談をしに行きました。先日倒れられた担当さん、今は転院されてリハビリを始めたそうです。元々血圧が高かったらしいのですが、本当に怖いですね。


ここからは私の備忘録的な内容なのでご興味ない方はスルーして下さい。

動脈硬化を指摘されている私も他人事ではありませんが、腎臓内科のドクター、管理栄養士さんの言う事をきっちり守って食事を制限。尿中塩分量、血中脂質、血圧、血糖値は正常。一番大変なのは塩分で3~5g/日を指導されてますが、基本3g以内にしてます。外食、スーパーの惣菜等は塩分過多で完全にアウト、私には毒でしかない。でも動脈は硬化。これ以上やれる事がないのに(涙)

想像ですが、十数年前に荒れた生活をしていた時期があって、不摂生を極めて、γ-GTP400越え、高脂血症が続いた時があって、その時に悪化していた気もします。そもそも一年前に頸動脈エコーをやらなければ発覚しなかったし。

ともかくも「腎臓を守る」=「血管を守る」で、ある意味同義語。

蛋白制限に伴うカロリー不足で半年で体重が一割減少(今年の1月時点)。自己食い(カロリーを確保する為に自分の筋肉を栄養源にしてしまう)が原因で、寝たきり老人の予備軍入り。体重を戻して筋肉を付ける為に、脂質、糖質を多く接種してカロリー不足を補い、同時に筋トレをやって筋肉を回復するよう指導されました。結果、9月には元の体重、筋肉量が復活。が、コレステロール自体は正常値ながらLH比(善玉悪玉コレステロールの比率)が悪化。

まあ、油を大量摂取していたので当然の結果?

10月以降は体重筋肉量とも水平飛行に入っているので脂質、糖質は減らしてますが以前よりは多め。脂質はなるべく減らしてますが、一年前は1.0弱だったLH比は1.5を超えて血液がドロドロ化して来ている。なので再来週の腎臓内科でドクター、栄養士さんに相談します。

こんな感じで平凡な日々を送る為にあがいてますが、、、

腎臓を守ろうとすると他の部分に負担が掛かってバランスを崩す。

壊れれば買い替えられる散水ノズル、プリンター、ナビとは違う。

人間の身体って難しいですね。

Posted at 2023/12/03 18:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風が、
これから最接近する関東地方。

そんな中、水洗いだけだけど洗車。
洗い終わったら雨がザーっと降って来た(笑)

明日はこれで出動するかな。」
何シテル?   08/01 13:54
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation