
先程インプを入庫。
スバルさんでなく日産さんに。
こちらの営業所さんでのクイックプロペイントの施工は今回で三回目になります。お手軽な価格でクオリティの高い仕上りにはいつも大満足。スバルさんにはこのサービスがないので毎度日産さんまで。
で、こちらでインプの車両情報が登録されているので、インプの定期点検、車検のお知らせが日産さんから来ます(笑)
代車は新型ルークス。
メーター、ダッシュボード周りは、当然と言えば当然ですが基本的な造形がSAKURAと似てます。ステアリングはこちらの三本スポークの方が好み。
運転席、助手席の質感は高い気がします。今時の軽自動車って豪華に作られてますね。
後席に座った感じは、座面の縦の長さが若干短めでちょこんと腰掛ける感じなのはスペース確保の為?
足元は広々してます。
荷室もそこそこな広さがありますが、我が家の場合は車椅子を載せたら他に何も載らなくなります。まあ、SAKURAも同じですけど。
エンジンルームもSAKURAと同じ雰囲気。12Vバッテリーの配置、ボンネット支え棒の形状等全く同じ。エンジンでなくモーターなのが違うくらい?
タイヤ。
日産さんから自宅まで走っただけですが、乗ってみた感想は、660ccのエンジンは回転で力を稼ぐので騒々しいのとアクセルの踏み加減に対してリニアに反応しない。SAKURAの強力なパワートレーンと比較するのは可哀そうですが、少し踏めば少しだけ、強く踏めば強く、踏んだ分だけ正確に瞬時に反応するモーター駆動が快適なのを改めて実感。それとスーパーハイトなので仕方がありませんがロールが酷い。可能な限り車高を下げて足回りも強化すれば多少は良くなるんでしょうか。てか、そもそもの車体高をもっと低い設計にすれば良いだけ?でもそうするとスーパーハイトではなくなるから駄目か…
それとタイヤサイズは軽で標準的な155/65/14ですが、SAKURAの純正サイズもこれなんですよね。SAKURAの20kgのトルクを受け止めるには完全に役不足で最低でも185、出来れば195をSAKURAには標準装備して欲しい。タイヤのワイド化に伴いブリスターフェンダー化したSAKURA NISMOとか出せば売れるかも。サイズ的に軽ではなくなりますが、私的には「あり」な気がします。
昨日はそのSAKURAを洗車。花粉、土埃、黄砂等々で汚れが激しいので毎週洗車してます、水洗いだけですが。
で、パーツレビューにもアップしましたが、アンテナ付け替え。
銀から、
黒へ。
みん友さんにも黒の方が良い言われましたが、銀はピンポイントで目立って良い感じに思ってましたが、黒は黒でシックで良い。家内にも黒が良いと言われたので暫くこのままにしておきます。
春になると植物が一気に元気に。
先週、後任への引継がほぼ完了。やる事も殆どなくなったので、今週来週は予定のある日以外は有休を消化しながらのんびりします。この先の生活にあった仕事を探すつもりですが条件が合えばってところですね。
さて、もう少ししたらインプを迎えに行かねば。
いよいよ新生活のイントロがスタート。
Posted at 2024/04/14 13:35:26 | |
トラックバック(0) | 日記